goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

このブログについて

おれんじえすあーるという社会保険労務士のブログです
特定社会保険労務士であること、性別が男であること
東京で開業していること以外は公開していません

その他このブログの運営方針につきましては
カテゴリーの「はじめにお読みください」をご参照ください

このブログは下の2つのランキングサイトに登録しています
本日初めてお出での方は誠にお手数ですがクリックをお願いします

ぽちっとな 人気ブログランキング 法律・法学へ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ ついでにぽちっとな

マイクロソフトの無償サポート

2006-08-09 17:22:57 | システム

台風も東京地方は何事もなく

のち

以下は私の備忘録

Excelのファイルを開こうとすると
ActiveXの初期化とかいう変なメッセージが出るようになった
よく分からないのでマイクロソフトにTEL

マイクロソフトにはWindowsやOfficeに関する無償サポート窓口がある

http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja&prid=6644&gprid=82833

無償での受付は電話でもメールでも4件まで

何年か前、Wordのトラブルで電話したことがある
指示されたのは予想外のプリンタドライバの入れ直しだったが
さすが餅は餅屋というかズバリ直ってしまった

音声ガイダンスから肉声に移り最初にOfficeのプロダクトIDを告げると
「あと3回の無償サポートが残っています」
なんだか魔法のランプのようだ

症状を説明すると経験のないトラブルだったようで
スタート>「ファイル名を指定して実行」>「excel /s」
でExcelをセーフモードで立ち上げることを指示される

へぇExcelにもセーフモードがあるんだね

この状態では変なメッセージは出ない
と言うことはアドインされた外部ソフトの問題ということ

今度はスタート>検索で「xlstart」というフォルダを検索
この中にアドインが入っているらしい
3つ出てきたフォルダにあったのは「jwpacke.xls」ひとつだけ
これをとりあえずデスクトップに出して開いてみると問題解消

原因はどうもワコムのビズタブレットの付属ソフトのようです

まぁこれが怪しいとは思ってはいたが
Wordでは悪さをしないし、もう少し使いこなしてみたいので
削除できないでいたものです

あまり使わないだろうExcelのアドインだけ外すことで
問題が解決できたことには満足
サポートに電話したかいがありました

でもあとお願いは2つまでかぁ



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


ThinkPad600は捨てられない

2006-08-08 13:04:54 | システム

tu-taさん、
「グループウェアのその後とThinkPad600復活!」へのコメントありがとうございます

> avast ぼくも古いPCで使ってるんですけど(古いPCしか持っていないんです)、
> けっこう重くないですか?

avast!は起動時にメモリのウィルスチェックをするのに時間がかかりますね
毎回やる必要はないんでこの機能は切ってしまってもいいかと思います

このノートでは一刻を争う作業はしないので
その他の鈍さは我慢我慢

動画の処理とか考えなければ10年前のパソコンでも十分なのにねぇ
もったいないもったいない

ThinkPad600はすでに骨董品の類で
某雑誌のパソコンの歴史を振り返る特集で名機のひとつになっていた

キータッチに関しては定評のあるThinkPadも
実はモデルによってかなりの差がある
このあと買った240やx21に比べると確かにこの600のキーボードは秀逸です

私が初めて自腹で手に入れたパソコンという思い入れもある
ダイアルアップでインターネットの世界に入ったのもこいつから
LANの基礎もこの600で覚えました
今のパソコンに比べれば自動的に処理してしまう部分が少ないので
作業は面倒だが理屈が目に見えるのでトラブルにも対処しやすい

98が出たときにアップグレードを試してみたこともある
でも動作がめちゃくちゃ不安定になりすぐに95に戻してしまった
SE前の98はほんとひどいOSだったなぁ

正価で確か60万ほどしたはずで、40万くらいで買ったのでは?
あ~それを考えるとますますもったいない

旧パソコン単機能化再生計画はまだ続きがあるのですが
それはまた後日



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


グループウェアのその後とThinkPad600復活!

2006-08-07 21:01:46 | システム

7月11日に触れたグループウェアですが
使ってみるとやっぱりこれは便利でないかい
でも「Aipo」の3ユーザーではしょうがないと言うことで
ASP型の「ビジネスgoo」にすぐに乗り替えてしまいました

で、マルチモニタの横にThinkPadのX21を置いていたのですが
考えてみればブラウザを表示しているだけですから
何もOSはXPとかでなくても良いわけで・・・

自宅に置いてあった同じくThinkPad600を持ってきました
OSはWindows95の4.00、IEは5.50
バリバリ!とは動きませんが安定性は98SE以上で十分使えます
これで事務所のスケジュール管理はばっちり!・・・?

しばらく放っておくと操作の際に再ログインを要求されるのですが
ログインマネージャのRoboFormを組み込んで対応はばっちり
RoboFormは以前にも紹介していますが
私は事務所でも自宅でもシェア版を使っています

管理するパスワードが10個までならフリーで使えますから
今回の役目にはフリーウェアで十分

あ、それからWindows95に対応するウィルス対策ソフトはもうほとんどありませんが
これもフリーウェアのavast!が対応していますのでこれを入れてます




お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


コピー機が壊れた

2006-08-01 09:10:54 | システム

事務所で使っているコピー・FAX・プリンタ・スキャナ複合機
昨日の朝、事務所のSさんがプリントアウトできないというので見てみると
リセットも効かないフリーズ状態です

電源を落として再起動させようとするが立ち上がらず
しばらくして液晶画面にエラーコードが表示されました

キャノンのサービスに電話でエラーコードを伝えると
折り返しから連絡が入りハードディスクが壊れているので交換するという
へ?コピー機にHDDが入っているの?

すぐに来てお昼休み中に直してくれたのは迅速で助かりましたが
FAXの短縮登録が全部消えてしまった

最新のモデルだと登録データはFAXボードのメモリに入れるので
HDDが壊れても大丈夫らしいんですがねぇ

バックアップがあればLANからアクセスしてインポートできるとのこと
でもまさかコピー機のデータが飛ぶとは思ってなかったので
バックアップは取っていなかったし・・・

それにしてもコマンド記録とデータバックアップだけで
20GBのHDD付けてるとはねぇ
メモリに全部入れ込めばいいのにと思うのは素人考えなのかしら?



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


グループウェアを試してみる

2006-07-11 20:53:17 | システム

sr-ta3さんも時々触れていますが
皆さんスケジュール管理はどうしてますか?

私はW-ZERO3が未だにOutlookと同期できないため
フリーソフトの「Schedule Watcher」をメインに
W-ZERO3内の予定表、Web上のgooカレンダー、紙の手帳と
同時並行で使ってきましたが、これはどうにも手間がかかりすぎ

それにgooカレンダーのサービスが突然終了してしまいました
Yahoo!カレンダーより使いやすかったのでこれは残念

gooとしてはカレンダーのサービスを止めて
自社のASP型グループウェアに移行させる目論見なのでしょうが
それにすんなり乗っかるのも癪だ

グループウェアは前々から気にはなっています
事務所のメンバーの予定を一括管理できますしね

2か月程度のお試し期間を設定しているものはよくあるのですが
コストに見合った使い勝手が得られるのか
その程度の期間では慣れるのが精一杯で
とてもメリット、デメリットを判断できるところまでいかないだろう

・・・と迷っていたところ

フル機能を無期限無料というグループウェア「Aipo」を見つけました

ただで使えるグループウェアは他にもあるのですが
設定や管理に手間がかかるサーバー型ばかり
この「Aipo(アイポ)」はピアツーピア型のサーバー不要のタイプで
LANでつながっている端末同士で情報を共有します
(「Aipo」には「Aipo-ASP」というASP型もあるようです)

無料なのでもちろん制限はあって、3ユーザーまででサポートは無し
ほんとなら最低5ユーザーは欲しいところですが
フル機能を無料で無期限に試せるならいいかなと入れてみました

これで運用を試してうまく使いこなせるようなら
有料のASP型グループウェアに切り替えてもいいし
そのときはAipoより安いgooに乗り換え?



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


とにかく最近の携帯は

2006-06-02 14:01:48 | システム

携帯のバッテリーを交換しました
オンラインショップで送料込み3,255円

私の使っている携帯はボーダフォンJ-SH53
まだボーダフォンがJフォンだった時代の携帯です
発売と同時に買い換えた記憶があるのですが
今調べたら発売は2003年5月でしたから
3年以上使っていることになります

最近さすがにバッテリーの上がりが早くなり
出張時には急速充電の繰り返しで
番号ポータビリティ(MNP)開始までは待てそうもない

しょうがないボーダフォンで買い換えをと考えたのですが
どうもピンとくるものがありません

とにかく最近の携帯は厚すぎ重すぎ

機能としては通話とメールができて
アドレスの管理や閲覧が使いやすければ
300万画素だとか着うたフルだとか
音楽再生だとかワンセグだとかはどうでもいいんで
とにかく薄い携帯をお願いしますよ

MNPauドコモに切り替えられれば
もう少し選択肢が広がるのですが・・・

ノキアの702NK2
PDAの機能もあり使いこなせれば便利そうなのですが
私はJ-SH02からずっとシャープ製で
ノキアの独特の操作に慣れるのは大変かもと躊躇

サムスンの804SS
14.9mmと薄さだけなら文句ないんですが
メモリーカードが使えないため
アドレスのバックアップとかがちょっと心配

で、近々発売という705SHを待ってみようかなと思ってますが
それもピンと来なかったら秋のMNP待ちですかね・・・



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


Winnyは悪者?

2006-03-21 17:35:07 | システム

休日なのでちょっとシステムネタ

Winnyが関連した情報流出のニュースが続いています。

報道されている情報流出は確かにWinnyを踏み台としているようですが
元凶はAntinnyやその亜種のウィルスであることがあまり大きく扱われず
あたかもWinnyが情報を撒き散らしているような報道の有り様は
無意識なのか意図的なものなのか・・・

例えばIEセキュリティホールを狙ったウィルスには
IEを使わないようにするのが最も有効な手段であることはその通りですが
だからといって「IEを使うのは止めましょう」なんて報道したら
マイクロソフトが黙っていないでしょう?

Winnyの開発者が著作権法違反の疑いで逮捕されてから
その後の進展を残念ながら私は知らないのですが
ファイル交換ソフト自体の違法性には疑問がある。

インターネットがこれだけ普及した中では
新しい著作権の捉え方を考えていく必要があるのではと考えています。

WinnyやWinnyを介するウィルスについては下記を参考に

内閣官房情報セキュリティセンター

5分で絶対に分かるWinny情報漏えい対策



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


写真展に行ってきました

2006-03-12 22:56:10 | システム

岩合光昭さんの写真展の招待券をいただいたので
隣町まで行ってきました。

岩合さんは世界中でいろいろな動物を撮っていますが
今回は猫だけの写真展です。

ばあさん猫、ブタ猫、鼻提灯猫
港の猫、店の猫、寺の猫、屋根の猫、塀の猫

テクニックとしての写真のうまさは私には分からないが
ほら可愛いだろ!という写真がないのがいい
Soulを感じることができる

実は最近うちのネコたちの写真も
フォトストレージサービスに上げたのです。

以前も旅行などの共有の写真をやりとりするために
他のサービスを利用していたのですが
最近のサービスはどこもSNSの機能を持たせていたりするのですね

私が見つけたのは容量200MBまでで無料のサービス
でもできたばかりのようで活発というにはまだまだ・・・
残念ながらここでご紹介するのは時期尚早と判断しました



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


W-ZERO3は究極のモバイルギアとなるか (3)

2006-02-10 12:55:10 | システム

相変わらずW-ZERO3とパソコンのデータの同期がうまくできません。

付属のCD-ROMに入っているActiveSync
パソコン内のOutlookのデータと簡単同期!・・・のはずなんですけどね

実は私、普段Outlookは使っていません。
カレンダーやToDoリストはフリーのScheduleWatcherと紙の手帳で管理
名刺は富士通の「名刺OCR」、年賀状は「筆まめ」で管理しています。
メーラーはThunderbirdだし。

そんなわけでこのパソコンで初めてOutlookを起動
まずは筆まめのデータを整理してOutlookにインポートし
同期してみます。・・・がうまくいきません。

携帯のデータが移せればそれがベストなので
携帯のデータをメモリーカードに移し、パソコンに移し
Outlookにインポートし同期してみます。・・・がやはりうまくいきません。

Outlookの不具合も疑い、再インストールしてみるが同じ

もともとOutlookやW-ZERO3では連絡先データがどこに入っているのか。
10件ばかり試しに入れたW-ZERO3側のデータは移してはいるようだが
パソコンのどこに入っているのか所在が不明。
サポートに訊いても分散して入っていると言うだけで良く分からん

それとW-ZERO3の内部メモリは128MBあるのですが
プログラム実行用の領域が40MBちょっとしかない。
ウェブでPDFを開こうとするとメモリ不足となってしまう。

データはminiSDに移せばいいので内部メモリの領域変更はできないのか
これもサポートに訊いたのですができないとのこと

ん~イマイチですな

木曜日のM組合との打ち合わせの帰り
内蔵のゲーム「BubbleBreaker」を起動しクリアして終了したあと
事務所に連絡しようと連絡先を立ち上げたら
何もデータが入っていない状態になっています!

その状態でメニューから「電話をかける」をタップすると
当然「データが見つからない」とエラーメッセージが出ます。
「ok」をタップしたら元に戻ってデータが表示されました。

リセットをかけてから試しても同じ現象が起きます。
再現性があると言うことはシステム上の欠陥?

サポートに連絡
電話の向こうで実機を操作して現象を確認してもらいました。

解決するまでは「BubbleBreaker」は禁止かな?



お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


infoseek(Anet)転送メールのサービス停止

2006-01-31 10:49:59 | システム

という予告メールが来ています。

今のinfoseek転送メールになってからは1人1アカウントのようですが
私は旧Anetの時代から使っていたので6つを使い分けていました。
事務所用にドメインを取るまでは仕事用もAnetでしたし、
あとはプライベート用、ツレアイ用、登録用、アンケート用etc

現在定期的にメールが来ているものだけでも
ソフトメーカーやらショッピングサイトやらで30ありました。
全部ではないにしてもアドレスの登録変更だけで一仕事です。

infoseekになってからどんどん制限が増えてきていましたし
昨年今後のサービスのついてのアンケートも来ていましたから
ついに来たかという感じですが、それにしても面倒なことです。

転送メールのアドレスは各種登録やアンケートなどには是非欲しいので
使い勝手の良さそうなのを探してみることにします。

転送メールについて私が考える条件は
・無料であること
・メールに広告が付かないこと
・複数のアカウントが取れること
最後の条件は複数のサービスを利用すれば済むことですが
一つで済めばそれに越したことはない。

AnetからInfoseekになったときに、
取得していたアカウントはそのまま使えるものの
アカウントをひとつずつ削除したりはできなくなってしまいました。
その時点で迷惑メール対策としては不十分になっていたわけで
そろそろ潮時だったのかもしれませんね。

あ、あと
・長く使えそうなこと
確かAnetは朝日広告社とかいう広告代理店がやってたんです。
マーケティング調査のための無料サービスだったのでしょうが
ビジネスとしてはうまくいかなかったのでしょう。
大会社、有名会社がやっているから大丈夫とはならないってことですな。

無料メールアドレスの検索ページ
a@mail」という上記の条件にあったサービスを見つけました。

最後の条件「長く使えそうなこと」については分かりませんが
アカウントも4つまで一括管理できます。

お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


W-ZERO3は究極のモバイルギアとなるか (2)

2006-01-29 21:17:13 | システム

W-ZERO3を究極のモバイルギアとするべく、まずは充電

付属しているのはACアダプタ
USBでパソコンと同期するならバスパワーで充電したいところです。

○ド○シで探したらありました。
元々はPSP用に作られたケーブルのようですが
標準のUSBケーブルの反対がミニBと電源用のプラグの二股になっている。

さて、携帯屋で番号の設定はされているので
次は「オンラインサインアップ」でアドレス(~@wm.pdx.ne.jp)を登録。
テストメールもOK。ここまでは順調。

次に事務所の無線LANに接続を試みる。
ユーティリティ画面で内蔵LANを有効に・・・有効に・・・
なんだぁ?動きが鈍いぞ?

ようやく有効になりアクセスポイントを探し出しましたが
「YahooBB」?「corega」?
どうやらご近所の無線LANを探し出したみたいですが
肝心の私の事務所のLANが見つかりません。

あれぇおかしいぞ~といじっているうち
最初はつながっていたPHS直接の接続もつながらなくなりました。

幸いWILLCOMのサービスセンターが事務所の近くにあります
金曜の人間ドックの帰りに寄ってみました。

どうも接続番号の設定が間違っていたようです。
そんなところはいじっていないのでこれは販売店の問題なのか?
設定をリセットすると無事つながるようになりました。

それとWILLCOMのサービスにまず言われたことなのですが
Windoows Mobile 5.0にはアプリケーションの終了という概念がないのです。
開く画面は1つですから前のアプリケーションは終了しているかというと
これがそのままメモリを占有しているらしい。

メモリの解放には
設定>システム>メモリ>実行中のプログラムで「すべて終了」とする。
滅多に固まらないならともかく、これは面倒だ。

ついでに無線LAN接続切り替えツールをダウンロードして
初歩的な使い方を教えてもらう。

事務所に帰って早速設定。
事務所の無線LANはバッファローのAOSSでつながっています。
ほぼ自動的につながってしまうので便利なのですが
ポイント名やアクセスキーを入れた覚えがありません。
ブラウザで設定画面を呼び出してみると、
どうやらEAPで暗号化しているようです。

W-ZERO3をEAPで繋ぐ方法が分かりませんので
まずLANをWEP128で組み直します。
W-ZERO3の設定に必要な情報をメモするのですが
なんだぁ?アクセスキーが100桁以上あるぞ~

バッファローのサービスに電話

「4行あるうちの最初の1行を入力してください」とのこと
言われたとおり慎重に打ち込むと・・・
つながりました。やれやれです。

ところが

いじっているうちにまたまた動作がおかしい。
システム>ユーティリティがほとんど何も選択できなくなっています。
極めつけは無線のON/OFFで「W-SIM(PHS)を停止」が選択できません。
ということはW-SIMを認識できなくなっていると言うこと?

今度はWILLCOMのサービスに電話

SIMカードの挿入を再確認してリセットボタンを押す。
うわっ!今度は電源ボタンも効きません!
今度は電源ボタンとリセットボタンを同時押し。
ようやく正常に戻りました。

今度こそやれやれ・・・かな?

 

お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


W-ZERO3は究極のモバイルギアとなるか

2006-01-28 23:10:04 | システム

ふとっちょえすあーるさん、
「人間ドック」へのコメントありがとうございます。

> バリウムを飲んだ後に、イカ墨スパゲッティを食べると・・・

う~む、私のトレーニング後の定番だった東宝パーラーのチョコレートパフェ??

久々にシステムカテゴリのお話

最近は携帯のメールも使いやすくなっていますし
フルブラウザ搭載のものまであります。
インターネットの利用だけを考えれば携帯もアリですが
仕事で使うとなればPIMの機能が物足りない。

スケジュール管理を携帯で試したこともあるのですが
容量不足と入力のし難さで挫折しました。

ノートパソコンを持ち歩けば機能面では問題ありませんが
最低でも1kgありますからねぇ
普段持ち歩くのはちょっと辛い。

究極のモバイルについては以前にも書いたことがありますが
携帯並みの軽さで多機能で画面が見やすく
小さくてもキーボード付きとくればちょっと前ならシグマリオン
今ならモトローラ製のM-1000ですか
でもどちらもドコモですからね、へそ曲がりの私は使いたくない。

で、出ましたよ、WILLCOMW-ZERO3
Windoows Mobile 5.0搭載でOutlookとの同期はもちろん
ワードもエクセルも操作可能、おまけに無線LAN付き。
小さいながらハードウェアキーボードも付いてる。
これで220g!これは凄い!

携帯として使うところを想像するとちょっと間抜けな感じですが
かなり理想に近いPDAと言えますから興味津々

でも私の行きつけの○ド○シでは売り切れで「入荷未定」
訊くとどうも入る側から売れてるらしい。
一昨日昼食に出た帰り、近所の携帯屋に寄りましたが
やはりカタログとプライスカードが置いてあるだけです。
「W-ZERO3はやっぱり無いんだ」と言うと
「1台だけあります」と奥から持ってきたので思わず・・・

本体は39,800円、WILLCOM定額2,900円に
データ10万パケットまで1,050円で合計3,950円。
10万パケットというのがピンとこないのだが
データは最大3,800円に抑えられているから合計最大で6,700円

とにかく使ってみることにしたのですが
パソコンと違ってちょっとクセがある。
なかなか一筋縄ではいきません。

お願い   ぽちっとしてください

人気ブログランキングというサイトの「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。

ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします


検索ワードについて

2006-01-19 10:28:32 | システム
sr-ta3さん
「検索ワード(4)」へのコメントありがとうございます

>「検索ワードをリサーチ」とは、実際にはどうするんですか?
> gooにその機能がついているのですか?

無料のgooブログでは毎日のアクセスカウントしか分かりませんが
メール容量2GBなどとセットになったgooアドバンスパッケージを申し込むと
「gooブログアドバンス」というサービスを使えるようになります。

gooブログアドバンスでは無料のgooブログではできなかった
テンプレートの編集(私は力量的にできない)
アフィリエイトの利用(私はAmazonと楽天はできるようにしてますけど・・・)
データバックアップ(zipファイルでテキストのみ)の他に
アクセス解析ができるようになりますので、
どんなURLから訪問を受けているか
どんな検索をかけてこのブログにたどり着いているかとかがわかります。

ふとっちょえすあーるさんもgooブログアドバンスなので
私と同じように検索ワードを調べることができるのですが
楽天でどこまでできるかは申し訳ありませんがわかりません。
niftyとか他のサービスではどうなんでしょ?

お願いここか下のバナーをぽちっとしてください
ランクと私のモチベーションがちょっとアップします



パソコンのレストアで日が暮れる

2005-10-22 23:57:42 | システム
Tさんのパソコンが先週くらいから調子が悪い
起動時にセーフモードに入ってしまう。
今年初めの私のパソコンのトラブルはHDDだったが
今度のやつはソフトのトラブルっぽい

先週土曜日は6~7回やってもダメだったので
ようやく通常起動に移ったところでつけっぱなしに。
昨日は週末ということでフルバックアップを取って
久々に電源を落とし、祈りながら再びオン

・・・立ち上がらない・・・

Tさんのパソコンは事務所の給与計算のメインパソコン
セーフモードでも何でも立ち上がれ~と何回かトライ
あかん・・・
メッセージも出ず真っ黒な画面にカーソルが点滅するだけ
これはやばい!

24時間対応のHPのヘルプにTEL

周辺機器を抜いてF10連打でBIOS設定画面へ
再構築も通じない。CMOSクリアも効果無し
HDDチェックではエラーは出ないので
いよいよOSの再インストール

イメージバックアップはあるのでHDDのトラブルの方が楽だったなぁ・・・

昨日はHPのレストアCDでXP-SP1を再インストールするまでで終了

ここまでお付き合いいただいたHPさんもご苦労様ですが
本当はここからの復元がめんどくさいんですよね。

今日は朝からSP2をインストール

以前はC、D、Eに分割されていた1台目のHDDが
再インストールでCドライブだけになっているので
まず「パーテーションマジック」をインストール

以前の10GBのEドライブが意味不明だったので無視してDだけ作る。
ところが2台目のHDDが4つに分割されレターが割り振られたままなので
Dを使われてしまって割り振れない
まぁ別に何でも構わないのだが何となく気持ち悪いので
後ろから1つづつレターをずらしていく。

新しくできたDドライブに昔のGドライブにコピーしていたデータをコピー

次はCドライブの復旧
HDDの交換ならそのままイメージを復元すればいいが
今回はOSの不良なので復元すれば不具合まで元に戻ってしまう。

「トゥルーイメージ」をインストールして外付けのHDDに取ってあった
イメージバックアップを覗く

トゥルーイメージにはバックアップしたイメージを仮想ドライブにして
中のフォルダやファイルごとに参照する機能があるので、
ファイルごとに個別に復元することもできる。

会計ソフト、給与計算ソフトをCドライブに再インストールし
そのファイル構成と仮想ドライブのファイル構成を見比べて
必要と思われるファイルを仮想ドライブからCドライブに上書きする。

給与計算ソフトは自分のプログラムだけではなくSQLも利用するため
そちらも元に戻さないと正常に動作しない。

夕方、なんとか前日の状態に戻ったようです。

プリンタドライバはNASにつながっているレーザープリンタと
他のパソコンにつながっているドットプリンタだけ復旧

LANに直接つながっているコピー機とインクジェットプリンタは
つなぎ方を忘れてしまっています。
週明けにCANONに頼んでしまおうかな



お願いここか下のバナーをぽちっとしてください
ランクと私のモチベーションがちょっとアップします


コメント&TB御礼

2005-10-19 20:27:39 | システム
T社の工場見学についてぐだぐだ書いてるうちに
オンラインソフト関係にコメント&TBいただきました。

だいさん
「面白いぞグーグルアース!」へのコメントありがとうございます。

グーグルアースのダウンロードページは英語ですから
ちょっと敷居が高いですね。
心配なときは翻訳サイトなどを使うのも方法です
全くの直訳ですがおおよその意味は掴めます。

グーグルアースはソフト自体も早く日本語化して欲しいものです。

あ、私のハンドルネームは「おれんじえすあーる」と読みます

社会人1年目の日記さん
「紙2001」についてトラックバックありがとうございます。
以前「MoneyLook」にもトラックバックいただいていますね。
フリーソフトの紹介がメインのブログは私も考えたのですが
思いつくままに打つというわけにはいかないのでなかなか大変だと断念しました。
またいろいろご紹介ください。

今もこのブログの下書きは紙2001で書いているのですが
その他にも原稿書きはこのソフトがなければ始まりません。
ホームページ(HTML)と原稿(TXT)を一緒に管理できるのがポイントですね



お願いここか下のバナーをぽちっとしてください
ランクと私のモチベーションがちょっとアップします