最新の画像[もっと見る]
-
T-Roc TDI インプレッション 4年前
-
T-Roc TDI インプレッション 4年前
-
T-Roc TDI インプレッション 4年前
-
VW T-Cross インプレッション 4年前
-
VW T-Cross インプレッション 4年前
-
車大好き少年からブログ名、変更しました。 5年前
-
ブログ開設から10年 6年前
-
最近乗っている車のプチレビュー前編 7年前
-
最近乗っている車のプチレビュー前編 7年前
-
最近乗っている車のプチレビュー前編 7年前
コメントありがとうございます。
クロスバイクは分かりませんが、マウンテンバイクとの差は驚くほどのものでした。ずっと乗っていたくなる速さと快適さを持っています。ドロップハンドルは楽しいですし・・・語り出したらきりがないくらいです。
更新は不定期ですが、自転車についてちょくちょく書きますので覗いて頂き、コメントをいただけたら幸いです。お待ちしています。
自分のロードバイクはあなたのロードバイクと同じ部類(BMW3シリーズとベンツのCみたいな笑)なので、何もかもそうかわらないと思うのでいっておきますが、40km/hふぉころか、55km/hくらいなら平坦な道でも全然でます。下りだったら65km/hくらいいきます。平均速度は最初のうちは25~30km/hを目指してください。登りは頑張って、下りは我慢して体力を温存するんです。距離は20kmなんて40分くらいあれば走ってしまいます。市街地ですと60分くらいですかね。ロードバイクなら60kmくらい全然走れますよ。体力の温存が必要ですけどね。タイヤですが、段差はやはり気をつけてください。自分は段差ではないんですが、道路に突然転がってきたこぶしくらいの石を36km/hで踏んでしまってリムうちパンクしてしまいました(泣)それと、通販の場合、組み立てが甘かったりしてチューブをホイールが噛んでしまってすぐにパンクしたりするので点検に出すのをオススメします。
コメントありがとうございます。
打ち間違いは大丈夫です。軽い気持ちでコメントしてください。
なるほど・・・平均速度・・体力温存・・ですね。
やっぱり体力は限られてますからね。効率よくうまく使わなければ良い走りや長距離は無理ということですね。参考にして頑張ってみます。
乗り始めてから1月くらいたち、かなり慣れてきました。遠出(家から30キロくらい)したりするんですけど、道中でパンクしたらどうしますか?替えのチューブとか工具とかボンベ式空気入れとか持ち歩くんですか?
ちなみに、家の近くのサイクルショップで買いました。またまた相談ですが、1ヵ月点検は出した方がいいんでしょうかね。取説などを見ると初回は絶対に点検に出せとか、左クランクは締め増ししろとかいろいろ書いてあって・・・。迷ってます。よろしくお願いします。
トップギアが50Tー13Tということですが、そのギア比だと65km/hだしてもまだ余りますよ。あと、パーツをグレードUPするときはいろいろアドバイスしてあげたいので自分に聞いていただけると嬉しいですね笑 特にギアを増やしたいとかそういうのは得意です。お互いロードバイクを楽しみましょうね!
もしもパンクしてしまったらチューブごととっかえた方がいいです。パッチだと本来の性能が引き出せないのでチューブ交換をオススメします。特にパナレーサーやタイオガのチューブがいいらしいですよ。1本1000~1200円くらいです。案外安価ですよね~ タイヤはなにを履いてますか~? 自分はビットリアのザフィーロです。
わかりました。点検は出しません。ROUBAIX 3.0見ました。カッコイイですね。色とかもいい感じで。
アドバイスしてもらえるんですか・・・心強いです。タイヤはまだ純正でBRIDGESTONE DISTANZA 700×25Cのままです。パンクはチューブごとですか・・・なるほど。
では、早速質問。
パーツのグレードアップはどんなところから始めるんでしょうか?
タイヤがBRIDGESTONE DISTANZA ならチューブもBRIDGESTONE DISTANZAの方がいいんでしょうか?
自転車に乗るときの服装はどんな感じですか?ウエアーとか着るんですか?着るんだったらどんなの着てますか?
ではでは、お願いします。
次に、全体的に速度をあげる場合についてです。
ギアもとても重要ですが、ホイール、タイヤの軽量化は驚くほど走りに影響します。軽くすればするほどホイールの強度は落ちますが、軽くすればするほど絶対に全体的に速くなります。エアロホイールなどが有効だと考えます(http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/whrs30.html)
あと、変速システムは特別良いものにする必要はありません。ディレーラーのグレードはいかに過酷な状況でうまく変速できるかです。なので競技に出ない限り競技用のディレーラーなどをつけてもあまり変化は実感できません。いまので十分です。調整しだいでいくらでもスムーズになりますよ。そういうものにはお金をかけないで、SPDペダルやメンテナンスのグッズを買ったほうがよっぽど賢いやり方です。
次にチューブです。
チューブは別に他のでもいいです(上に書いたパナレーサーとか)。チューブはとくにこだわらなくてタイヤにこだわってください。タイヤって結構重要で、溝があるものから無い物へ変えると全く乗り心地が違います!すいすい進むしグリップ力は上がるし。しかし、溝が無いと雨の日にハイドロプレーニング現象が起きるのでは無いか?とか思いますよね?笑 でも、実際そんなことは心配無用です。タイヤは200km/h以上出さないと浮かないので、我々がだす、4、5、60km/hくらいなら「へ」でもありませんよ笑
最後に服装です。服はあまりにも高かったので、ふつうの通気性の良い服をきています。ちょうどテニスのユニフォームみたいなかんじの素材です。そのうち衣装を買おうとおもっています。こんなかんじでよろしいでしょうか。
回答ありがとうございます。
悩んでいたことが解決しました。
また何か質問ができたら回答をお願いします。