goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN ROAD Ⅲ ~ラテン系半島人~

アナタがかつて 描いた「その日」共にHuntしてまいりましょう !

思いを馳せる パートⅡ ~ひきこもり編~

2020年05月04日 | 日記・エッセイ・コラム
今朝の知多半島
そよぐ風が 気持ち良いデス (^^)

世の中は
緊急事態宣言の延長が決まり
少なくとも 今月いっぱいまで 
それぞれの 活動が 自粛されることに・・・

ここで また 皆様に お尋ねしたき ギ が ございマス

今 世の中は 3密が (ほぼ)禁止 という
社会通念 できつつありマス

そのような 今の 私たちの 不自由さは 
ある状態の方々の それと
どこかしら 似ていると
僕は 思っていマス

ある状態の方とは・・・

全国に 約61万人いると 言われている
ひきこもり状態の方(40歳~64歳)です

ちなみに 15歳~39歳の ひきこもり状態の方は
約54万人 合わせると 100万人を超えます


今の 「皆さん」の状態と
ひきこもり状態に 苦悶する 皆さんの
共通点とは?

例えば 
➀感染(ひきこもり)したら、非難を受ける
➁感染(ひきこもり)と見られたら、周囲の皆さんが「ひく」
➂感染(ひきこもり)は自ら、望んだわけではない

といったところ等が まず上げられます 😉 


無論 ふたつの状態は そうたやすく 比較できる
対象では ありまセン
ツッコミどころは 沢山 ございマス

僕が ココで お伝えしたいコトは

ひきこもり状態にある人の 「不自由さ」を
そうではない方々が 「追体験」する
良い機会なのでは・・・・ と 😉 

ひきこもり状態

特に 年齢が上になればなるほど
その苦悶は 深まっていくものと 存じます

明日への希望 目標を 持つことが 困難な状態・・・

いかばかりのものか・・・ 察するに余りありマス・・・


そのような人々が 
今この時も いらっしゃること
少しだけ 思いを馳せていただけたら・・・


僕は ちょっと 嬉しいッス ♬ 💃


ウイルスも ひきこもりも
必ず 終わる 時が 到来することを祈念して






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cocororun)
2020-05-05 23:17:46
こんばんは🌙
思いを馳せる…、うまくお伝えできませんが、私は外出が困難な方々のお宅や施設や病院で理美容の仕事に伺わせていただいてます、少しでも寄り添える為、精神保健福祉ボラ講座を受講し、姪っ子も10年引きこもっているので、今回の事態でなんとなぁく、普段外出困難な客さまと接してる中、同じような気持ちを感じ、この気持ちを大切に忘れずにいようと心しています。文章能力なくすみません😅失礼しました。
返信する
cocororunさん (ダム)
2020-05-06 07:44:51
おはようございます(^^)/

昨日は、コメントしづらいブログにも関わらず、ありがとうございました!

cocororunさんもNiceなご活動を日々、ご実践されていらっしゃるのですネ。

お宅に訪問しての理美容は、別資格が必要と伺っています。
又、精神保健福祉ボランティア講座も既に受講されていらっしゃるとのこと(^^)。

もし、cocororunさんが僕のお近くでお仕事をされていらっしゃたら、これほど心強い援軍はないものと存じます。

甥っ子さんにおかれましても、少なからず苦悶のある日々かと存じますが一度、メンタル系のクリニックへの受診をお勧めします(既に受診されていらっしゃったら、ご容赦ください(>_<)。

私たちの仲間うちでは、ひきこもり状態の期間10年は、ひとつの「目安」となってきています。

10年未満であれば、それなりにお家で過ごすのは、ご本人にとって安心した生活をキープすることに寄与します。

一方、10年以上となりますと、最近の見識によれば、「発達障害による長期ひきこもり状態ではないか」と、クローズアップされています。

いずれにしても、診断がつき、お薬が処方され服薬することによって、ご本人のしんどさが和らぐ期待ができます。
もちろん、診断がつかず、先生が「う~ん・・う~ん」と唸る時も(^^)(ちなみに、この先生は、良いドクターです)。
又、診断はついても「お薬は飲む必要ないよ(^^)/」という先生もいらっしゃいます。
cocororunさんでしたら、お近くの名医をご存じかと思いマスので、これ以上は不要ですネ!

ご本人に、クリニック受診を「提案」する時は、ちょっとしたコツがあると、僕らはまた考えています。

それは、診断がつく⇒お薬を飲んだりすると、今より気持ちが、より落ち着いたり楽になる⇒スマホの基本料金が安くなったりする といった「得になる」「お値うち感」ということに主眼をおいて、お伝えする方法です(^^)。

「そう!そうなのヨ。これってとってもお得なの。ジャガイモが5個一袋298円のところ、148円みたいなものよ!」みたいなお得感が、ご本人に伝わると・・・といった感じデス。

いずれにしても、甥っ子さんとcocororunさんの日常、陰ながら応援させていただきます!

勝手ながら、長々と失礼しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。