goo blog サービス終了のお知らせ 

車まみれのNO CAR,NO LIFE!

車で「ひとつ」になるな。車で「ひとり」になれ。車で自分になれ。
車を24時間365日想っている人の話

愛車。納車から1年。

2011年04月08日 13時52分14秒 | ロードバイク
ちょうど1年前お小遣いをため、やっとの思いで購入したANCHOR R7が納車されました。
届いた直後の写真(^o^)




この1年間、いろいろなところにいきました。
初めて近所の山奥に行ったこと。初めて峠を越えたこと。
距離ものばしていきました。
50km75km93km・・・
さらに長距離に挑戦したいです。

運動が苦手の僕がここまでロードバイクに夢中になり、長距離を走るとは思いませんでした。
絶対に人生でプラスになっているな~と思います。
僕はよく、10年後に覚えているかと考えるんですよ。
10年後も高校生でこのロードバイクに夢中になったことは絶対に覚えていますね。


今後も大切に安全に乗っていきたいです。

積算走行距離 1198km



にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援お願いします。

あこがれのビンディングシューズ

2011年03月17日 17時50分01秒 | ロードバイク
僕の住む地域もつい先ほどまで計画停電でした。
寒かったですが、そんなことも言っていられないです。
家があるだけいいです。
こういう時は節電、計画停電には協力したいです。

さてさて、先日憧れていたSPD-SLを購入しました。
ロードバイクといえばSPDと何年も前から思っていました。
ですから、ロードバイクに乗ったらSPD-SLにしてビンディングシューズを履いて・・・
というのは憧れだったのです。
今回は、一眼クオリティーの写真を用意しました。

まずはペダルから。
シマノ PD-R540-L SPD-SL ペダル ブラック PD-R540L という、コストパフォーマンスに優れたペダルです。
(簡単にに言うと、安いペダル。笑)


安いとはいえ、SPD-SLには変わりありません。(この写真はホームページより)


意味も無く、重ねてみました。

次にビンディングシューズです。
これも予算の都合上、比較的安価な物です。
シマノ SH-R063 ロード・スポーツモデル カラー:ブラック/シルバー

ビンディングシューズにクリートをつけて、ペダルをセットしてもみます。

よい子の皆さんはまねしないように。笑
手では取れなくなります。

靴裏

カッコイー!!
でも、これ滑るんです・・・歩行すると。

次に、取り付けます。
工賃を浮かすために数百円でペダルレンチを購入し、自分でやりました。

ペダルが取れないこと取れないこと・・・
癒着しているのか取れません。特にギア側の右側が大変でした。
力を入れようにもギアの歯が手に当たりそうで。
悩みながらも・・・あ!できた。ということで、取れました。(^o^)

はい!つきました。


いいですね~。

ついでに購入したこれ。

商品名は「ショールーム」自信満々の商品名ですね。
これ1本で洗浄、つや出し、撥水加工(ワックス効果)ができます。
走行中の細かいキズも防げますし。テカテカになり、満足です。



新品同様の輝き!

¥1000未満の商品なのでオススメです。是非試してみて下さい。
でも、欠点が・・・臭いがきつい。変なレモンの香りがついていて、気分が悪くなりました。笑(少しですが。)

ペダル交換後は、慣れるように家の周りをちょこちょこ走っているのですが、
調子に乗っていたら、転びました。

止まっていて、左だけ外した状態でいたら・・・
重心が右に→
あ~!!!と思ったら、SPDは取れることなく横転。
自転車を守りながら倒れていきます。。。涙

早速、右ペダルにキズがつきました。(自転車本体は守れました。)


このくらいの横転は想定内です。
だから、比較的安価なペダルを選んだのです。
「安いペダルを選んだのだから必要最低限のキズはつけても良いんだ。」と、防衛機制の合理化をするTYPERでした。。

でもやっぱり上りは速いですし、足元を気にしなくていいので漕ぐことに集中できます。
すっごくいいです。(^^)/
今後は両方外して停止する事はもちろん、気をつけながら乗っていきます!

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
クリック!

今日は寒いので大規模停電する可能性があるそうです。
エレベーターは極力乗らない方が良いですね。


気がつけば100km・・・を読んで。

2011年02月18日 17時15分07秒 | ロードバイク
題名からありきたりの読書感想文の題名になってしまった。

そう。今日は本の話をしよう。

僕はマンガを読まない。
だからといって小説を読むわけではない。
基本、本じたい嫌いで年間3冊くらいしか読まない。
マンガを読まない時点で世間離れしているのかもしれない。
高校生の会話は2割くらいマンガだからだ。

そんな僕がこの本を読んで、本っていいものだなと思った。
そして読んでいて楽しかった。

この本とは・・・

「気がつけば100km走ってた」という本だ。
著者は自転車が大好きで芸能人の「鶴見 辰吾さん」。
本屋の自転車本コーナーでこの本を見つけた。
ペラペラとページをめくると楽しそうだったから即購入。
本嫌いの僕が、自転車関係の本とはいえ衝動買いしてしまったのだ。

家に帰って即、読み出した。
楽しくて、勉強になって、集中すれば2時間くらいで読み終えそうだったが、
短時間で読み終えてしまうのはもったいないという気がしたから3日もかけて読んだ。

自転車の存在を再確認した。
やっぱり自転車は楽しいものだった。

鶴見さんも書いているが、自転車は僕を幸せにしてくれると思った。

走っていて充実している。楽しい。体のためになる。
というのはもちろんのこと、人間関係も新しいものが築けたり、
いいものにしてくれる。

実際に体験した事としては、ほとんど話した事がなかった人と自転車の話で盛り上がって10分以上話してしまった。
そしてこの本にも出会えたし、本の楽しさも少しは知る事ができた。
これが自転車パワーなのだろう。

自転車の存在を再認識した事については、今まで僕は2軍のスポーツみたいな感じで自転車を乗ってきた。
もちろん自転車に乗っていて楽しかったのだけれども、世間的にみれば自転車は2軍のスポーツだと勝手に思っていたのだ。
部活動に自転車部はめったにないし、サッカーや野球やテニスに比べれば自転車人口は明らかに少ない。
そして、友達に自転車をやっている事を話しても「それってスポーツなの?」と疑問を投げかけられることだってあった。

このことから僕の中では自転車=2軍のスポーツというイメージが出来上がってしまったのだ。

だがこの本はそんな間違った僕のイメージを直し、「本当の自転車を教えてくれた」。

そして誇りを持って自転車に乗れるようになったと言っても過言ではないかもしれない。

一読者としてこの本をオススメしたい。
図書館で貸りるのでも本屋で買うのでもインターネットで買うのでもいい。
自転車乗りにはぜひ一度読んでもらいたい。

この本を読んだ時、気がつけば自転車でロングライドをしたくなってた。

だが、気がつけば学年末定期テスト2週間前をきってた・・・



にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村
応援クリックお願いします。
順位がアップします。

長距離サイクリング

2011年01月10日 16時11分49秒 | ロードバイク
日曜日に久しぶりに自転車でロングライドをしました。
目的地は八王子駅です。
まずは大垂水峠に向けてひたすら走ります。走ること20km。大垂水峠っぽくなってきます。
そこでこんな看板を発見!!

今日、日曜日だし・・・自転車って該当するの?と思いながら進みます。

峠らしいですね~
さらに進んでいきます。

やっぱり峠ですね~
最初は20km/hを保ちながら進んでいたのですが、きついのでのんびり行くことにしました。

やっと頂上に到着らしいです。笑
そこで、こんな看板が•••

まったく~おどかしやがって!と思いつつ注意しながら進みます。
実際、道路の端っこのところが凍っていました。汗

これ、道路のど真ん中だったらかなり怖いです。
注意しながらもスピードをあげて下っていきます。

下ったら、無事に高尾駅に到着です。(^-^)/
逆光!?

電車でも高尾~八王子は5分くらいなので、すぐ着くだろうと思って走っていたら、
ちょっと道を間違え、15分くらいかかってしまいました。。。

はい、八王子駅に到着です!o(^▽^)o

よく遊びに行く八王子を軽くサイクリングしてから高尾に戻りました。
そこでマックに入り、テキサス2バーガーを食べました。
バーガー上段のソースと下段のハンバーグがうまいぐわいにマッチしていてとっても美味しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

そして、走ること数分•••

これはまえの車でお世話になっていたフォルクスワーゲンディーラーですね~
ディーラー近くの道を抜けて大垂水峠を越えない別のルートから帰ることに•••
8月に友達に教えてもらい、うる覚えだったのに自信満々で進んでいきます。
はい、道間違えました~!(◎_◎;)
曲がらなければいけないところを普通にスルー。
橋本に行ってしまいました。
津久井湖、相模湖方面を目指していたのにー。涙
引き返し、無事に津久井湖が見えてきました!
そしてまたまた走って相模湖が見えてきました!
こんな感じ。

こんな感じ。

はい?相模湖が見えない!?笑
お見せしましょう!



こんな感じ。きれいですねー。(^ ^)

そこから走ること数十キロ。
5時過ぎに無事、帰宅しました。
長距離走ってみて、途中からスピードにこだわらなくなってきました。笑
そのかわりに街並みや景色などが見えるようになってきました。
次回は最後までスピードにこだわりたいです。ロードで走る以上スピードは大切ですから!!笑
:走行データ:
走行距離:93.66km(初の90km超え!)
走行時間:5時間26分
平均速度:17.81km/h

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
先日3位にランクインしていました。いつもありがとうございます!
今回は自転車ネタですが、よろしくお願いします!

良い温泉夢気分!

2010年12月24日 16時21分43秒 | ロードバイク
今日はお天気もよかったので家の近くにある温泉に自転車で行ってきました。
プールもあるので子供の頃にクルマで行ったことがありましたが、自転車で行くのは初めてです。
山道をぬって走ること35分。到着です。長いトンネルが3つもありました・・・

知る人ぞ知るってほど秘境ではないですが、山の中にある温泉です。笑
源泉掛け流し・・・気持ちよかったです。1時間ほどゆっくりしました!

ちなみに駐輪はこんな感じ。ダブルロックです!

何かにくくっておかなければ気がすまないTYPER。コーンにくくりましたが、あまり意味無いです。
その気になればすぐとれますから。。

帰りの長いトンネル。。

安全祈願のかわりに記念撮影。。

長さは700mくらい。真っ暗です。途中電気切れているし・・・
でも、安全にクリア!

多分、ダブルライトとテールライトのおかげです!

そんなかんなで、ゆっくりした1日でした。
冬休みの宿題、山ほどあるのに・・・涙

今日の走行データ・・・
走行距離22.44km/h
走行時間1時間26分
平均速度19.04km/h

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
クリックお願いします!