tuさん
「コメント御礼(80)」へのコメントありがとうございます
> タッパー持参してください。
ですねぇ
元を取ろうと卑しく胃に詰め込み過ぎました
最後のケーキが胃の上の方に残っている

最近はいろいろなガジェットをデスクトップにおくのが流行りですね
私もGoogleガジェットのアナログ時計とかを置いています
Windows Vistaでは標準で搭載されるらしいこれらのアクセサリは
せめてワイド画面のモニタでないと邪魔なものになってしまいますが
マルチモニタならもっと有効に利用できます
そのマルチモニタについて個人メールをいただきました
> あのデュアルディスプレイですが、どうすればよいんでしょう。。
> 何かソフトとか特別に要りますか?ボードとディスプレイだけですか?
デュアルディスプレイ=マルチモニタの方法はいくつかあるのですが
デスクトップの空いているインターフェースに2画面用ボードを挿すのが簡単
現在のパソコンの増設用バスには
PCI
AGP
PCI Express x1
PCI Express x16
がありますから自分のパソコンでどれが使えるかを確認して
対応しているボードを購入します
事務所で使っているELSAの NVIDIA Quadro NVS を紹介しておきます
他のメーカーでも同様の製品があるはずです
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs.html
ちなみに私の事務所のパソコンではPCIのボードを使っていますが
現在売られているデスクトップには PCI Express が付いているはずなので
そちらを使う方がいいでしょうね
> デュアルディスプレイのボードって高いんでしょうか?
単体で買うとだいたい25,000円くらいではないでしょうか
ボードが手に入ったら説明書通りに取り付けドライバをインストール
そうするとWindowsの設定>コントロールパネル>画面>設定タブに
ディスプレイが2枚(ボードによってはそれ以上)並んでいるはずなので
設定を実際の配置に合わせるだけです
> デスクトップはDELLかHPを買おうと思っています。
パソコンを新規に購入することを考えているなら
2画面対応のボードを発注時にオーダーしてしまうのが一番簡単です
私の知る限りマルチモニタに積極的なのはHPです
オプションで2画面対応のボードが選べるモデルがあり
キャンペーン中だったりするとモニタも2台選べたりします
私の事務所でも最新のパソコンはそれで揃えたのですが
モニタはスピーカが内蔵されてないタイプでした
机の上をすっきりさせたいならスピーカ内蔵のモニタがベター
モニタは自分で別に選ぶ方が良いかも知れません
ベターといえば同じモニタを並べた方が美しいのはもちろんですが
余ったモニタがあるのならそれをつなげてしまうのも経済的です
念のためHPのサイトで今どうなっているか調べてみたら
dx7300 MT というモデルをベースとして
ATI RADEON の2画面対応のグラフィックボード(+26,250円)が選べます
この方法だとHPで組み込んでドライバも入れておいてもらえるので
増設ボードに付属している二股コネクタにモニタをつなげて
あとは画面の設定を合わせるだけで済みます
DELLでざっとみたところではありませんでしたが
ちゃんと探せば他のメーカーでもオプションであるかもしれません
既存のパソコンを使ったやり方としては
1画面用の安めのグラフィックボードを買ってきて
既存の出力に1つ、新しいボードに1つモニタをつなげる方法もあります
ただしこの場合は新しいグラフィックボードのドライバを
既存のグラフィックドライバと共存させる必要があります
既存のドライバに新しいドライバが上書きされてしまうと
画面の出力が入れ替わっただけになってしまいます
このやり方は自分ではしたことがないので
ドライバの入れ方のコツとかこれ以上説明できないのですが
この方法でマルチモニタにしてる方もいらっしゃいます
ドライバの入れ方さえ間違わなければいちばん安上がりな方法です
その他、USBで画像出力を引き出してマルチモニタ化する製品もあります
でもこれはやはり力業ですからサクサクと動くかは??です

お願い
:
ぽちっとしてください
人気ブログランキングというサイトの
「法律・法学」のページにジャンプします。
この「社会保険労務士日記」は
最初のページの中の上あたりをうろうろしているはずです。
ぽちっとするとポイントが入りランキングがちょっと上がり
このようなブログに興味のある人の目に触れる機会が増えます。
私のモチベーションもちょっとアップします