goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

はてなブログへ引っ越しました。
長い間gooブログにはお世話になりました、感謝✨️

執着を手放す

2018年03月31日 | その他

先日の教授との茶話会からあれこれ考えてる。

今日は『50歳からの心を「ゆるめる」教え』と言う本を借りてきました。
”執着”の手放し方の指南書。
とにかく夫に対する憎しみが強すぎて、これをどうにかしないとこれから先もずっとその憎しみに支配されて楽しい日々を送ることができないと思うし。
許すことはできなくてもそれをもう諦めて手放すことができればいいんだよね。
息子がいなくなってから、この憎悪の気持ちがどんどん強くなってきてる気がして辛い。

少し前に知った内観と言うものに興味があるんだけど、この本に簡単なやり方書いてありました。

・未練がましく思ってる過去を、現在の自分ならどう慰め励ますかを考える。

これあたりがなんかヒントになるかなぁ。


カンフル剤

2018年03月30日 | その他
ふらっと上野
寒い日が続いてたけど今日は暖かった。桜が咲き始めた上野に行ってみました。何年ぶりかに「みはし」にも。店内は昭和の雰囲気があって混んではいたけどのどかでした。ちょっと神田にも......


今思うとこの日の出来事がカンフル剤となり今の私がいる。
一年前は息子のこともありなんだかフワフワした日々を送っているだけでよくわからない感じだったけど。
別にそのままでもいいのかもしれないけど、なんかそれも違うし嫌だなぁなんて漠然とした考えもあり、少し気持ちを切り替えてみようとこの一年頑張ってみました。
すっきりしない原因の一つに夫のこともあったり、気持ちがなかなか整わない中でまさしく暗中模索で過ごした一年間でしたねぇ。
やっぱり解決できるものは時間であり、時間でしか無いんだなとも再確認できたし。
五十も半ばになり、あとどれくらい生きられるかはわからないけど、生きていくならなんかこう清々しい気持ちで生きていきたいなぁなんて思いも出てきたり。
ただ自分のことは自分でコントロールも出来るわけだけど、頭の悪い夫が絡んでくるとほんとどうしていいかわからなくなるね。
腐れ縁だからもう我慢するしかないのかなぁ。なんかそれも嫌だよね。
あとここだけなんだけどなぁ。

出会い

2018年03月20日 | その他
今日はとても貴重な時間を過ごすことが出来ました。
普通ではありえないシチュエーションでの大学の先生と茶話会。
先生は大学の教授でドクターでもあるのでお話の内容もとても興味深くすべてが新鮮でした。
少し打ち解けたところで私がいまぶち当たってる苦悩を聞いていただきました。
もちろん先生はどうすればいいかをご存知だけど、それを直接は教えてくれません。
私の周りにはたくさんのチャンスがあり、そしていつか必ず気づく時が来ると。
なかなか抽象的なお答えでその答えを解くことは私にとって最も苦手なことだけど、今は辛抱、いつか必ずその時は来ると意識しながら日々を送るしか無いようです。
それって自分の人生最後の日なのか、もしくは悩んでる対象そのものの終わりの時なのかで結果は全く違うものになるんだろうけど、できれば自分が終わりの時じゃないほうがいいなぁw

息子がいなくなってからいろんな人と関わることができて私の世界もかなり広がりました。
体の自由が利くのもあと20年ちょっとかなぁ。その間にもっともっといろんな人と接触していろいろと吸収したいですねぇ。
人生一度きりですからね。これからはもう我慢することは避けて楽しいこと、楽なことを選んで自分を少し開放させてあげようかな、とも思ったり。
とりあえず暖かくなったら小旅行に行こうかなw


伊勢丹

2018年03月17日 | その他
松戸の伊勢丹が本当に閉館しちゃう。
割と自分の人生の中にいつもあった伊勢丹。開店したのが小学4年生の時。
百貨店の中で一番多く通ったところでもあるし、思い出もたくさんある。
この先、ヨーカドーでは事足りない時に松戸の人はどこへ行くのかな。
人の流れもだいぶ変わるよね。

クラス会

2018年02月28日 | その他
ふふ、なんかじわじわと繋がりが見えてきてどうにか開催できそうな感じ。
全員に声掛けとかは無理だろうけど、そこそこの人数になりそうな感じ。
この頃、なんか楽しみも無く無気力な感じだったけど、これで少し生きる活力が湧いてきそう。
頑張って元気でいないとな!

さらに同級生

2018年02月23日 | その他
mixiではだいぶ前から繋がってた同級生がFacebookもやってると言うので友達登録したら友達の中に同級生見っけ。
少しずつだけど繋がりつつある。
Facebookやって7年、こう言う感覚って初めてなのでなんだかとっても興奮気味。
さらに見つかると良いんだけどなぁ。
クラス会したいぞ。

同級生

2018年02月21日 | その他
Facebook登録から7年、やっとクラスメート見つけました。
友達申請してなかなか返事が来なかったんだけど、夕べやっとメッセージが。
長男を産んでから一度某所ですれ違った時に会話して以来なので30年ぶりかな。
当時の仲間とネットを介して文字で会話をするというのにものすごい違和感。
しかもあちらからの返事がなかなか戻ってこないw
まあ我が家の54歳もLINEの返事にすごく時間がかかるから、同じような感じなんだろうなと長い目で待ってたけどw
夜も遅くて申し訳なかったので早々に会話は切り上げたけど、他の同級生との繋がりも無いようなので同窓会開催できるまでに行くか微妙だね。

生きてるうちにもう一度楽しかった中学時代の仲間と会いたいなぁ。
男子は割りと地元にもいそうだけど女子が難しいね、苗字も変わってる人多いだろうし。

あれから一年かー

2018年02月04日 | その他
書道展
小学2年生から24歳まで通っていた書道教室が所属していた書道展へ何年ぶりかに行ってきました。こう言うのにも行きたいなーって思ってすぐに行ける環境になったことにまだなんだか慣れない......


この時はなんだか懐かしいのと嬉しいのとで高揚してたなぁ。
このあと何とか先生の指導を受けるまで行ったんだけど、一年続けることも出来ず挫折w
仕立ての仕事が忙しくて書道教室やめたのに、仕事の進み具合はかえって遅くなった気がしないでもない。
なんでだろか。。。。

二年ぶり

2018年01月25日 | その他
今日は息子がお世話になっていた理学療法士さんが中継役になって頼み事をされているとあるお宅へ。
先生と会うのもほぼ二年ぶり。
しかし二年のブランクはまったく感じないくらい自然と会話がはずみ、思いがけず楽しい時間を過ごすことが出来ました。
一緒に闘ってきた人との絆とか繋がりってすごいなぁと改めて感じた一日でした。

小室さん

2018年01月20日 | その他
昨日の小室さんの引退発言は衝撃的だった。
KEIKOさんの後遺症は思ってたより重いようだし、その介護からのストレスも半端ないんだろうと、経験者としてもよくわかる。
いや、私なんかよりも有名なだけあって、もっともっと大変なのかもしれない。
お金があれば介護の問題なんて起きないのかと思っていたけど、そうでもないと言うことがわかってそれもショックだった。
心の拠り所としてホッと出来る時間や恋人がいてもいいじゃない。何が駄目なのかさっぱりわからないや。

さて、そして今日は息子がいなくなってからの第二の人生を大きく変えられそうな出来事がありました。
もしかしたら息子に捧げた28年間をいくらか取り戻せるかもしれない。
ただそこへ飛び込むには少々歳を取り過ぎた気はするけど、まだ五十半ばだしもうひと華咲かせたいなぁ。
とりあえず今の生活を律するところから始めないと。