
中央通ネタ2.
善光寺へ向かう表参道(中央通り)の善光寺に近い一角に大門町がある。旧来この辺は日用雑貨と問屋が軒を連ねる界隈であったがこの数十年間はひっそりとしていた。
このたび、11月12日の開店を目指して、活性化一大プロジェクトが進行している。その名も「パティオ大門」プロジェクトである。
昔から建っている白壁の土蔵や木造の家屋・店舗を活かしたスポットで、飲食・お土産どころなどが入る予定だ。
市民の事前の声は、「あんな狭いところに・・」と、長野県人らしくまずは否定から入る。まあ、これを最初に言ったのは私ですが・・。ところが最近工事のシートがめくられて現れた建物を見たら、あらびっくり。たいへんに良い感じなのである。
善光寺参拝客が南下して歩くのにちょうどよい距離のところに出現したこの一角が活性化の起爆剤になるように大変楽しみである。
善光寺へ向かう表参道(中央通り)の善光寺に近い一角に大門町がある。旧来この辺は日用雑貨と問屋が軒を連ねる界隈であったがこの数十年間はひっそりとしていた。
このたび、11月12日の開店を目指して、活性化一大プロジェクトが進行している。その名も「パティオ大門」プロジェクトである。
昔から建っている白壁の土蔵や木造の家屋・店舗を活かしたスポットで、飲食・お土産どころなどが入る予定だ。
市民の事前の声は、「あんな狭いところに・・」と、長野県人らしくまずは否定から入る。まあ、これを最初に言ったのは私ですが・・。ところが最近工事のシートがめくられて現れた建物を見たら、あらびっくり。たいへんに良い感じなのである。
善光寺参拝客が南下して歩くのにちょうどよい距離のところに出現したこの一角が活性化の起爆剤になるように大変楽しみである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます