手探りで歩んだ前期でしたが,保護者の方々のご理解とご協力の下,様々な行事も何とか実施でき,豊かな実りを感じながら終えられることを,お互いに喜び合いたいと思います。
今回は、終業式で発表した3人の代表の振り返りを掲載します。なお,写真は,それぞれの学年の「実り」を感じさせる行事を載せました。
ぜんきをふりかえって 1年 ○○○○
たのしかったことは,うんどうかいのおみこしりれーで2いをとったことです。かいかいしきのちかいのことばもおおきくいえました。80めーとるそうでは,はやくはしれてたのしかったです。てをおおきくふってまっすぐはしりました。
がんばったことは,おんどくです。おおきなこえをだしておんどくできました。「やくそく」というおはなしは,ながかったけれどさいごまでよみました。はじめてよむおはなしもあったけど,ぜんぶよめました。
こうきは,あたらしいべんきょうをがんばりたいです。こくごの「くじらぐも」のべんきょうがたのしみです。
前期がんばったこと 3年 ○○○○
ぼくは,3年生に進級し,いろいろなことにチャレンジしてがんばってきました。その中で一番がんばってきたことは,自由けんきゅうです。
今年は,新型コロナウイルスの流行で世界中の人が大変な思いをしています。お年よりの人がコロナウイルスで亡くなっているニュースを見ていると,自分のおじいちゃんとおばあちゃんのことがすごく心配になりました。
そこでぼくは,自由けんきゅうでコロナウイルスのことを調べてみんなに伝えようと思いました。夏休みの間だけではできないと思ったので,5月から調べて,字だけでなく,絵も書いてみんなにも分かるように,こまかく,くわしく18ページにまとめました。
むずかしいことにチャレンジしたら,ほかのこともできるように思えてきました。その後,総合の時間の自分のテーマにも「よし調べてみよう」という気持ちになりました。後期もめんどうなこと,むずかしいことにも自分からすすんでチャレンジしたいです。
前期のふり返りと後期の目標 5年 ○○○○
前期,私の一番の思い出は,保呂羽山自然教室でやったカヌーです。行く前日にこぎ方を調べたりしてうまくこげるように準備しました。ひっくり返ってしまったけど,いい思い出がつくれました。
私が前期にがんばったことは,3つあります。
1つ目は,代表委員としてクラスをまとめたことです。代表委員会で,話し合ったことを正確にクラスのみんなに伝えることができました。
2つ目は,下級生に学校の約束やきまりを教えられたことです。例えば,「ろう下を走らないようにしてね」「図書ラウンジでは静かにしようね」などと自然に伝えることができました。
3つ目は,自分から進んで手をあげて発表する回数がふえたことです。自分から発表することで,考えが深まったと感じるようになりました。また,友達の話をよく聞いて,説明してくれたことが分かるようになりました。
後期は,6年生に向けて,大切な時期です。私は,サブリーダーの仕事をしながら,来年,リーダーになるという自覚をもてるようにがんばっていきたいと思います。