沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

六線:ティーガにミンサー柄

2018-04-11 15:36:19 | 三線

六線の胴体飾り(ティーガ)にミンサー柄を付けてみました。

上記は、本物の織りでなく、ミンサー柄の既製品ですが、本来の意味は次のとおりです。

☆ミンサー織りとは

八重山ミンサー(やえやまミンサー)とは、ミンサー織りの一種。
沖縄県八重山諸島の竹富島発祥で、藍色の地に五つの■と四つの■で構成された絣(かすり
)模様を特徴とする。主に帯として使用される。

ミンサーという言葉は「綿(ミン)で織られた幅の狭(サー)い帯」から来たもの。


☆ミンサーに描かれている柄の意味

かつて通い婚の風習があった時代に、想いを込めて、女性から男性に対して贈ったのがこの
ミンサーだと言われている。

柄の特徴として、五つの■が「いつの」を表し、四つの■が「世」を意味する。短い横縞を
連続させる「ヤシラミ(ムカデの足)」柄は、「足しげく」にちなむ。

よって、「いつの世までも、足しげく私の元に通ってください」という意味があった。

藍を何度も重ねて染めることから、「愛を重ねて」という意味も含まれると言われている。

あなたの思いを沖縄三線.comへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1回島酒フェスタ開催決定!... | トップ | てるりん祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三線」カテゴリの最新記事