起工科(旧・起工業)高校ラグビー部 きまぐれ活動日誌

活動日程と奮闘の様子を新鮮な状態でお届けしています。
2021/4/1より校名変更、「起工業➡️起工科」

今後の予定(20240227)

2024-02-27 22:18:02 | 日程
20240201:日程更新
20240204:日程更新
20240227:日程更新
20240303:今後の予定更新

《2月》
2日(金)  工業基礎学力テスト
3日(土)  校内練習 7時~9時(検定補修のため)
     新人戦 愛知県大会 決勝 in瑞穂ラグビー場
5日(月)  午前中授業+入試会場準備
6日(火)  全日制 推薦入試 家庭学習
7日(水)  金曜日の時間割
9日(金)  翼 入試 家庭学習
10日(土) 校内練習 9時~(練習1時間+勉強1時間)
11日(日) 校内練習 9時~(練習1時間+勉強1時間)
12日(月・祝) 振替休日
       練習休み
13日(火)
〜   1・2年生 学年末考査
16日(金)
17日(土) 練習 9時~ 起工科G
     東海選抜大会 in豊田運動公園
18日(日) 東海選抜大会 in豊田運動公園
22日(木) 全日制 一般入試(学検) 家庭学習
23日(金・祝) 天皇誕生日
      練習 9時~ 起工科G
      東海選抜大会 in豊田運動公園
24日(土) 練習休み
     東海選抜大会 in豊田運動公園
26日(月) 全日制 一般入試(面接) 家庭学習

28日(水) 練習 9時~ 起工科G
29日(木) 同窓会入会式・卒業式予行


《3月》
1日(金)  卒業証書授与式
2日(土)  練習 9時~ 起工科G
3日(日)  一宮市民ラグビー祭
      高校生 vs一宮工科
          13:50ko
10日(日)  一宮市民ラグビー祭  
      高校生 vs未定
          11:45 or 12:55キックオフ
      社会人 vs一宮西OB
          14:05ko
19日(火)  修了式
14日(木)  芸術鑑賞会
24日(日)  一宮市民ラグビー祭
      高校生 3日で勝ち→試合有し
          3日で負け→試合無し
      社会人 vs未定
          13:30 or 14:30 





私事ではありますが(20240226) キャノンボール(ショート)

2024-02-26 22:34:18 | 私事ではありますが
先日に、ブログ開設記念チャレンジをしますと言っておきながら随分と時間が経ってしまいました。
休みの前日に、そうだ!チャレンジをしよう!!と勝手に思い込み実行してみました。
それは、「キャノンボール(ショート)」です。
キャノンボールとは、大阪梅田新道 ~東京日本橋の国道一号線を24時間で552kmを完走するというものです。
ショートとは、名古屋駅or熱田神宮から東京日本橋を目指す400kmのライドになります。予定があり日帰りなので、東京駅から名古屋まで戻れる終電が22時です。
それまでに東京駅に着かなければいけません。
さすがに無謀すぎる話なので今回は走行経路予習と体の耐久性を見るテストライドにしました。

結果から言うと東京までは行けず途中で新幹線輪行で帰路となりました
( ノД`)シクシク…
自宅に帰って家族が一言…「隣の県かよ…」

気を取り直して、家を3時半頃に出発し熱田神宮に着いた時は4時半。
こんな時刻に散歩をしている人が…
早速のスタートです。
豊橋でキャノンボーラーの聖地があるので記念写真。
ボウリング場「キャノンボール」です(笑)
浜名湖の弁天島で休憩です。
ここを超えると、写真を撮る必要もない風景と単調な道が続きます。
経路を引いてみて知ったことですが、国道1号線ってバイパス化が進み自転車が取れる区間がほとんど無いことです。
追い風もあり30km巡行で進んでいきますが静岡県は長い…交通渋滞と信号待ちで心と足が削られます…

由比ガ浜付近の国道1号と東名高速に挟まれた道を走るんですが「こんな道があるんだぁ」とドキドキして走っていると目の前に富士山が!と思ったら雲に隠れていました。
富士川の橋の上でも見えず…
普段は見れない富士山を見ると心が揺さぶられます。
この辺りからサイクルコンピュータの到着時刻が22時30分と出ており東京までいけないかなぁと思いつつ爆走していました。
横浜に住んでいたことがあり、三島まで来たときには感覚的に箱根を超えて神奈川県に入っても終電に間に合わないと感じ、ここでDNF…情けない…
新幹線・三島駅から自転車輪行で帰路となりました。
いま思えば、箱根を越えて新幹線・小田原駅にすればよかったと後悔をしています。


たどり着けなかった原因は考察中ですが、巡行スピード遅い、休憩時間が長い事が原因だと思っています。
トレーニング不足がここで出てしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
言い訳が出来ない状況を自分で作りましたので、あとはやるだけです!
今度はチャレンジ成功の報告をしたいと思います。






20240220 部室の引っ越し

2024-02-20 20:59:26 | 日記
起工高は色々な建物で改修がされています。
部室も例外ではなく改修がされました。

築何年なのかわかりませんが、昔の写真を見ると40年は立っていると思います。





改修を進めていくと痛みが激しいことがわかり、2カ月の予定が4カ月ほどかかり改修が終わりました。




そしてついに完成です!!!






棚や椅子を元に戻し引っ越しが終わりました。
大切に使用をしてもらいたいものです。