goo blog サービス終了のお知らせ 

松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆市民まちづくり集会・実行委員の奮闘(新城市)

2015-05-17 | 地方自治法と地方自治のはざまで
新城市で市民まちづくり集会が行われた。私も行きたかったが、今回は、訳あって行くことができなかった。 . . . 本文を読む
コメント (2)

☆民主主義のコスト(三浦半島)

2015-04-11 | 地方自治法と地方自治のはざまで
行政コストのカットの次は、民主主義のコストのカットがやってくるだろう。 . . . 本文を読む
コメント

☆補助率の論理 (三浦半島)

2015-04-08 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 いまさらであるが、補助率100%というのは、どういう意味なのか。 . . . 本文を読む
コメント

☆熟議の市民参加は有効なのか(新城市)

2015-04-05 | 地方自治法と地方自治のはざまで
新城市で、庁舎問題の住民投票が行われる。ここではさまざまなことが問われているが、一番の問題は、熟議の市民参加は有効なのかである。 . . . 本文を読む
コメント (2)

☆協働の前に行政を知ろう②(メモ)

2015-04-01 | 地方自治法と地方自治のはざまで
自分たちはいいことをしているのに、なぜ行政は補助しないのか(できないか)。 . . . 本文を読む
コメント

☆未完の論文・ごみの有料化(三浦半島)

2015-03-31 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 パソコンのなかに未完の論文がいくつかある。ごみの有料化をめぐる議論はそのひとつである。 . . . 本文を読む
コメント

☆地域要件を考える(三浦半島)

2015-03-30 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 入札における地元優先(地域要件)は好ましいことか . . . 本文を読む
コメント

☆水道料金は何年で時効にかかるのか(三浦半島)

2015-03-30 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 水道料金の時効に関しては、とてもおもしろい経験がある。 . . . 本文を読む
コメント

☆石巻市の市役所は、なぜスーパーマーケット仕様なのか(三浦半島)

2015-03-29 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 石巻市の市役所へ行くと、スーパーマーケットに行ったような感覚になる。 . . . 本文を読む
コメント

☆広域連合の可能性(東三河)

2015-03-25 | 地方自治法と地方自治のはざまで
豊橋市や新城市などで構成する東三河広域連合がこの4月から動き出す。 . . . 本文を読む
コメント

☆公民館はなぜ飲食禁止なのか(三浦半島)

2015-03-21 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 公民館ではなぜ飲食は禁止されるのか . . . 本文を読む
コメント

☆区民会議の今(相模大野)

2015-02-20 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 区民会議があった。今回も熱い議論になった。 . . . 本文を読む
コメント

☆協働と議会(戸田市)

2015-01-21 | 地方自治法と地方自治のはざまで
総合計画を検討する協働会議があった。 . . . 本文を読む
コメント

☆自治体職員と地方議員の兼職(三浦半島)

2014-09-12 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 地方議会・議員が、大変革を求められている。 . . . 本文を読む
コメント

☆事業化と地域コミュニティ(三浦半島)

2014-08-24 | 地方自治法と地方自治のはざまで
 地域コミュニティと事業化を考えた(メモ)。 . . . 本文を読む
コメント