goo blog サービス終了のお知らせ 

OrganFreak

ハモンドオルガンに魅せられたオッサンのブログ

第2回大阪キッズ・オルガン・ジャズ

2015年07月16日 | つぶやき

長居植物園で8月8日から8月31日迄ナイトガーデンが開催され、期間中ナイトガーデンコンサートがあり8月8日(土)と8月30日(土)はオルガンコンサートです。8日は東谷亮子(org)ショウノタカシ(g)牧川義之(ds) 30日(土)は竹田利恵(org)岩田江(sax)竹田昌也(g)山口隆士郎(ds)によるオルガンコンサートがあります。料金は入園料のみ(小学生以上¥300)ですので夕涼みがてらお出かけ下さい。

この期間中のナイトガーデンで今年の3月30日に大阪ビジネスパークのツイン21で開催したOsaka Kids Organ Jazz (大阪キッズオルガンジャズ)のコンサートを計画していたのですが夏休みは子供さんが忙しそうなので断念しました。

↓3月30日のOsaka Kids Organ Jazz の写真です。

 

長居植物園では夏のナイトガーデンと他に冬にガーデンイルミネーションを開催していて、この時もコンサートをしているので、この時に第2回Osaka Kids Organ Jazzを開催できたらと考えています前回は2014年11月28日から2015年2月1日まで開催し、連日コンサートも開催していて、山田ネオオルガントリオのコンサートも1月にしていただきました。

8月8日の東谷亮子オルガントリオのコンサートに行き直接植物園の担当者にOsaka Kids Organ Jazz In Nagai Parkのことを話してこようと思っています。ジャズオルガンの普及には底辺をもっと拡大し他の楽器とセッションする喜びを子供達に知ってもらわないと、と思っています!前回の出演者(6人)はもちろん、この趣旨に賛同して頂けるオルガン講師、オルガンプレーヤーの皆様宜しくお願いします。(大阪以外のキッズも大歓迎です)

前回のOsaka Kids Organ Jazz 出演の小学5年生の岡百音ちゃんとKids Organ Jazz を牽引しているゲストの山田ネオ君の動画です

Hi-Heel Sneakersーハイヒールスニーカーズ Momone Oka

 

John Coltrane/Moment's Notice Neo Yamada Organ Trio


ハスの葉でお酒を飲む象鼻杯

2015年07月11日 | つぶやき

今日・明日は長居植物園でハス祭りが行われていて朝早く起きてハスの葉でお酒を飲む象鼻杯に行って来ました(ハスの葉でお酒を飲む様子が象が鼻を上げた姿に似ているからこの名が付いたそうです)風流でしょう!!!

ハスの花は満開でした

 

ハスで思い浮かぶのはお釈迦様、そしてお寺です。明日寝屋川市の雲斉寺で第5回目のジャズオルガンライブAt The 雲斉寺があります。ほぼ満席になりましたがキャンセルも出てるので興味のある方はワイエス06-6696-2684にご連絡下さい。

 


七夕なので過去の七夕ライブの動画など

2015年07月07日 | つぶやき

今日は七夕ですが生憎の雨ですね長居商店街にも七夕飾りが取り付けられました。

過去何回か七夕の日にジャズオルガンライブをしましたが、天気の良かった日はなかったです。梅雨のシーズンだから仕方ないですが、旧暦に戻したらいいのにと思います

一番思い出深い七夕ライブは京都の結婚式場のレストランで行ったライブです。8年前の2007年7月7日の7時開演という縁起のいい7のぞろ目でしたその動画ですが会場が暗いですが天井のスクリーンにお星様を映していました。

小野さんは確か双子ちゃんを身籠っていました。ギターは今東京で活躍中の馬場考喜、、ドラムは当時YSの社員だった堺貴洋、曲は昨年小野さんが出したCD in my own wayに入ってる「おてもやん」の後半部分、この曲の初めてのお披露目でもありました。

 

 

翌年も同じメンバーで嵐山の「むかでや」と言うレストランで7月5日に七夕ライブをしました。小野さんが双子ちゃんを出産して初めてのライブでもありました。その動画です。

 

今年7月12日に行われる寝屋川の雲斉寺のライブも(あと残席3席です)

5年前の2010年の7月7日の七夕ライブが最初でした。この時は午前中雨でしたが午後からは好天に恵まれ本堂はおろか境内にも人が溢れていました。その動画です。


夏が近づくとこの曲ですね!

2015年06月22日 | つぶやき

昨日行き着けの喫茶店に行ったらワルター・ワンダレイのサマーサンバが流れていました。アメリカのジャズオルガニストの音と一味違う涼しげなオルガンの音は夏にピッタリです

ワンダレイとは1980年代初頭に広島のフラワーフェスティバルに出演した時2日間ライブとクリニックをしました。(当時私は日本ハモンド(株)の広島所長だったので)

1日目はハモンドオルガンの最高機種X-66が1Fのコンコースに置いて毎日演奏していた広島そごうの屋上でライブをしました。

オルガンをセッティングして時間があったので食堂へ行き2人でビールを飲みオルガンの話に花が咲き時が経つのを忘れ、気がついたら演奏時間は当に過ぎあわてて走って帰った苦い思い出があります

その時に使ったオルガンは当時発売されたばっかりのコンボオルガンB-250でした。

ワンダレイ初めて触ったのにレコードと同じ音を出していました当時ロスのクラブでB-250より鍵盤数の少ないPotaBを演奏していたので慣れてたのでしょう!

 

このB-250はワイエスに1台、委託で1台在庫していますので、興味のある方はご連絡下さい!そしてロスのクラブで弾いていたトーンホイールハモンドの唯一のコンボオルガンPotaBも委託品あります。

 

2日目はクリニックでたくさん申し込みがあったのでホテルの会場を使ってやりました。この時はLSIハモンドの高級機種グランディを演奏してもらいました。

 あまりコテコテのジャズには向きませんがワンダレイの涼しいオルガンサウンドにはピッタリでした。このオルガンも在庫しているので興味のある方はご連絡下さい。エレクトーンとか電子オルガンの経験者にはピッタリです。

 

この時広島から東京に入ったワンダレイがNHKに出演しナベサダと演奏したFMラジオの音源です!

渡辺貞夫マイディアライフ Summer Samba /渡辺貞夫&ワルター・ワンダレイ


ワイエスコーポレーション YScorporation

2015年06月15日 | つぶやき

ワイエスコーポレーション (YScorporation)のホームページがサーバーを代えたため見れなくなっています。決して潰れたのではないのでご安心下さい。あらたにホームページ製作中です。

6月15日現在 大阪市住吉区長居3-5-14の店にはハモンドオルガンが一杯展示しておりますので覗きに来て下さい。

展示しておりますオルガン達です。

ハモンドB-3 & Leslie122  B-3にスプリングリバーブが内臓されています。

 

B-3 & Leslie147

 

B-3 & Leslie122RV

以上3台とも後期型B-3です。

 

C-3 & 122RV これも後期型モデルです。

 

CVを改造したC-3とホーナー・クラビネットD6

 

デジタルハモンドのXK-3c EVOLUTION とアナログリズムボックスFR-8L

 

同じくデジタルハモンドのSK-1とSK-2 (Sk-1は入荷したばかりの販売品です)

 

展示はしていませんがエレクトーン唯一のコンボオルガンYC-45もあります。

 

店に展示しきれないハモンドも倉庫にたくさんあります。

下のL-100も3台あtります。L-100は今月末に見に来るお客さんがいるので1台店にいれる」つもりです。

 


昨日の裕さんのジャズ大賞受賞コンサート他

2015年06月15日 | つぶやき

昨日サンケイホールブリーゼで橋本裕さんが受賞した第8回なにわジャズ大賞 受賞記念コンサートに行きました。

 

長年トリオを組んでる橋本有津子(HammondSK2organ) 東敏行(ds)のトリオで All or nothing at all,Too late now, Rememberの3曲演奏しましたが、どれもジャズ大賞受賞にふさわしい演奏で満員のお客さんから喝采を浴びていました。

(しかし有津子さんほんまにLeslie150RLを椅子にして使ってるんやな!俺冗談で椅子としても使えるからとススメたんやけど

 

受賞の挨拶をする裕さんです。スーツ持ってたんや素晴らしいスピーチでした!

 

会場ではたくさんの知り合いの会いました!その中に徳島のオルガニスト伊藤さんが来られてました。10数年前の徳島オルガンサミットの写真です。

左から伊藤さん、有津子さん、裕さん、小野さん、頭突き直前の成瀬大王、写真には写ってませんがドラムは東さんでした。

その伊藤さんがコンサートに行く前にワイエスに来てB-3やC-3を弾きに来てくれました。久しぶりに聞きましたが上手いです。大阪でも彼のライブを企画しないといけないと思いました!

B-3とホーナー・クラビネットD6を演奏する伊藤さんです。

 

クラビネットD6はこんな音がします。(6日にレッスンに来てた小野さんに遊びで弾いてもらった動画です)興味のある方はYS 06-6696-2684にご連絡下さい。

HammondB3とClavinetD6でChameleon


デジタルハモンドSK1とアナログハモンドL-100

2015年06月10日 | つぶやき

デジタルハモンドSK1とアナログハモンドL-100の中古が入荷します。どちらも美品です。

SK1は2回しか使っていません。専用ソフトケース付です。間もなく入荷します。

 

L-100は室内使用のみで殆ど傷は付いていません。現在倉庫に入っております。

 

レスリー147を繋げばこんな音になります。

The Spencer Davis Group - Stevie's Groove

 

小型レスリー、リズムボックスも一緒に入ってきてます。

金額等は電話又はメールでお問い合わせ下さい!

問い;ワイエスコーポレーション電話;06-6696-2684  メール;info@ys-co.org


2015年1月ー4月のネオ君の動画

2015年05月15日 | つぶやき

今は怪我で療養中の山田ネオ君の今年1月から4月までのライブ動画ですこれを観て一人でも多くの少年少女がジャズオルガンを始めてくれたらなと思います ワイエスミュージックスクール06-6696-2684只今生徒募集中です

 

(1)月日;1月24日 場所;jazz on top  共演;佐々木秀尚(g)海津信志(g)棟允嗣(ds) オルガン;Hammond B3 organ

13years-old-Jazzorganist Neo Yamada Autumn Leaves(枯葉)

 

(2) 月日;2月28日 場所;ミュージッククラフト  共演;村山義光(g) 中野圭人  オルガン;HammondSK2

Moment's Notice 山田ネオ(org)村山義光(g)中野圭人(ds)

 

(3)月日;3月29日 場所;ツイン21  共演;野江直樹(g) 棟允嗣(ds)  オルガン;HammondXK-3EVOLUTION

Dear Old Stockholm Neo Yamada Organ Trio

 

(4)月日;4月4日 場所;ロイヤルホース 共演;橋本裕(g) Akira Tana(ds)  オルガン;Hammond B3 organ

Jimmy Smith MidnightSpecial ミッドナイトスペシャルNeo Yamada

鉄は熱いうちに鍛えろといいます!ネオ君も小学3年生の3学期に他の電子オルガンからジャズオルガンに転向しました。今電子オルガンを習ってるお子さんをお持ちのお父さん・お母さんひょっとしたらお子さんはジャズオルガンに適しているかも体験レッスンもしているので一度受講してみて下さい。関西を代表するジャズオルガニストが講師です

ワイエスミュージックスクール 大阪市住吉区長居3-5-14(長居商店街内)電話:06-6696-2684 mail:info@ys-co.org


九州

2015年04月15日 | つぶやき

ゴールデンウイークに小野みどりさんに仕事を頼んだらその日は九州でリトミックの仕事が入っていて子供を連れてフェリーで旅行がてら行ってくると言うことだった。

そういえば九州には昔よく行ってたのですが最近はご無沙汰です。以前福岡にブルーノートがあった頃は月に一度はB-3を積んでフェリーで九州に行ってました。

それ以外にも小野さんの1stアルバムGreen's Bluesのレコ発ライブで熊本と福岡に行ったこともありました。

1998年の熊本のレカ発ライブの写真です。

 

同じく1998年の福岡のレコ発ライブの写真です。

 

2000年にはロニー・スミスのツアーで九州に行きました。

 

その時の熊本と福岡の動画です。

 King Of Funk Organ / Dr.Lonnie Smith

 Organ Legend Dr Lonnie Smith Part1

 

大阪から橋本有津子・小野みどり・名古屋から成瀬順一を連れて2回福岡オルガンサミットをしたこともありました。その時の成瀬順一の裸のライブ写真です

 

あとシルビア・クエンカ(ds)オルガントリオのツアーをしたこともあります。また呼びたいな

 

大分県佐伯市のライブではうまいとらふぐをご馳走になりました。美味しかったな

 

振り返ってみれば景気がよかったのか以前は何回も重いB-3を積んで九州ツアーをしてるな!今年はCDもたくさん出してるので九州ツアーも考えないといけないな!

 


ワイエスコーポレーションへ行こう

2015年03月23日 | つぶやき

ハモンドオルガンことにヴィンテージ・ハモンドオルガンやヴィンテージレスリーが好きなオルガンファン、そしてジャズオルガンを弾いてみたいなと思ってる方是非ワイエスコーポレーションを訪ねて下さい。住所は大阪市住吉区長居3-5-14(長居商店街のほぼ中央)電話;06-6696-2684

現在ワイエスコーポレーションには新品同様のB-3

 

新品同様のC-3

 

同じくB-3 間もなくもう一台B-3が入ってきます!

 

1940年代のCVを改造したC-3 上に乗ってるのはクラビネットD-6

 

 

小型オルガンの傑作L-100 (今週納品されます。)が又入荷します。

 

が所狭しと展示されています。

 

 

もちろんデジタルハモンドの代表機種XK-3cEVOLUTION

 

SK2も展示されています。

 

そして2階に上がれば3教室あり、その内の一室にはコンボに改造されたハモンドB-3とドラムが設置されており

 

ここで関西を代表するジャズオルガニスト橋本有津子、小野みどり、建部さとこ、沼澤修一のジャズオルガンの教室をしており、現在5歳から75歳までの生徒さんがレッスンを受けております。当スクール出身で今話題の中学生オルガニスト山田ネオを始め、多数のジャズオルガニストを輩出しています。無料体験レッスンもあるので興味のある方は06-6696-2684にお問い合わせ下さい。

ジャズオルガンだけでなくジャズピアノ、ジャズギター、ジャズドラム、ジャズボーカル科もあります。もちろん一般教室も展開していてピアノ、バイオリン、フルートのレッスンもしています。 どうぞ気楽に連絡して下さい!