起工科(旧・起工業)高校ラグビー部 きまぐれ活動日誌

活動日程と奮闘の様子を新鮮な状態でお届けしています。
2021/4/1より校名変更、「起工業➡️起工科」

2021 高校総体 尾張支部予選 決勝

2021-04-29 20:47:15 | 戦歴
またもや大雨の試合となってしまいました。
保護者・OB・OG、応援に来ていただきありがとうございます。
対戦相手・MOの方々、ありがとうございました。

結果は0対34で負けてしまいました。
やらなければいけないことが全くできませんでした。
なぜできないのかを真摯に受け止めてもらえれば次へつながるのではと思います。
次の試合まで時間がありません。
下を向いていては前に進めません。
気持ちを切り替えて進んでほしいと思います。

雨で画像が撮影できませんでしたm(_ _)m




品出しの手際が良いですねぇ…

大量の差し入れをありがとうございます。
感謝を忘れないでもらいたいです!


今後の予定(20210429更新)

2021-04-24 20:57:12 | 日程
《4月》
4月1日(木) 校名変更「愛知県立起工科高等学校」
4月2日(金) 合同練習 in長久手
 集合:8時45分
4月6日(火) 令和3年度 入学式
4月7日(水) 令和3年度 1学期 始業式
      高校総体 尾張支部予選会 抽選会
4月10日(土) 合同練習 in春日井南
4月12日(月) 部登録
4月16日(金) 離任式
4月17日(土) 高校総体 尾張支部予選 1回戦 in光明寺サブグラウンド
      vs津島高校 11時15分ko 8時30分集合
      ※グラウンドには入れませんがフェンス越しの観戦となります。
       よろしくお願いします。
4月24日(土) 高校総体 尾張支部予選 2回戦 in光明寺サブグラウンド
      vs一宮西 11:45ko in光明寺サブ
      5対0で勝利
      県大会決定!!
4月29日(木・祝) 高校総体 尾張支部予選 決勝戦 in光明寺サブグラウンド
      vs一宮高校 13:00ko in光明寺サブ
      0対34で敗戦で2位通過です…

《5月》
5月1日(土・祝) 練習 9時~
5月2日(日・祝) 練習 9時~
 ※野球部試合のため校外
5月3日(月・祝) 予備日 校外
5月11日(火) 県大会組合わせ抽選会
5月15日(土) 高校総体 県大会 1回戦
5月22日(土) 高校総体 県大会 2回戦
5月29日(土) 高校総体 県大会 準決勝
5月30日(日) 高校セブンス 尾張支部 in名経大
6月5日(土)  高校総体 県大会 決勝
6月6日(日)  高校セブンス 尾張支部?

2021 高校総体 尾張支部予選 2回戦試合結果

2021-04-24 20:46:02 | 戦歴
高校総体 2回戦が行われました。
見事!見事!!
5対0で勝利しました!!!県大会出場です。
この大会は2位まで県大会に進むことができます。
何年振りかとOBに聞いて回りましたがよくわからず
自宅に戻り調べたところ6年ぶりという事がわかりました。
久しぶりという事ですが何としても1位通過を目指したいと思います。

次節
4月29日(木・祝)
vs一宮高校
13:00ko
in光明寺サブ
※コロナ感染症対策でフェンス越しの応援になってしまいます。
ご理解をお願いします。




2021 高校総体 1回戦結果

2021-04-17 20:43:10 | 戦歴
豪雨の中でしたが、対戦相手・MOの方々、大変ありがとうございました。
足元が悪い中、応援に来ていただいた保護者の方々・1年生、大変ありがとうございます。
大きなけがもなく終了をいたしました。
結果は勝利です!!!!!
大きな成果だったのではと思います。

次節は
4月24日(土)
vs一宮西
11時45分ko
in光明寺サブ

来場をお待ちしております。


豪雨で写真が撮影できませんでした。




多数の差し入れをありがとうございます。



最近の活動

2021-04-14 22:07:27 | 日記
サボっていたというわけではないですが…
久々の更新です!!
まとめて更新です。

毎年の年度末に行っているチャレンジ企画!!
今年は「ビワイチ」です。

長久手高校で合同練習!
お世話になりました。


起工科高校になっての初めての入学式。
感慨深いものがあります。


東京オリンピックの聖火ランナーを見てきました。
こういう良い雰囲気を見てほしいですね!!

春日井南高校で合同練習。
無理なお願いを聞いていただきありがとうございます。
お世話になりました。

工業等の入り口銘板交換。
懐かしい文字が!!!

今日の練習風景
土曜日の試合に向けて盛り上がってます。

まだ仮入部ですが一年生の仲間たちが来てくれました。
ありがとうございます。
3年間頑張ってもらいたいと思います。