1)イベント名・事業名
いろいろな国の親子集まろう!~子育てあれこれ日本語サロン~
(2)開催目的やポイント
外国出身の親は日本社会の中で、言葉や文化などの違いから孤立しがちです。そんな親子のために子育てや日常生活に役立つ日本語を学ぶことを目的としています。
(3)当日の様子
今回は5組(中国出身の親子4組、日本人親子1組)の親子の参加者がありました。最初に「Can-Do」テストを行い、それぞれの生活の中で何ができて、何ができないのか、をチェックしました。その後何か困っていることはありますかと尋ねたところ参加者の方から、日本人の親とどのように接したらよいのだろうか、というお話が出ました。そこにいたボランティアから、いくつか「こういう風にしてはどうだろうか」という意見が出され、その後しばらくこの話題について話し合いました。普段分からずに困っていることを言える雰囲気ができてきたと思いました。
次に一人一人がイソップ物語を読み聞かせる練習をしました。あまり「本を読む」ということがないので、良かった、という声がありました。そして、保健福祉センターの保育士さんから「もこ、もこ、もこ」の絵本の読み聞かせがあり、大人も子どもも聞き入りました。単純な絵と言葉ですが感動的でした。
(4)運営スタッフから一言メッセージ
誰もが、子どもを連れて気軽に集まり、悩みを話せる場、それこそが私たちの目指しているものです。今回、少しそのような場になってきたかなと感じました。
(5)開催基礎情報
1.開催日時
2011年12月16日(金曜日)午前10時から11時30分
2.開催場所
福島区民センター 2階 和室
3.参加者数
親子5組・子育て支援「はっぴいあいらんど」3名・保健福祉センター1名・大阪ボランティア協会4名
4.登壇者名
5.主催、共催
主催 大阪ボランティア協会、共催 大阪市コミュニティ協会 福島区支部協議会
いろいろな国の親子集まろう!~子育てあれこれ日本語サロン~
(2)開催目的やポイント
外国出身の親は日本社会の中で、言葉や文化などの違いから孤立しがちです。そんな親子のために子育てや日常生活に役立つ日本語を学ぶことを目的としています。
(3)当日の様子
今回は5組(中国出身の親子4組、日本人親子1組)の親子の参加者がありました。最初に「Can-Do」テストを行い、それぞれの生活の中で何ができて、何ができないのか、をチェックしました。その後何か困っていることはありますかと尋ねたところ参加者の方から、日本人の親とどのように接したらよいのだろうか、というお話が出ました。そこにいたボランティアから、いくつか「こういう風にしてはどうだろうか」という意見が出され、その後しばらくこの話題について話し合いました。普段分からずに困っていることを言える雰囲気ができてきたと思いました。
次に一人一人がイソップ物語を読み聞かせる練習をしました。あまり「本を読む」ということがないので、良かった、という声がありました。そして、保健福祉センターの保育士さんから「もこ、もこ、もこ」の絵本の読み聞かせがあり、大人も子どもも聞き入りました。単純な絵と言葉ですが感動的でした。
(4)運営スタッフから一言メッセージ
誰もが、子どもを連れて気軽に集まり、悩みを話せる場、それこそが私たちの目指しているものです。今回、少しそのような場になってきたかなと感じました。
(5)開催基礎情報
1.開催日時
2011年12月16日(金曜日)午前10時から11時30分
2.開催場所
福島区民センター 2階 和室
3.参加者数
親子5組・子育て支援「はっぴいあいらんど」3名・保健福祉センター1名・大阪ボランティア協会4名
4.登壇者名
5.主催、共催
主催 大阪ボランティア協会、共催 大阪市コミュニティ協会 福島区支部協議会
