Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

任務 大仏を過ぎたら銭洗いまで歩け

2012-07-06 22:27:27 | Weblog
紫陽花は確かにキレイだけど、お寺の拝観料とお賽銭は少しづつボティブローのようにお財布にひびいてくる・・・。

しかも、いつもは拝観できない寺が期間限定で入場できたりしている。
おかげで、足利尊氏のお墓もお参りできました。ガイドブックによると遺髪が納められているそうです。
足利尊氏というと、大河ドラマの影響で真田広之さんの顔が浮かぶ・・・・。


2日目はホテル近くの成就院からスタート。ここは拝観料が無料という奇特なお寺。
そのまま歩いて長谷寺まで。ところが、拝観料300円で2時間待ちの案内がっ!!
2時間も待てるかってことで、大仏さんまで歩く。
その間に色々お店があるも、目的までまっしぐらの純粋な旦那君、
あ~あれかわいいも、あ~おいしそなどとわき目もふる間もなく、ひたすら旦那君の後ろをついていく。でも、ちらっとみつけた猫の鍋しき。一応、頑張って「あれ、いいね」と旦那君にアピールはしておく。

大仏さんの内にも入り、ちなみに50円必要(笑)、トイレ休憩して、今日のメイン銭洗い弁天まで歩く。
旦那君チョイスは、ハイキングロード。ガイドブックには雨上がりにはぬかるんでいるから要注意とあったけれど、雨じゃないから大丈夫だろうとハイキングロードに入る。

が、しか~し、甘かったです。 ところどころぬかるんでいるし、遠足並みの道のりでした。
おかげで歩きやすいヒールを履いていた私は、かなり場違いな状態でドロだらけになり、揚揚の体で銭洗い弁天にたどり着いたのでした。

でも、これで終わりではないのです。任務は、銭洗いと対にある佐助神社にも参れ。
引き続き任務のように、目的地に向かってわき目もふらず歩く。

佐助神社参拝も終わり、後はホテルにもどるだけ。この頃になって、ようやく旦那君にも余裕が出てくる。鎌倉駅にでるよりもそのまま長谷駅まで戻ることになり、「あ、あの鍋しき買ってもいいよ」と許可がおりる。


怪我もなく無事任務遂行し、めでたしめでたしの1日でした。
翌日長谷寺にいきましたが、紫陽花の規模は長谷寺の方が多く、多いという見事さはありますが、一つ一つの花の大きさやきれいさは成就院のほうがきれいに感じました。それに縁結びの神様らしいし♪



コメント    この記事についてブログを書く
« 心を休める | トップ | 46億?! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。