横手市立雄物川小学校

雄物川小での子どもたちの活動の様子をおしらせします

学習発表会の様子を紹介します③

2020-11-20 16:52:47 | 行事

 学年が進むと,勉強が難しくなるのはもちろん,委員会活動や学校行事への関わりも増え,これまで培ってきたカラフルパワーズが試されます。5年生は,みんなの力を3部構成の中に集約し,多様な学びを披露しました。6年生は,自分の未来予想図をその年代になりきって表現しました。一人一人,ステージ中央で自分の目指す将来を演じる姿は,「カラフルパワーズを栄養に私はこう成長したい。」という決意宣言でもありました。


5年「にじいろパワーで Sing!Read!Dance!」
 前期の思い出を振り返りながらの歌,現代語訳を入れた「枕草子」の群読,各地で中止になったお祭りを思い元気を届ける「よさこい」。以上3部構成で頑張ります。

5-1 ○○○○
 ぼくは,学習発表会でセリフを大きな声で言うことができました。特にソーラン節では,最初の「かまえ!」を言う役でしたが,みんなにしっかり伝わるように元気よく言うことができたのでよかったです。おどりも,いつもよりうまくできたのではないかと思います。今回,自分で点数を付けるなら190点だと思います。来年は小学校最後の学習発表会です。放送委員を続けることになったら,仕事も多くなります。放送では,みんなに伝わるようにかまずに大きな声で言うことを目標にするつもりです。来年は,今より大きく成長して200点以上取れるようにしたいです。

5-2 ○○○○
 私は,はきはきと聞きとりやすい声で伝えることをめあてにがんばりました。本番では,少し上を向くようにして声をとばし,ひびかせることができました。ソーラン節のダンスでは,最初はえいぞうを見て覚え,次第にうまくなったことに感動しました。とても少ない練習でしたが,みんなと心を一つに,無事に成功させられて,とてもうれしかったです。次に合唱部の発表をしました。Nコンなどが無くなってしまいましたが,自分たちが好きな曲を発表できました。6年生は今年が最後ですが,いろいろ教えてもらいとても楽しい合唱部になりました。私はもう半年で6年生です。今のようなすごい6年生になりたいと思います。

【保護者の方から】
 学習発表会では,しっかり前を向いた堂々とした発表を見ることができてよかったです。よさこいも,元気に踊っていて,見ていて元気が出ました。また,合唱部の発表も,今年は初めて見ることができて感動しました。ありがとうございました。
 
 短い時間の中に,枕草子の解説が入った朗読など,今までの勉強を生かした発表が詰め込まれていて,高学年らしさを感じました。発表順からも最高学年が近づいてきたことを感じ,さらに成長してもらいたいと思った一日でした。


6年「わたしたちの未来予想図」
 6年生は,総合の学習で,今の自分と向き合いながら,夢の実現に向けてどのように歩んでいくか「未来予想図」を描いています。高校生や社会人としての目指す姿をここで宣言します。

6-1 ○○○○
 少しきんちょうしましたが,練習でやったことは生かせたと思います。小学校最後の発表会だったので,声を出せるだけ出してがんばりました。親を感動させるように,一つ一つゆっくりミスしないように言うことを心がけました。また,放送委員としてのアナウンスも練習したことを生かして,かつぜつよく話せたのでよかったです。全体としてカラフルパワーズの挑戦する力を使ったと思います。練習や準備では,友達や先生にアドバイスをもらいました。みんなに感謝したいと思います。

6-2 ○○○○
 今日の学習発表会では,自分の力を出し切り,めあての「よりよい発表にする」が達成できたのでよかったです。練習の時は,考える力,伝える力,関わる力を使って,セリフにあった動きを考える,体育館にひびく大きな声で伝える,みんなと協力することを目標に取り組みました。きんちょうしたけど,今までの練習をしっかり生かしてできたのでよかったです。また,合唱部もがんばりました。練習の時は,自他のよさに気付く力を使って,他の人のいいところをまねしながら,ひびきのあるきれいな合唱を目指しました。私は,この学習発表会で自分の夢をもつことの大切さや努力することの大事さをあらためて感じました。このことを忘れずに,色々なことにチャレンジしていきたいです。


 
【保護者の方から】
 舞台中央で自分の夢について語る娘を見て,また成長したなと嬉しく思い,これからどんな頑張りを見せてくれるかと,とても楽しみです。小学校生活もあと少し。まだまだ色々あると思いますが,よろしくお願いします。

 秋に大きな行事が続き,それぞれの計画や準備,そして練習等,短期間で行わなければならず大変だったと思います。今年は,学年ごとでしたが,広々としてゆっくり鑑賞でき,とてもよかったです。子どもたちの顔を間近で見ることができ,改めて大きくなったなあと思いつつ,「未来へ」の合唱に涙し,我が子の成長を実感しました。ありがとうございました。


学習発表会の様子を紹介します②

2020-11-20 16:45:21 | 行事

 3・4年生の発表は,いずれもふるさとの魅力を再発見するものでした。3年生は,国語の学習をベースにしながら,その中に総合で学んでいる雄物川の農産物や祭りのよさを入れました。4年生は、百貨店のスイカ売り場に総合学習を生かしたメッセージが並び,それに対して応援メッセージが届いたことなどを紹介しました。学びを再構成しながら発信することで,ふるさとへの誇りと自信を高めていこうとする取組です。

3年「三年とうげ~おじいさん,雄物川町はいいところだよ~」
 国語「三年とうげ」をアレンジして演じます。ころんで3年しか生きられないおじいさんは,雄物川町の自慢で元気になるのでしょうか。54名が力を合わせてがんばります。

3-1 ○○○○
 わたしは練習では,ねり合いつくる力を使って,よりよくするようにがんばりました。話すだけでなく,ふりつけもしっかりやりました。はじめは小さい声だったけれど,だんだん大きくすることができました。本番では,やりぬく力を使って,さいごまでがんばりました。伝える力は,一番うしろの人にとどくような声を出せました。わたしは,クイズたいのやくをみんなでいきを合わせてやりきれたと思います。練習のせいかをはっきできてよかっだです。本番は,大せいこうでした。

3-2 ○○○○
 ぼくは学習発表会で,ナレーターとカスタネットでリズムを合わせるかかりをやりました。たくさんの人の前で発表するのはすこしはずかしかったけれど,全体が分かるような大きい声を出してがんばりました。みんなできょう力したので,三年とうげが大せいこうしました。お母さんは「おもしろかったね。」と言ってくれました。今年はコロナで学年ごとだったので,お母さんは「1年生から6年生までぜんぶ見たかった。」と言っていました。ぼくもほかの学年の発表を見たかったです。

【保護者の方から】
 発表会では,目標どおり,とても大きな声ではっきり発表できていて,とても感動しました。練習していた所とはちがう所を言っていて驚きましたが,どんどん成長していると思いました。 
 元々声が小さく,練習では大きな声を出せなかったようで,大きな声でセリフを言う練習を頑張っていました。本番では,堂々と大きな声で発表できてよかったです。3年生になるとみんなの演技力も上がって,見ていて大きな成長を感じました。また,感染対策で観客が入れ替わりましたが,広々としていて,近くで子どもたちを見ることができてとてもよかったです。

4年「スイカ大好き! ~消えたスイ怪獣~」
 「かがやき再発見!わたしたちのふるさと」をテーマにスイカを通して学んでいる総合的な学習を紹介します。4年生全員で力を合わせてがんばります。活躍するスイ怪獣にも注目です。

4-1 ○○○○
 練習では,みんなと協力して心を一つにがんばりました。本番では,きんちょうしたけど,しっかり前を向いて大きな声を出せたと思います。先生からお客さんが入るとふくなどにすわれて音が小さくなると教えられていたので,がんばりました。伝える力や感じる力を使って,さいごまで心を一つにやりぬくことができたと思います。

4-2 ○○○○
 練習では,本番を想像しながら声や動きをしっかり意しきして練習できました。本番では,その練習を生かしてリラックスして発表できました。はやくなりすぎず,せいかくにセリフを言ったり動きをつけたりできました。スイカダンスも,皆でリズムを合わせておどれました。やり終えて,とてもたっ成感が生まれました。今年は新がたコロナウイルスで学年ごとの発表でしたが,見に来てくれる方々がいて,うしれかったです。


 
【保護者の方から】
 総合的な学習で取り組んだスイカについて,分かりやすく面白さを加えながらの発表,とってもよかったです。思わず「ふっ」と笑ってしまう場面がありました。かがやき学年の成長を感じられた1日でした。また,合唱部もすごくきれいな歌声で聴き入ってしまいました。練習の成果を出せたのではないでしょうか。ありがとうございました。

 みんな堂々とした発表で自信にみちていました。発表の中にあったスイカ購入者の方たちからの応援メッセージにとても感動しました。雄物川町を出発したスイカが,関東の消費者の方々にちゃんと届いている実感がわき,子どもたちも嬉しかったのではないでしょうか。ありがたいメッセージでした。沢山の方々の協力を得て,とてもいい学習ができたと思います。恒例の全校合唱はなく残念でしたが,入念な計画と工夫の下に開催いただき,ありがとうございました。


学習発表会の様子を紹介します①

2020-11-20 16:34:41 | 行事

 大きな学校行事が秋に集中したため,準備の時間は大幅に減り,予行もできない中での学習発表会となりました。そのため,これまでの学びを再構成し,発表を通して子どもたちに確かな力を付けることを心がけました。数か月前の学習を発表の形に仕立て直すことは,成長著しい子どもたちにとって新しい気付きそのものでした。
 満足感いっぱいの振り返りや保護者の方々の温かいメッセージに触れ,大きな実りを感じています。

1年「おむすびころりん」
 前期に学習した「おむすびころりん」を朗読劇にしました。1年生69人全員が主役で楽しく練習してきた「おむすびころりん」。いよいよ本番です。

 

1-1 ○○○○
 わたしはさいしょにでたとき,とてもどきどきしました。でも,大きいこえをだしてゆっくりいえました。ダンスの「やあ。」もうまくできました。おかあさんがさいごにてをふってくれたのでうれしかったです。

1-2 ○○○○
 ぼくは,ねずみのやくをがんばりました。じぶんのいうところを大きいこえでいいました。ダンスもじょうずにできました。ねずみのやくができてよかったです。

 

【保護者の方から】
 学習発表会お疲れ様でした。短期間に子どもたちをまとめてのご指導は大変だったと思います。子どもたちは皆,自分の役割に責任をもち,元気でとても可愛らしく,終始笑顔で見ておりました。帰ってからも,本人がとっても楽しかったとお話ししてくれて,楽しさが2倍になった学習発表会でした。ご指導ありがとうございました。
 
 初めての学習発表会。観客が多いせいか,横や下ばかり向いていて心配しましたが,自分の番になると堂々と前を向いてセリフを言うことができてホッとしました。大人数の太陽学年で踊る「紅蓮華」は圧巻のパフォーマンスでした。ご指導ありがとうございました。

2年「いのちの大切さを」
 生活科で野菜やザリガニを育てたり,道徳や読み聞かせを聞いたりする中に,命に関わることが沢山ありました。その学びを発表します。一人一人精一杯頑張りますので,終わったら大きな拍手をお願いします。

 

2-1 ○○○○
 わたしは学しゅうはっぴょう会で下をむくとはずかしくて,上をむくと生きているなーと思いました。おかあさんから,がんばれというポーズがきて,それを見てがんばったらできました。上をむいたらきんちょうしませんでした。ニコニコわらいながらセリフをいえました。うれしかったです。3年生になっても,きんちょうせず,はずかしがらず,ニコニコわらいながら学しゅうはっぴょう会をせいこうさせたいです。学しゅうはっぴょう会,大せいこう!

2-2 ○○○○
 ぼくは,きょうの学しゅうはっぴょう会でいのちのたいせつさをちょっと分かったと思いました。わけは,やさいはおせわをするとぐんぐんそだっていくことが分かったからです。この学しゅうはっぴょう会が大せいこうできてうれしかったです。わけは,大きな声ではっきりとさいごまでできたからです。○×クイズもおうちの人がやってくれてうれしかったです。らい年も楽しく大せいこうしたいです。

 

【保護者の方から】
 子どもたちのステージ発表,一生懸命練習してきた様子がつたわってきました。育てた野菜が実り,収穫はきっと喜んだことでしょうね。子どもたちが実体験して気付いた命の大切さを聞いて,改めて食べ物があること,命のつながり等,その大切さに気付かされた発表でした。かけがえのない自分を大事にしていってもらいたいです。先生方,すばらしい発表をありがとうございました。

 春から夏にかけて一生懸命育ててきた野菜について,大人でも難しい栽培方法や栄養素など沢山の学びがあったんだなーと感心しました。2年生らしい堂々とした発表,かわいらしい歌とダンス,楽しく鑑賞できました。人にも野菜にも同じように命があることを感じながら,1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。今回は入れ替え制での観覧でしたが,近くで見ることができて嬉しかったです。