goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市の空手教室 こども空手教室 浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ竹村道場〜気まぐれ道場日誌〜

曳馬・北部・大平台・可美・庄内での日々の道場での出来事や連絡事項を紹介しています。

リンク

武道空手少年クラブ東海公式HP

6月10日 大平台教室

2010年06月11日 | 浜松大平台道場
各教室で夏合宿のプリントを配布しています。
毎年参加しているシュウ○が、
「今度は一番最初にやった山でもう一度合宿やりたいな。。。」
そういえば、最初は山の中の古いお寺で合宿やりましたね。
確か、その時の怖い話でシュウ○は…内緒にしておきましょう(^^)

年々、子供達からはレクリエーションへの期待が高くなっていますが、今年もみんなの期待以上のものを準備しています!
楽しみにしていて下さいね(^^♪


一般部では、テ○ヤさんが数ヶ月ぶりに復帰し、レギュラーメンバー全員集合となりました。
今日は、いつもより組手の回数も増えて大変でしたが、どこかみなさん嬉しそうな顔をしていましたね(^^)
大平台一般部、平均年齢およそ40歳のお父さん達が、仕事や日々の生活でのストレス発散、運動不足解消…様々な目的で頑張っています。
楽しくのんびりと活動しているので、みなさんもいっしょに気持ちの良い汗を流してみましょう(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 北部教室

2010年06月11日 | 浜松北部道場
この教室にはダイ○ケ、ア○ムと頼りになる茶帯が居ますが、逆に他の帯上達が、この2人に頼り過ぎている所があります。
教室全体のレベルアップ、そして他の帯上達自身の為にも、これから育てていかなければいけません。

今日は茶帯ア○カの号令掛けで稽古がスタート。
今まで2人3人で順番にというのはありましたが、初めて一人で基本稽古まで全ての号令掛けをしました。
修正点は幾つかありますが、出来は思ったより良かったですよ。
やれば出来るのに…やっぱり今まで甘えていたのかな?
これで終わりでは無いので、引き続き気を引き締めて取り組んで行きましょう!

今週も組手の時間を多く取りました。
低学年・帯下組は、高学年の先輩達の動きを良く見て、組手というもののイメージを作りましょう。そして、ガードを下げない!という事を強く意識し取り組みましょう。
高学年・帯上組は、体格的にも大きな個人差が出てくる時期なので、今まで学んだ基本をもとに自分に合った戦い方を見つけ、動きに工夫が出来るようになるとイイですね。
暑い夏がやって来ますが、みんなで頑張って行きましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする