ホームセンターへ行ったら、50%オフで売ってたから買った。
これ。

アロエ・ベラ。
ラベルの裏にはAloe Vera Chinensisと書いてあった。
でも最近ではアロエ・ベラ=アロエ・バルバデンシスになっている。
チネンシスとは何か調べてみたが、バルバデンシスの品種のうちの一つとする場合と、
チネンシスそれ自体を種類とする場合があり、いまいちはっきりしない。
このラベルが正しいと考えるなら、
Aloe barbadensis var. chinensisが妥当だろう。
正体は分からないが、見た目からして
食用となるアロエ・ベラのなかで、細かい白い斑点が葉に入るもの
ということだけは確かだ。
外側の葉はしぼんでたり傷んだりしている。だから安かったのだろう。
それでもそのまま外に置いて様子をみることにする。
あと、100均のキダチアロエもかなり前から外に置いてあるけど
色が赤く変色している以外に変わった様子は無い。枯れずに越冬するかも。
近所のキダチアロエは今が開花期のようで、紅色の花がけっこう目を引く。
これ。

アロエ・ベラ。
ラベルの裏にはAloe Vera Chinensisと書いてあった。
でも最近ではアロエ・ベラ=アロエ・バルバデンシスになっている。
チネンシスとは何か調べてみたが、バルバデンシスの品種のうちの一つとする場合と、
チネンシスそれ自体を種類とする場合があり、いまいちはっきりしない。
このラベルが正しいと考えるなら、
Aloe barbadensis var. chinensisが妥当だろう。
正体は分からないが、見た目からして
食用となるアロエ・ベラのなかで、細かい白い斑点が葉に入るもの
ということだけは確かだ。
外側の葉はしぼんでたり傷んだりしている。だから安かったのだろう。
それでもそのまま外に置いて様子をみることにする。
あと、100均のキダチアロエもかなり前から外に置いてあるけど
色が赤く変色している以外に変わった様子は無い。枯れずに越冬するかも。
近所のキダチアロエは今が開花期のようで、紅色の花がけっこう目を引く。