goo blog サービス終了のお知らせ 

横手市立雄物川小学校

雄物川小での子どもたちの活動の様子をおしらせします

中学生に感謝です!充実した夏休み学習会

2020-08-06 16:20:23 | 行事

   長い夏休みも気付くとほぼ半分が終わろうとしています。8月に入ってからは連日真夏日が続いていますが,子どもたちはご家庭でどのように過ごしているでしょうか。
 8月4日(火)~6日(木)は学習会が開かれました。学習会といっても,8時30分~9時45分までの時間,それぞれの教室で宿題のワークや自学に取り組むというものです。

   この期間,明峰中学校の先輩達が来校し,各教室に入り,子どもたちからの質問を受けたり,つまずいている子どもに声を掛けてくれたりしました。学習が進むというだけでなく,大人っぽく見える先輩のやさしさを感じながら,自分も大きくなったら…という思いをもつ子も多いようです。

  

   本校では昨年度から学習会の最終日に中学校進学に向けてのアドバイスや質疑応答する時間を設けています。

   今年は,6年生を対象に行いましたが,中学生は学校生活の楽しさとともに進学まで頑張った方がいいことなどを体験を踏まえて話してくれました。これからも,成長の栄養となる「憧れ」を感じる機会を大切にしていきたいと思います。

 


夏休み明け集会

2019-08-29 07:41:33 | 行事

 夏休み明け集会が8月26日(月)に行われました。

新しいALTのトレジャー先生です。

「アメリカのペンシルバニア州から来ました。音楽,読書,アメリカンフットボールの観戦が好きです。どうかよろしくお願いします。」

本を100冊以上読んだ読書の達人さんの表彰が行われました。

 

8月1日に行われたNHK全国学校音楽コンクール秋田県コンクールで合唱部が銅賞を受賞しました。おめでとうございます。 

8月6日に行われた全県席書大会で,横手市内では最も多い5名が参加し,素晴らしい成績を上げました。
 
8月7日に行われた横手市小学校水泳大会でたくさんの選手が入賞しました。積み重ねてきた努力と工夫が自己記録の更新につながりました。
 
9月7日は学習発表会です。多くの方々のご来校を楽しみにしています。

雄物川産スイカをPR

2019-08-19 14:20:41 | 行事

 雄物川産スイカをPR

 8月11日(土)~12日(日),JR横手駅改札前周辺で5・6年生の希望者が雄物川産スイカ「あきた夏丸」をPRしました。雄物川小学校と雄物川高校が連携し, 雄物川高校はスイカジャムを使ったジェラートを販売しました。

 おいしい雄物川産のスイカの試食を呼びかけています。

「おいしい雄物川産のスイカ秋田夏丸です。一口いかがですか。」

横手に帰省した方や旅行の方にスイカを試食していただきました。
「おいしいです」「あまいね」

「1ついかがですか」「ありがとうございます」

 この活動は,秋田魁新聞の取材を受けました。8月11日付けの記事に紹介されています。

夏休み前集会

2019-08-09 10:31:42 | 行事

 

7月24日(水)夏休み前集会が行われました。

校長先生から,「選択する力」「やり抜く力」「挑戦する力」を発揮し,充実した夏休みにしていきましょうというお話がありました。

 ALTのジャニン先生がお仕事を終えて帰国することになりました。
「みなさんはわたしと話そうとしてくれました。わたしは,日本と日本文化について学ぶことができました。この学校に来て幸せで感謝しています。」
ジャニン先生,今までありがとうございました。活躍をお祈りします。
 
合唱部と水泳部の激励集会も行われました。
合唱部は課題曲と自由曲五羽のつばめを演奏しました。美しい歌声が体育館に響きました。
 
 
 
水泳部は大会に参加する選手の種目を紹介をしました。
 
 
 
 合唱部と水泳部のキャプテンが選手を代表して大会に臨む決意を話しました。
「自分たちの力を精一杯発揮してがんばってきます。」
 

 
 
校長先生に
「自分たちの思いを最高の形で表現できるよう頑張ってください。」
と激励していただきました。
 
 
全校で合唱部と水泳部を応援しました。大会での活躍を期待しています。
 
 
 
 
 

7月の学校集会

2019-07-12 13:15:46 | 行事

7月1日(月)7月の学校集会は,合い言葉「一日一歩 夢に向かって 明日を創ろう」をテーマに行われました。

全校で今月の歌「友だちになるために」を歌いました。歌声が体育館いっぱいに美しく響きました。

はじめに6月7日に行われた横手市陸上大会の表彰が行われました。
 
 
陸上部のキャプテンが全県大会の振り返りを話しました。
「大会のときは,だれにも頼ることなく自分だけで頑張らなければいけないことを学びました。チームのみんなを一生懸命応援してチームを盛り上げることができました。」
 
 
1年生から6年生までの代表が「夢に向かって明日をどう創っていくか」について発表しました。
 
 
「わたしは患者さんにやさしい看護師になりたいです。学校では友だちにやさしくするなど普段から気を付けています。」
 
「わたしはみんなを笑顔にするお花屋さんになりたいと思います。学校では毎朝水やりや花の観察をして植物のことを調べています。」
 
「ぼくはプロ野球選手になりたいと思います。学校では先生の話をよく聞いて行動するようにしたいと思います。」
 
「一日一歩 夢に向かって 明日を創る」ことを目指して,今できることを頑張っていきましょう。