goo blog サービス終了のお知らせ 

将棋漬け

将棋オンリーで生きてるオジサンの戯言ばっかり

女流王座戦第一局前夜祭・駒桜イベント(10/25・26)(4)

2013年11月05日 | 将棋
さて、解説会の始まりです。
最初は淡路九段といおたんです。
淡路さん、携帯で棋譜確認しようとしますが老眼で苦戦してます。(笑)
さて、併行して指導対局も進められてます、これはちと厳しいスケジュールですね。
なおかつ解説会場の後ろ側ではサイン会も行われるという「どっち行ったらええねん?!」ワールドですぞ。
当日渡された各棋士のスケジュール表見ると眩暈のするような綿密でタイトなスケジュールです。

解説会聞きながらサイン会の動向を見て・・・解説ろくに聞いてません。
結局、サイン会に出た全部の棋士・女流棋士のサインいただきました、勿論有料ですが。
(一枚だけ色紙サインは無料です)
まなおたんには、扇子に「師弟王将」と揮毫してもらいました。
「(こんな言葉書いても)大丈夫かな~?」とビビるまなおたんに「事実だもん!」と勇気付けた罪は背負います!
(しかし、後日中村九段に「これ、どうです」と見せたら「・・・明日、しっかり怒っておきます」・・・まなおたん、ゴメン)

いおたんには「たこ焼きパーティ」と揮毫してもらいました。(笑)
その時の出来事、いおたんに「おやつまんさんってどんな人ですか?」と聞かれたので・・・
皆で「いれば分かります」「見れば分かります」合唱(笑)
いや、ホントは「見なくても分かります」って言いたかったんですがね。
おやつまん(既に呼び捨て)とは今年4月かに初めて会ったんだが、ツィッター上では「前世では夫婦」とは言われた迷惑してるのだ。(笑)

そんなこんなで昼食のお時間となりました。
四階に移動して・・・大きなテーブルが四つ、席がそれぞれ10、ふむ。
で、受付の時の抽選で決まった4人の女流棋士と席を一緒にしてお食事なのです。
オジサンはゆーきたんと一緒、しかも右隣にゆーきたんなんですよ、おほほほほっ!
食事はお弁当です、松花堂弁当ですかね?
全部に行き渡ったのに誰も食べ始めません・・・何か待ってるのか?
ゆーきたんに「何か始まりの合図とかあるの?」「どうなんでしょう?」
ゆーきたんおっとりしてますね、いいですねえ。

行動派のゆきりんが仲居さんに聞きに行きました、流石マラソンランナーです。(違
で、蓋を開けると・・・ちまちまとキレーっぽく色々なものが並んでます。
「わー、綺麗~!」ゆーきたん大喜び。
しかし、オジサンにとっては困ったもんだ状態なのです。
見たところ、オジサンが食せるものは約半分なのですよ、はい。
ご飯も俵形になってて炊き込みご飯みたいですが、これもち米?
ネバリンコンしてます、好みじゃないです。
得体の知れない物体もあります、ゆーきたんに「これ、何だろう?」と聞くと
「何でしょうね、でも美味しそう~」・・・若いっていいなあ。

女流王座戦第一局前夜祭・駒桜イベント(10/25・26)(3)

2013年11月05日 | 将棋
ガバっと起きたら・・・まだ7時でした、寝過ごさなかった、これも日頃の行いですな。
たしか、イベントの受付は8時45分からのはず、余裕です。
スマホで芝苑の場所確認、めちゃ近いです、5分でおつり来るんじゃあ?
ならば、近くでモーニングでも食べてまったりするかとチェックアウト。

ブラブラと侘しさ漂う朝の盛り場を歩くのも乙なものです。
が・・・喫茶店が見当たりませんぞ、全然。
芝苑に着いてしまいました、う~む。
なんか玄関前にいた仲居さんに誘われるように入ってしまいました。
まだ、受付も用意してありませんけど。
「ロビーでお休みください」と言われても・・・これってロビーなの?
狭いです、幸い灰皿が置いてあるので助かりますが。
一服してるとお茶出してくれました・・・これ、タダですよね?

じーっと待つ・・・私待つわ~♪・・・いや、知らない人多いですよね?(ミノンだっけ?、いやアミンだった?)
多分、マニア族と思われる人が登場っていうか、一人来た。
お互いじっと相手を観察する「話しても大丈夫なヤツかな?」です。
「(受付)まだですかね?」沈黙に耐え切れず発声しました。
「8時45分ですよね?」「ですよね~」今8時半です。
すると聞いていたのか芝苑の人が「受付は9時45分からですが」なに~!?

ということで約2名が時間を間違えてアホな時間に到着して芝苑が困惑してることが判明です。(涙)
空きっ腹を抱えて後1時間以上待たねばなりませんのよ・・・
・・・9時ごろに玄関からザワザワと・・・
あらっ、かとももちゃんと香奈登場です。
そうか、ここは料亭だからお泊まりは別なのね。
片隅からかとももちゃんに手を振りました、気付いてくれたようなそうでないような・・・

じっと座ってると空きっ腹ってハードですねえ、いやホント。
イベント参加の女流棋士も登場、清水女流もいます。
しかし、芝苑ってもっと広いイメージあったんですが、思ったより数段狭いですね。
ロビーと称する場所はテーブルと椅子で占領されてて8人座れば満員ですし。
トイレは一つしかなくてしかも一人しか入れませんもん。

ようやく「では、受付を始めます」\(^-^)/
受付には、香川女流王将(まなおたん)、室田女流(いおたん)、室谷女流(ゆきりん)、長谷川女流(ゆーきたん)の4人がいて、まなおたんが抽選箱持ってます、女流王将がですよ、奥さん!
で、二階の解説会場に。
畳敷きに長テーブルと椅子です、最前列右端に席を確保です。
正面に大盤、右手にPC画面を映し出すスクリーンが配置されてます。
まだワサワサしてる間に対局が始まったようです。
スクリーンがあればいいのになあ。

女流王座戦第一局前夜祭・駒桜イベント(10/25・26)(2)

2013年11月05日 | 将棋
前夜祭の会場は意外と広いところです、しかし人が多いので混雑してます。
でも、不思議なことに棋士の近くに行く人が少ないですね、何故?
なので、オジサンは遠慮なくすぐ近くに行って誰かれなく話しかけることにしました。
いや、オジサンは人見知りなんですが、酒が入ると大胆になるみたいです、はい。

ああ、既に「乾杯!」は終わったあとです。
なんか壇上では色々やってましたが、ほとんど見てません。
いや、あの出来事は見てました。
アレです、アレ。
棋士・女流棋士の紹介の後に矢内さんに花束贈呈というハプニング?のことです。
で、プレゼンターが山崎八段とくれば、皆が何かを期待するのは当然、ワクワクですよね。
花束贈呈は普通に終わったので「アレレッ?」だったのですが・・・
山崎君がマイク前に戻って「諦めます!」・・・流石関西人やで!

羽生さんと井山さんの対談も見てましたが「あれっ、ここはどこ?ってなりません?」
くらいしか覚えてません。
スマホで写真撮るのに忙しかったから・・・
ああ、勿論かとももちゃんと香奈ちゃんの姿は見てましたけどね。
井山さん、ふなえもん、いおたん、まもる先生、ちほちゃん、桂香たん、ゆーかたん、いっちゃんなどなど
沢山の棋士・女流棋士に写真を撮らせていただきました、感謝感謝であります。

至福の時間はすぐに終わるものでお開きとなりました。
さあ、本格的に飲むぞ~!・・・しかし、今夜の宿はまだ決まってませんけどね。
ぐーちゃんが「芝苑に近いところに泊まります」というのでついて行くことに。
いや、別に「一緒に泊まる」なんてことは考えてませんよ。(笑)
で、その場所が・・・ここって北新地のど真ん中やん!\(^-^)/
幸い部屋が開いてたので即決定、さて飲むぞ~!

ホテルの人に聞いたら「あっちに飲み屋が固まってます」GO!
あまりに飲み屋が多くて困りますぞ、これは。
なんか安いとこがあったので時間制限だけど入りました。
何を飲んで何を食べたかは当然覚えてません。
しかし、会計すると超安かったのは覚えてます、それくらいしか覚えてません、もう随分前のことだしさ。

で、ぐーちゃんを置き去りにしてさらにGO!
キャバクラ突入!GO!
いや~、大阪のキャバクラめちゃおもろ~!\(^-^)/
で、もう一軒じゃあ!GO!
あっ、これはハズレでした・・・(涙)
で、ホテルに戻ったら1時過ぎ・・・明日起きられるかな~?

女流王座戦第一局前夜祭・駒桜イベント(10/25・26)

2013年11月02日 | 将棋
大阪です、浪速です、飲むところです!(それは語弊がありますけど)
ということで11時の新幹線でビュー!
車内でツイートしてると「今、席立ったのが見えた」byぐーちゃん
ストーカーですか?(笑)
ということで、ぐーちゃんと会場に向かう・・・はいいんですが、大阪の地下道は迷路です。
ということで、しっかり迷いました、頭上にある案内板?のどれを見ても「大阪駅」と「阪急梅田」・・・
どうせいちゅうねん?!

まあ、雨なので地下でだったんですが地上に退避?
で、スマホで地図チェック「おっ、こっちだ」スマホ頭いいです。
かなり大きなホテルです、綺麗です、オジサンが泊まるようなところじゃないです、それは間違いない。
会場に到着・・・すわさんいた、めっけ!
なんか将棋クラスタうじゃうじゃいます、オジサン心持引きますぞ。
喫煙所探します、これ鉄則です。
ありました、隅っこです、完全に嫌われもんですね、ええ、でもオジサンはめげないもん!

今日はまずなんたらかんたらのビジネスフォーラムなのです、眠るのには最適です。
いや、しかし羽生さん登場なので眠っちゃいけないのでした、あきまへんなのです。
これ、東京でも聞きました、竜王のやつ、同じようなテーマです「将棋から学ぶ次の一手」だと。
で、レジュメ見ると要旨がほとんど一緒やん!
でも羽生さんだから寝ちゃイカンですね、羽生ファンとしては・・・

フーラム開始、最初は梅田さんの講演です、これ東京でも寝た覚えが・・・と思った瞬間に寝てました。
羽生さんの時間になったので起床!
羽生さんに矢内さんが質問して進めるスタイルです。
メモしてないので内容は当然覚えてません、はい。(キリッ

最後に質問タイムがあったので質問してみました。
オジサン「羽生さんの対局を見てると、最後に勝ちを読みきったと思える局面でも苦しそうな顔が続いていますが、何故ですか?」(実は、NHK杯での対郷田戦の終盤、驚きの△86銀からの詰みの局面のことです、あの時は最後の郷田さんが投了したところまで苦しそうな顔してましたから)
羽生「いや、そ~ですね~、最後まで読みきれないから苦しい顔をしてるんですよ」
「読み切れたら苦しい顔はしてないはずですよ」
「いや、そうのはずですが」

でもってこの後、女流の対局があっておしまい。
さて、前夜祭であります、今日のメーンイベントです!