goo blog サービス終了のお知らせ 

OrganFreak

ハモンドオルガンに魅せられたオッサンのブログ

Merry Christmas

2015年12月24日 | つぶやき

Merry Christmas(俺仏教徒やけど) クリスマスだけに今日いいことが2つあった

    

一つは中古品 のローランドVK77が電話問い合わせで殆ど決まったことクリスマスプレゼントですね!

もう一つはファミリーで当音楽教室に習いに来てる生徒から可愛いクリスマスプレゼントをもらいました

   

音楽のある家庭はいい人たちですね来年はファミリーで習いに来る生徒さんがもっと増えたらいいな

サンタさんにお願いしよう

今年最後のライブは12月26日サンデイ・ブレア(vo)と小野みどりorg4によるクリスマス・スペシャルライブ@ザットフォーです

既にsoldoutになっていますが、キャンセルが出るかもわからないのでザットフォー06-6751-1910にご連絡下さい

 

 


Jimmy Smith - The Cat

2015年11月26日 | つぶやき

今日神社で先日見た猫にあったのでJimmy SmithのThe Catを聴いています

何回聞いてもカッコいいグラミー賞をとったのも頷けます。B-3の音の良さを存分に発揮したジャズオルガンの神髄と言うべき演奏です

もちろんオルガンは当店で扱っているビンテージHammondB3organです

   

ダイナミックなラロ・シフリン、アレンジのホーン・セクションとピッタリ嵌まっています

ちなみにジャズのアルバムで一番売れたのマイルスでもなくコルトレーンでもなくこのジミー・スミスのザキャットだと聴いたことがあります、ジャズがほとんどランクされることのないビルボードのポップス・チャートの12位にランクされたほどですから本当かも知れません。

アラン・ドロン、ジェーン・フォンダ出演の1964年の映画「危険が一杯」の映像にあわせてどうぞ。この映画は元々そんなに話題になるほどの映画でなかったのですが、ジミー・スミスのThe Catアルバムの中で危険が一杯のテーマも演奏されてたのでそこから脚光をあびました

Jimmy Smith - The Cat


オルガンジャズの源流はブルース&ゴスペル

2015年09月28日 | つぶやき

ハモンドオルガンは1934年にアメリカで開発された世界最初の電気オルガンで移動可能なパイプオルガンとして開発されたので、発売当初は高価なパイプオルガンを買えない小さな教会を中心に導入されて行きました。

黒人教会でゴスペルと出会い今ではゴスペルミュージックには無くてはならない楽器になりアメリカの殆どの黒人教会はハモンドオルガンを設置しております。そして教会に出入りしていた人々がオルガン奏法を覚えブルース・ジャズへと派生していきました.

先週ゴスペルを消化している外国人女性ヴォーカリストとオルガンのライブが続けてあったのでご紹介します。両方ともライブのアンコール曲で24日はアズールのライブでヴォーカルはサンデイ・ブレア、オルガンは小野みどりでブルースです。、27日はザットフォーのライブでヴォーカルはロアナ・シーフラ、オルガンは建部さとこでゴスペルです。

ジャズオルガンに影響を与えたブルースとゴスペルの動画をご覧ください

 

 

 

面白いなと思った方は10月16日(金)にハモンドオルガンB3が常設になった前述の今里のザットフォーで小野みどり(B-3)三原淑治(g)棟允嗣(ds)のオルガントリオ+サンデイ・ブレア(vo)でライブをします。19:30と21:00の2ステージで(入れ替えなし)charge;¥3,000(1ドリンク付き)です。予約制となっているのでザットフォー06-6751-1910若しくはワイエス06-6696-2684にご連絡ください。

 

 


ワイエス・ミュージック・スクール生徒募集

2015年09月02日 | つぶやき

今月になってドラム科に(3人)中学2年生と小学6年生の姉妹と小学2年の女の子が入会

 

ピアノ科に小学4年の女の子が入会

 

ジャズオルガン科に中学1年生の男の子が入会しました

音楽の秋到来ですね

ワイエスミュージックスクールは大阪市塾代助成事業の参画事業者https://www.juku-osaka.com/file/pdf/entrepreneur_list.pdf なので、入会者の内1人は大阪市の塾代助成を利用して他の区から入会しております

塾代助成の対象者の中学生の皆さんどうぞワイエスミュージックスクールに習いに来て下さい月謝10,000円まで大阪市が助成してくれます。

上記ドラム、ピアノ、オルガン以外にバイオリン、フルート、ギターも教えています。

特にオルガン科は関西のトップジャズオルガニストがハモンドオルガンの名機B-3を使用してジャズオルガンのレッスンをしていて、他の電子オルガンに物足りなさを感じた子供達がレッスンに来ています。

そのうちの一人中学3年生の山田ネオ君は関西だけにとどまらず東京他でもライブをしビッグバンドとも共演し昨年にはCDも発売しました。彼も他の電子オルガンに行き詰まりジャズオルガンに転向し大きく羽ばたきました

ネオ君のyoutubeです。

きっと他にもこのような電子オルガン少年・少女がいるはずです体験レッスンもしているので一度受けてみて下さい

ワイエスミュージックスクール 電話;06-6696-2684 大阪市住吉区長居3-5-14(長居商店街内)


ワイエス・ミュージック・スクール生徒募集

2015年09月02日 | つぶやき

今月になってドラム科に(3人)中学2年生と小学6年生の姉妹と小学2年の女の子が入会

 

ピアノ科に小学4年の女の子が入会

 

ジャズオルガン科に中学1年生の男の子が入会しました

音楽の秋到来ですね

ワイエスミュージックスクールは大阪市塾代助成事業の参画事業者https://www.juku-osaka.com/file/pdf/entrepreneur_list.pdf なので、入会者の内1人は大阪市の塾代助成を利用して他の区から入会しております

塾代助成の対象者の中学生の皆さんどうぞワイエスミュージックスクールに習いに来て下さい月謝10,000円まで大阪市が助成してくれます。

上記ドラム、ピアノ、オルガン以外にバイオリン、フルート、ギターも教えています。

特にオルガン科は関西のトップジャズオルガニストがハモンドオルガンの名機B-3を使用してジャズオルガンのレッスンをしていて、他の電子オルガンに物足りなさを感じた子供達がレッスンに来ています。(大人が大半ですが)

そのうちの一人中学3年生の山田ネオ君は関西だけにとどまらず東京他でもライブをしビッグバンドとも共演し昨年にはCDも発売しました。彼も他の電子オルガンに行き詰まりジャズオルガンに転向し大きく羽ばたきました

ネオ君の昨年の堺ブルースフェスティバルのyoutubeです。

Lover, Come Back to Me 恋人よ我に帰れ

 

他にも1年前からジャズピアノとジャズオルガンを習って急激に成長している中学2年生がいてます。

今年8月の発表会での演奏です。

酒とバラの日々 The Days of Wine and Roses

 

きっと他にもこのような電子オルガン少年・少女がいるはずです体験レッスンもしているので一度受けてみて下さい

ワイエスミュージックスクール 電話;06-6696-2684 大阪市住吉区長居3-5-14(長居商店街内)


長居は天才少年・少女が住む街なのかな?

2015年08月24日 | つぶやき

昨日のジャズ科の生徒発表会を見て、そういう思いになりました

オルガンでスペインを弾いた高校生の遠山七香さんは当店に習いに来て8ケ月ですが、それまでレッスン経験はなく家の電子ピアノで独学でピアノを弾いてたそうです。それが初出演の発表会でスペインをオルガントリオで弾くのですから驚きです

 

スペイン 遠山七香(HammondB3Organ)

 

昨日の発表会でピアノで酒とバラの日々を弾いた中学2年生の安田皓誠君、元々エレクトーンをやっていてジャズに興味をもちオルガンを習いに来てるのですが、並行してピアノも習っていて、今回はピアノで出演しました。小野みどり講師のオルガンベースと一緒に演奏したのですが、とてもレッスン歴1年とは思えない軽快な演奏でした

 

酒とバラの日々 The Days of Wine and Roses

 

そして長居には中学2年の時に2つのテレビ番組で天才少年ジャズオルガニストと取り上げられた山田音於君がいます

大阪市の南の端の長居は天才少年・少女の住む街なのかな

Speak Low スピークロウ


今日の午後は1階と2階のHammondB3organで

2015年08月20日 | つぶやき

8月20日のワイエスコーポレーションは2階のレッスン室でHammondB3organを使い

8月27日と9月24日に茶屋町のazulでライブ(共にsold-out)をする三原淑治・小野みどり・中野圭人、佐々木治がリハーサルをしています。

         

 

1階のショールームでは8月23日の発表会

に出演する生徒さんを建部講師がレッスンしています

 B3とC3の両方を使っての豪華なレッスンです


オルガンジャムセッションの冠を外そうかな

2015年08月01日 | つぶやき

昨日は恒例のDepoオルガンジャムセッションでした!もう10年くらいやっています!

オルガンはピアノと違って常設している場所が少ないのがオルガン人口が増えないのだという意見が多かったので、ワイエスを1986年に興してから大阪の今は無くなりましたがドンショップ、京都のルクラブジャズ、大阪のジャズオントップ、東京の六本木にあったバッシュ等にB-3を販売し、僕が直接入れたのではないが僕の関連で大阪のマイハート、神戸のオールディーズなどにもC3やB3が入ったがオルガン人口はあまり増えていない。

ならばもっと手軽に初心者でも参加出来るセッションをしょうと思い10年前に立ち上げたのがDepoオルガンジャムセッションです。

昨日のホストの竹田利恵(org) 牧川義之(ds) 竹田昌也(g)

ドラムで参加の田中さんです。

ドラムで参加の百瀬さんです。

 

ギターで参加の長谷川さんです。

 

 

 

オルガンで参加の田中さんです。

 

 

お分かりのようにオルガンジャムセッションと銘打ってるのに参加者はオルガンが1人、ドラム2人、ギター1人です。今回参加してくれたドラムの方、ギターの方はデポのセッション初参加で、自分の師匠や知り合いがホストをやってるから来たのでなくセッションをやってるから、セッションを楽しもうとやって来た方たちです。

オルガンも早くこの域に達してほしいです。自分の先生がホストでないから行かない、自分の先生のライブでないから行かない。この考えを打破しないとオルガンはいつまで経ってもメジャーにならない気がしますオルガンが好きだからオルガンライブに行く、今日は他の楽器とジャムりたいからセッションに参加する。他の楽器の方はこんな気持ちで参加しています。

8月のDepoジャムセッションは8月15日(土)で佐藤邦子(org) 上永龍三(g) 牧川義之(ds)のホストでお届けします

参加者大募集中


お盆休みも営業

2015年07月30日 | つぶやき

7月も間もなく終わりお盆がやってきますがワイエスコーポレーションは休まず営業しているので休みを利用してオルガンを弾きに来て下さい!

現在ショールームには

B-3&Leslie122

 

B3 & Leslie147

 

B3 & Leslie122RV(左手前)

 

C3 & Leslie122RV

を展示しておりますのでお気軽に弾きに来てください。CVを改造したC3もありますが盆明けに納品します。

左のL-100も展示しておりますが売約済みです。SK-1の中古品はまだあります。

 

その他SK-2,XK-3cも展示しております!

どうぞお気軽にご来店いただきハモンドオルガンの名機たちを弾いて下さい。

ワイエスコーポレーション;大阪市住吉区長居3-5-14(長居商店街内)電話;06-6696-2684

JR阪和線長居駅徒歩2分 地下鉄御堂筋線長居駅徒歩5分


長居商店街と長居植物園のジャズオルガンライブ

2015年07月27日 | つぶやき

南住吉にあったサンライズビルの2階にあった当ワイエスコーポレーションはビルの取り壊しのため今の長居商店街に移転したのが2008年です。下の写真はサンライズビルの頃遊びに来たロニー・スミスと小野みどりさんと橋本有津子さん

 

2008年6月8日に長居商店街店オープン記念ライブを橋本有津子(org)橋本裕(g)ラリー・ランサム(ds)でしました。沢山の人が集まり大賑わいでした。こんなに人が集まるなら月に1回くらい店頭ライブをしよう、いい所に移転したと思いました!

 

その効果は早速現れジャズ演奏をしている商店街があると6月27日に関西テレビのよ~いドンが撮影に来て取り上げてくれました。この時も橋本有津子さん(org)橋本裕さん(g)と堺貴洋さん(ds)に演奏してもらいました。

 

それ以後は定期的にジャズオルガンライブをしてそれなりに人が集まり商店街の活性化になる自負していました

2011年8月の夏の商店街の大夜店市でその年の1月に当店にジャズオルガンを習いに来た、小学4年生の山田ネオ君とドラム講師の棟允嗣(ds)さんで納涼ライブと称して演奏しました。ごらんのような人だかりで、大盛況でしたがこれがかえって悪かった

あまりにも大勢の人が夜店に背を向けてネオ君の演奏を聞くものだから夜店から商売の邪魔になる、商店街からは皆立ち止まって聞くので交通整理が出来ないと、後から散々クレームが来ました隠居商売の旧態依然とした年寄りの商店主が多いのでなかなか音楽は受け入れてくれません (しかしいい事もあり上の写真をみるとサングラスをかけたおじさんがいますが、このライブを聴いて感動したおじさん、お孫さん2人姉はオルガン弟はドラムを習わせに来てくれました

これ以後は店頭ライブは控えライブをするときは店内でするようにしましたが、それでも沢山集まりました

2013年夏に商店街の入り口にあり時々飲みに行く鹿児島料理の店の責任者から、商店街を盛り上げたいので浴衣祭りを計画しているので協力してほしいと相談され2つ返事でOKしました。

ネオ君と当時長居に住んでいたディラン・ヒックス(ds)に浴衣や甚平を着てもらい演奏しました。この時も沢山の方が集まり大盛況でした写真はネオ君とディランと飛び入りで歌ってくれた井上百合絵さん(vo)

が、なぜか商店街は浴衣祭りにいい印象がなかったと後から聞きました。。。。。。

浴衣祭りの動画です

 浴衣祭りジャズライブ Neo Yamada(org) Dylan Hicks(ds)

いろいろありましたが、こんな活動をしていたおかげで2014年の2月には朝日放送の「せのぶら」3月には関西テレビのよ~いドンで再び取り上げられました

  

音の苦情が来ないところが長居近郊にないかな?と思っていたらありました!僕がよく遊びに行く長居植物園です。夏はハスの花が綺麗で美しいチョウトンボが飛び交い今はひまわりが満開です

長居植物園では四季おりおりにいろんなイベントをしていることを知り昨年事務所に伺いました。凄く好意的に迎えられライブがすぐ決まりました!第1回目が今年1月のイルミネーションコンサートで山田ネオ(org) 野江直樹(g) 棟允嗣(ds)のオルガントリオでライブをしました。

 

これが好評で、ライブ終了後すぐ季節のいい頃今度は野外でやりましょうと言っていただき、5月にジャズピクニックが実現しました

左から牧川義之(ds) 入江美香(sax) 沼澤修一(ds)

 

そして夏のナイトガーデンコンサートの8月8日(土)と8月29日(土)にジャズオルガンコンサートをします

8月8日(土)は東谷亮子(org) ショウノタカシ(g)牧川義之(ds) 8月29日(土)は竹田利恵(org)岩田江(sax)竹田昌也(g)山口隆士郎(ds)の出演です。木々のライトアップを見ながらビール片手に夜の植物園で夕涼み!その前後にハモンドオルガンコンサートへ~

どうぞご家族で遊びに来て下さい。お待ちしておりま~す