goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりヨットライフ フェニックスⅢ 日本一周

42年経過した古いヨットピーターソン30でクルージングしてます。寄港地情報はカテゴリの泊地情報グーグルマップをご覧下さい

兵庫県香住港から京都府伊根港へ

2016年06月15日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
香住港 6:50分出港

伊根港 13:20分着岸

距離 42.9 マイルでした

朝の香住港 

その後香住にお出での 吉津さんが港にお出でいただいたそうで すいませんでした

今日も朝香住港を出ましたら西に向かうヨットが沖合を航行してました

今日はアビームの風 連れ潮 も手伝って快調です


7.5~最大8ノットで進みますが半島回り込んだら5.2しか無くなりました



念願の京都府伊根の舟屋です



向井酒造さん






女将さん

試験室


AIAは向井酒造さん桟橋です


舟屋の風景





丘の上道の駅からフェニックス



ご紹介頂いた なぎさ停は!!またもや定休日!






ご紹介頂いた民宿 与謝荘 さんは 本日 休業!! お風呂もなし 今日も水シャワーですね





夜は 兵四楼 で定食+一品です






鳥取港~兵庫県香住港に来ました

2016年06月14日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
鳥取港 6:50 出港

香住港 11:10 着岸

かすみ丸に横抱きさせて頂きました。



距離 26.3マイル

朝遠くに霞んで見える鳥取砂丘を見ながら進みます 
今日も穏やかな海です








ここ香住港で有名なのが三姉妹船だそうで 初代三姉妹 と 二代目三姉妹 だそうです。







空も入って記念写真です





もてもての空君







所が今年11月で67年の歴史に終止符だそうです。もう乗れないようです



そこで乗って見ました

次女が操船します 一人で











洞窟にも少し入ります











カエルだそうです



観音様だそうです


今回は30分コースに乗りました

皆さまヨットの皆様 今年限りですよ~~


鳥取砂丘見学

2016年06月13日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
ここ鳥取港で雨まちでした。
午前中いっぱい雨で午後から少し止んだので
鳥取砂丘を見物に行きました。











夜は船食でここ鳥取の地酒 李白です






境マリーナから鳥取港に

2016年06月12日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
境マリーナ 6:50分出港

鳥取港 着岸 14:05分着岸

距離 46.4 マイル





以前は海遊館と皆さんが書いてます港湾事務所前に係船





この前が海上保安庁でその前がヨット等係留施設です





朝出港しました境マリーナを振り返ります

目印はタワーとドームですが奥の赤いフジっこの看板も良い目印です





途中今日もヨットとすれ違いました

162PHOENIXと船名が読めます そう英語表記のフェニックスです

以前FBに記載頂いた方から 七尾西港から 隠岐に向かったとあった船でしたJ-92
だそうです

何時ものように安航のフォーンを鳴らしましたよ








鳥取港の左側がどうや鳥取砂丘なようです 海から見ると案外狭い地域なんでしょうかね



歩いて約20分でイオンがあります



その先20分で日帰り温泉がありました。その他は駅の向こうで5~7KMあるようです

ここはみさきやともの湯 (3:00~24:00)
病院の先です。380円 貸しタオル40円





その他

鳥取ぽかぽか温泉・元湯・日乃丸温泉・宝温泉があるようです。いずれも5~7KMです。


温泉でビールで一杯で晩御飯兼用です



船で昨日購入した日本酒こなき純米 夏限定超辛口無濾過原酒を いただきます。



明日も雨予報ですのでここに「滞在予定です




松江・境を観光

2016年06月11日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
松江・境を観光しました。

朝ここ境の皆様が 隠岐の鶴丸さんに 向かって3艇出廷していきまして
その中の寺沢さんが車使っても良いとキーをお貸頂きました。 坂本様 渋谷様 感謝です。

米子からFB知り合いのメープル さんが わざわざ車でおいでいただきました。感謝です



同じピーターソン30





お貸頂いた車 感謝



早速松江城を観光です





ほら貝を吹いております


洋館




神社



松江城



観光ガイドさんだそうです



鶴べいさんがきたようで6月13日放送なようです



お濠



TV取材があったコロッケ



造り酒屋さん行ったがおやすみでした残念



戻って境 水木しげるロードに しばし妖怪の世界にお入り下さい




























駅前


水木先生像



最後は温泉に 700円






明日は鳥取港に向かいます

隠岐シーサイドホテル鶴丸さんから 鳥取県境マリーナに

2016年06月10日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
隠岐 鶴丸さん6:20分出港   社長 ファンファンの 杉山さん
にお見送り頂きました

境公共マリーナ 12:50分 着岸しました

距離 41.8 マイルでした



MBYC(美保湾ヨットクラブ)の理事長 竹本さん 副理事長 山根さん 理事総務 寺沢さんに
お迎え頂きました。皆様は明日 30・36・40の3艇で何と鶴丸さんに行くそうです。


朝はまだ霧もありお天気も曇りでした



外洋に出ましたら東の風で5~8m 最高のセーリング日和になりました







境公共マリーナ





ゲストバースに到着 お隣は副理事の山根さんの艇です






40フィート



林 34



林 30



沖縄に行きたいとお考えの Kさん







ココは徒歩7分で 大きなスーパー プラント5があり HCも併設しております

その先にセルフスタンドがあり コインランドリーがあります

お風呂はここのシャワーもありますが自転車で10分夢みなとタワーに
みなと温泉ほのかみがあるそうです。

明日もここ境で水木しげるロード等を観光しようと思ってます。


追記

ビックリですよ!!ここ境マリーナにはイルカが泳いでいますした

いきなり ブシャー って 息 吐きまして 見たら居ました w!!











雨で1日「シーサイドホテル鶴丸さんです

2016年06月09日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
昨晩から予報通り雨で

お昼まで雨でした 今日もシーサイドホテル鶴丸さんです

ここから自転車で約10分程で スーパーが1軒ありました。

午前中は鶴丸の社長 竹谷 さんと 皆さんで 色々お話しを
聴かせて頂きました。 今後ますますヨットが立ち寄るといいですね

その後雨が止んだので自転車で出かけました

地元のヨットでしょうか?一艇


ココは運河なようです 昔は幅3m深さは1.5m それを現在は幅6m深さ3mだそうです





 鶴丸さんから各地に行くにはバスがいいのですが
 時刻に注意です



橋の上から 鶴丸さんに泊めたヨットです



浦郷港に行きましたラココは連絡船はなく観光船と 定期観光バスでしたが
行ったのは13:25分でどちらも出た後でした


仕方ないないので頑張って自転車で 摩天崖に行きました













戻って3時の定期観光船に乗ります

















鶴丸さんの橋をくぐります



ヨットが見えます



先ほど見た運河をまた通過しました





しばし風景写真ですヨットでは寄れません





亀島なそうです



風光明美

















瀧のように見えます



赤壁です





洞窟に入ります







真っ暗









出ました 

ヨットでは無理です2500でした
















大社港から 隠岐諸島 島前3島の西ノ島 シーサイドホテル鶴丸へ

2016年06月08日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
大社港 6:30 出港

西ノ島 シーサイドホテル鶴丸 着岸 15:00

距離 48,8マイル でした

島前(どうぜん) 島後(どうご)と読むようです




ここまで 大分のファンファンと一緒です ご案内頂きました



シーサイドホテル鶴丸さんは 桟橋使用料金はないそうです。

橋を超えたら すぐ シーサイドホテル鶴丸さんです





橋の高さは27mだそうです


しかもつい先日電気設備も出来たそうです。
お風呂は4時からは入れます これも無料でした。

夕ご飯はホテルにお願いしました。定食 1200円でした。格安です



社長さんです



大社を出ましたら、良い風でしたのでラッキーと思ったのですが
すぐに風はなくなりました。



ヨットが後ろから来ます 2艇です



風がなくなったら まったりした海になりました。静かですね





この狭い瀬戸を通過します 向い潮2ノット








明日は雨予報ですので ここにお世話に成ります。





温泉津港から 大社港へ

2016年06月07日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
温泉津港 を 7:00 に出港


大社港に 11:30分着岸

最初に漬けた場所は網上げ作業中なので船が戻ってくるので
大きな発砲の所の漁船が今日は戻らないのでそこで良いと漁協さんから許可を得た。










大社港は現在沖防波堤の工事中で 作業船が行ったり来たり動いている
かなり日中は音がある。

出雲大社に参拝を済ませ








何故か4拍手




出雲蕎麦を食べたがザルは無いと言う 割り子しかないらしい 八雲 蕎麦







漁協



途中の磯風景100選



トイレは漁港の向いに直売所があって そこを使用できる

燃料は隣にスタンドがある

出雲大社までは自転車で約15分~20分

お風呂は無いらしい 今日は水シャワーかな

明日は隠岐諸島の西ノ島に行きます。








浜田港から温泉津港に

2016年06月06日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
浜田港 7:50 出港

温泉津(ゆのつ)11:30着岸

距離21.1マイル

北東の風の為 向い風 向い波でした 天候は曇り

浜田で一緒でした ファンファンも一緒に温泉津に来ました

小さな港ですので事前に漁協に空いているか確認が必です






観光案内前のお店 もう一軒と2軒だけ買い物出来ます





毎週土曜に神楽が実施されるようです





温泉は 元湯 薬師湯 小浜温泉才市の湯があります

薬師の湯







元湯



ココの造り酒屋さん



お昼は薬師の湯旧館でお昼頂きました












夜には広島からわざわざ松本さんがお出で頂きまして
旅館 ますや で4人で食事になりました








明日は大社港に向かいます










温泉津から来たヨットが今日は横抱き

2016年06月05日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
昨日のヨットは朝出て行って
入れ替りに 温泉津から 岡崎32ヨット 潮風 さんが
入って来て、横抱きになりました。








梅雨入りしたらしいと気象庁

2016年06月05日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
梅雨入りしたらしいと気象庁

九州 中国 四国 東海 が梅雨入りしたらしい

これで雨が降ってない日に移動は厳しくなったな!!

こんなモーターセーラーなら 楽 なんだろうな
千葉ですが 大分マリンピアに置いているそうで
半年はヨット生活だそうです。杉山さん

ファンファン ムーディ33










ここ浜田港に2・3日滞在します

2016年06月04日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
緊急事態で ここ浜田港に2・3日滞在します

1、昨晩AIA号の艇長が自転車で怪我をしました
  様子を見る必要があります 記憶が飛んだようで
  船に戻るのに相当苦労したようです。
  昨晩は救急病院で治療は受けたようです。
  この辺ではここが一番大きな港ですのでここに居る事にしました。

2、今晩から天候が崩れる予報です
  明日の出港も難しいと思います 曜日も日曜ですので
  

山口県萩港 中小畑浦から島根県浜田港に

2016年06月03日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
中小畑浦を 6:50分出港

浜田港に14:20分着岸しました

距離 47.9マイル

昨年ラメールさんがここに来たので 参考にさせて頂きました





漁協に連絡したかと?ここのおじさんが来ましたよ実は電話はしてませんでした
時期なのか何処にも漁船がいません 校内広々です


すぐそばにコンビニ 

漁協の前の公園が水洗トイレ

向い側の橋の袂がお魚センター(火曜定休) 

その横がBB銭湯(土曜定休)漁協さんがしている銭湯です 貸したタオル付きになります 650円




ゆめタウンはスーパーで 自転車で7分 その前が ジュンクド ホームセンターです

道路沿いのセルフスタンドでAIA号は燃料補給をローリー配達してもらったようです

今日も海上安全の旗を掲載します






明日は温泉津(ゆのつ)に向かいます

今日も萩でした

2016年06月02日 | 2016年 本州一周フェニックス号(4月15~7月20日)
今日も北の風予報で波2.5mとの予報 島を過ぎたらきっと大波でしょうから
萩市内観光です 今回は自転車でしたが 市内観光はシーマーとから100円バスが便利です

生活環境

ここ島からすべて自転車時間になります

島から橋を渡って反対の川沿いに行きますよ 約13分で 道の駅 萩シーマート です
その先200mでコンビニ7です そこが萩「反射炉になります
その先200mでコインランドリーです

橋を渡って交差点直進で東萩駅になります 10分その先左折で
ホームセンター ジュンテンドウになります
線路渡ったさきが セブンとローソンで 向いにコインランドリー
その先ヤマダ電機でその向かいがまたコインランドリーです
コインランドリーは周囲に沢山有ります。



道の駅萩しーまーとには 食事出来ますお店が2軒 魚を「販売が3軒 
お肉屋さん八百屋さん お土産屋さん お弁当屋さんとここですべての
食材「が揃います
お昼は萩しーまーとの昨日とは別の食事のお店です
お昼も寿司ランチ1300円 これもお得ですね




昨晩も行った 繁華街 野生の感でしょうか?場所がなんとなくこの辺かな?とふじ





スナック あゆみも発見 料金もリーズナブル 飲んだだけ
焼酎2杯で1000円だけでした

中央がママさん





本物のソフトバンクのユニホームを持つママさん







お風呂は昨日も行った 海水浴場の近く 菊け浜のリゾートホテル美萩に(1000円)に
思ったのですが







近くの橋の袂の田中屋さんに聴いたら いいよと言われ しかも何と無料でいいと!!
ご主人いわく誰も今まで聞いた人がおらんでな~と











そこの紹介で 焼肉屋さんだがモツ鍋のお店 びっくり屋
遠く他県からも来るらしく 旨し でした



これはもつ鍋です






萩市内観光 世界遺産

萩城下町・ 堀内伝建地区 などの写真です










今日も萩を楽しみました ~楽しかった