毎日の朝食は、我が家ではほとんどの場合パンとコーヒー、それにサラダ野菜と決っています。
和食は、もちろん、妻も私も嫌いではなく旅行で旅館に泊まった時などは普段と違い、地の物で調えられた朝食の珍しさも手伝ってか、結構美味しくいただくのですけどね。お腹、いっぱいになっても何となく物足りなさを憶えるのは・・・そうだあ~、コーヒーが無いからか?
パン食になって久しいので、農業をやるようになっても朝はパン。なので周りの人は農業は肉体労働なのにパン食で「よくもちますね」と・・・。
結構、大丈夫なんです。ですから、野菜や料理の研修で長期にイタリアなどに行っても和食が恋しくなって・・・なんてことは無いんです。妻も私も。
パンは、勿論、全粒粉入り自家製で妻がほぼ1日おきに焼いてくれます。そのパンにジャムやママレードを添えて、多種類のサラダ野菜とともにいただきます。飲み物はエスプレッソに近い濃いコーヒーです。
ジャムやママレードも自家製です。
写真のママレードは、世田谷の妻の母が贈ってくれたものです。義母はとてもまめで、家の庭や山荘の庭の畑で種々の果樹や野菜を育てており新鮮な柚子、金柑、夏ミカン、八朔、ブルーべりーでジャムを上手に作っては贈ってくれるんです。ほんとうにありがたく心から感謝し美味しくいただいております。このジャムは、妻の作るデザートにもたびたび登場します。
妻も、もちろん、軽井沢でりんごジャムや農園で採れるルバーブジャムなどを作りますし、フェンネルやパプリカそしてキュウリ(ピクルス用)ピクルスもとても美味しく作ります。
でも、妻曰く‘‘ジャムは、母にはとてもカナイマセン‘‘
和食は、もちろん、妻も私も嫌いではなく旅行で旅館に泊まった時などは普段と違い、地の物で調えられた朝食の珍しさも手伝ってか、結構美味しくいただくのですけどね。お腹、いっぱいになっても何となく物足りなさを憶えるのは・・・そうだあ~、コーヒーが無いからか?
パン食になって久しいので、農業をやるようになっても朝はパン。なので周りの人は農業は肉体労働なのにパン食で「よくもちますね」と・・・。
結構、大丈夫なんです。ですから、野菜や料理の研修で長期にイタリアなどに行っても和食が恋しくなって・・・なんてことは無いんです。妻も私も。
パンは、勿論、全粒粉入り自家製で妻がほぼ1日おきに焼いてくれます。そのパンにジャムやママレードを添えて、多種類のサラダ野菜とともにいただきます。飲み物はエスプレッソに近い濃いコーヒーです。
ジャムやママレードも自家製です。
写真のママレードは、世田谷の妻の母が贈ってくれたものです。義母はとてもまめで、家の庭や山荘の庭の畑で種々の果樹や野菜を育てており新鮮な柚子、金柑、夏ミカン、八朔、ブルーべりーでジャムを上手に作っては贈ってくれるんです。ほんとうにありがたく心から感謝し美味しくいただいております。このジャムは、妻の作るデザートにもたびたび登場します。
妻も、もちろん、軽井沢でりんごジャムや農園で採れるルバーブジャムなどを作りますし、フェンネルやパプリカそしてキュウリ(ピクルス用)ピクルスもとても美味しく作ります。
でも、妻曰く‘‘ジャムは、母にはとてもカナイマセン‘‘