goo blog サービス終了のお知らせ 

Trial&Errorしてみる植物観察日記通

おきでんんと申します。大まかにいうと趣味のことを書きます。
不定期更新。

残念。

2009年04月11日 15時42分34秒 | ヒヤシンス
ヒヤシンスの実が枯れてきた。


種ができてるか確認してみたが、できてなかった。(´・ω・`)
ヒヤシンスは自家受粉しないらしい。多分・・・


まあ、今は違う色のがあるし、来年にもう一度チャレンジしよう。(`・ω・´)

もらった。

2009年04月06日 23時44分36秒 | ヒヤシンス
今日、大学の友達から、ヒヤシンスをもらった。

赤、桃、白をそれぞれ1つずつ。多分・・・
(白は、はっきりわかるが本当に赤と桃だったかは分からない。
もしかすると赤、赤 または桃、桃かもしれない。


友達が育てていた環境
トレイに、水を浅くはって、球根を直接そこにつけたって感じ。
肥料:ハイポネックス

花は咲き終わって枯れており、これから葉も枯れるところの状態。


私は、持って帰ってから、皮や根が腐っているなと思ったので取り除いた。

復活するかどうかは分からないが、秋まで乾燥させておくつもり。

花粉保存。

2009年02月10日 18時06分13秒 | ヒヤシンス
ヒヤシンスの花が枯れかけてきたので、枯れる前に花粉を保存した。

サンセベリアの花粉の時と同様、葯をピンセットで抜いて、

書道用半紙(薬包紙の代わり)に包んで、それを袋に入れて、

冷凍庫に入れた。

こんな感じ。

ヒヤシンスの葯は紫色だが、これは紫色の花の品種だからかもしれない。

花粉の色は黄色だった。


ついでに、花粉を花につけてみた。
しかし、ヒヤシンスの花は深く、やりづらい印象。

種がとれるかどうかはさだかではない。。。