快楽・行動・生産性を理解しパフォーマンスを発揮しよう

イメージの力を活用し、己を、人を、行動させる。

10月30日(金)のつぶやき

2015-10-31 04:15:22 | 日記

知識は食べ物。好き嫌いなくバランスよく食べる。omologic.com/0zzt


感情が動く理由は無意識の目標を達せないため、認知不協和が生ずるからである。omologic.com/0zzt



10月29日(木)のつぶやき

2015-10-30 04:34:41 | 日記

フィードバックをどんどん受け取れるようにする。フィードバックを迅速に得られないとどのように間違っているかを把握できず、学習できない。omologic.com/0zzt


プレッシャー=期待値‐自己イメージ。 期待値=報酬×自己主張×名声omologic.com/0zzt


漫才の基本型:実話型、リズム型、うまい型、逸脱型、妄想型、風刺型、形態模写型、別意味当てはめ型、解説型。omologic.com/0zzt



10月28日(水)のつぶやき

2015-10-29 04:14:57 | 日記

ピカピカの泥団子、金のリング。それぞれ本質は違うのに人は似たような価値を見出す。 金の本質はその美しさと希少性にある。泥団子は金の見た目との表記的類似性に引きずられて価値があるように感じてしまう。omologic.com/0zzt


戦略とは厳密に定義しえないものである。戦略というモノが相手の上を行くための思考活動である以上、定義できてしまえば、その上をいく思考が進められるからである。omologic.com/0zzt


理論、ノウハウ、マニュアル。もっとも重要度が大きいのが理論で、もっとも小さいのがマニュアル。理論はいわば種のようなもの。これがなければ始まらない。だけども面白いもので消費者側から見て、もっとも価値が大きく感じるのがマニュアルで、もっとも小さく感じるのが理論。



10月27日(火)のつぶやき

2015-10-28 04:11:04 | 日記

物事を考える基本は問いを立てること、モノゴトを極端化して考えること。omologic.com/0zzt


必要性を欲求レベルにまで落とし込むことで自分を行動に駆り立てることができる。他の人に行動してもらうのもまた同様である。omologic.com/0zzt


2手先を読む。この繰り返しが数十手先読む力を育む。omologic.com/0zzt



10月26日(月)のつぶやき

2015-10-27 04:12:31 | 日記

考えても何もでてこないんだったら、まずは何も考えずにやるしかない。omologic.com/0zzt


仮説・実践と検証のスパンは短いほどモチベーションがあがる。インプットからアウトプットへのレスポンスの速さが人を行動へと駆り立てる。omologic.com/0zzt


問題解決・改善はアイデアで乗り切る。問題を排除するのはクリエイターの仕事。広い枠で考えよ。omologic.com/0zzt