goo blog サービス終了のお知らせ 

酒呑みの正しい生活

治療法が無い病気を抱えながら、日々明るく生きるノー天気ブログ。

学校給食

2023年10月27日 | 料理

娘達が小学生だった頃。
現在の学校において何よりも驚いたのが給食の献立。

なんですと?
と、思わず2回聞いてしまうほどの豪華なメニューが配膳されておりました。


クリームライス。

この写真は日頃の料理からすると、地味で彩りに欠ける写真なんだけど。
これに海老が加わって、海老クリームライスなんて名前で給食に出てきたらどうよ。

少なくとも昭和の学校給食を知っている身としては、とても信じられない豪華メニューなのです。

自分達の時代の給食と言えば・・・


食パンとマーガリン、クジラが定番。

右に見えるのは、ミルクなどと言う高級な物では無く。
脱脂粉乳という正体不明な不味い飲み物。
クジラが安かったせいか、手を変え品を変え何度も登場していました。

そして思い出として残っているのは、マーガリンの固いこと。
これを乾いた食パンに塗って行くんだけれど、大抵の場合はマーガリンの完全勝利。
マーガリンの形は何も変わらず、食パンに穴が開いて終わるのでした。


同じ時期に出て来たのがコッペパン。

まぁ、米軍の指導で日本人にパンを食べさせようと言う政治的背景があったので、小学生たちは家では見た事が無いようなパンばかり食べさせられていましたね。
これらを先の割れていない、小さめのカレースプーンで食べて行くのですが。
先割れスプーンが登場するのはまだまだ後のこと。
全てをカレースプーンで賄っていた時代。


そこに登場したのがソフト麺。

みんなこのソフト麺には色々と思い出があると思うけど。
自分達の時代の仲間は、まず最初にカレースプーンでこれをどうやって食えと言うんだ?と言う疑問。

なんか童話のキツネとツルを思い出しましたよ。

ひと通り昭和の給食の写真を見てから、一番最初のクリームライスに戻ると。
今の給食が如何に豪華かが解るでしょ?

昭和の給食、それは固さと食べ辛い食器との格闘でしたね。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムトー)
2023-10-27 19:11:59
懐かしい昭和の給食
クジラ、ソフト麺カレー、牛乳に粉コーヒー
ギリで変な粉乳?牛乳🥛はわかりません😵
返信する
Unknown (okamotokun)
2023-10-27 19:31:59
懐かしいでしょ?
今から思えば、ほとんど虐待のような食事でしたよね(笑)

この辺りは微妙なジェネレーションギャップで、世代マウントをよく取られます(爆)
返信する
Unknown (nakano7920)
2023-10-27 22:03:52
岡本さんの年齢がバレそうな記事ですね^ - ^
私の時はもう牛乳で先割れスプーンでした。
でも確かに鯨の肉は出てましたね。
マーガリンありましたがそんなに固かったかな?マーマーレードとかイチゴジャムもありました。
ソフト麺、懐かしいです。ミートソースかけが大好きでした❤️
ミルメーク?だったかな?牛乳の中に入れて飲むのも大好きでした。懐かしい〜。
返信する
Unknown (okamotokun)
2023-10-27 22:33:09
@nakano7920 え~と・・・
年齢に関する余計な情報はぶっ込まなくても大丈夫です。
自分達も途中から牛乳にはなったんですけどね。
最初は三角パック、次が牛乳瓶だったかな?
牛乳に何か入れる甘味料的な物は何も無かったです。
当時のマーガリンは消しゴムより固かったんですよ。(笑)
返信する
Unknown (ムトー)
2023-10-29 12:29:07
もちろん先割れスプーン🥄
マーガリンは開いて食パンをちぎり、つけて食べてましたよ。そんなに硬くないです。
コッペパンに砂糖まぶしたのが大好きでした。
返信する
Unknown (okamotokun)
2023-10-30 04:29:55
先割れスプーンなんて、学校給食で見た事もありませんでした。
砂糖をまぶした食パンって、コッペパンじゃ無くて?
揚げパンというメニューなら自分達の時にも存在しましたが、1ヶ月に1度くらいしか登場しないご馳走でしたねぇ。
返信する
Unknown (ムトー)
2023-10-30 07:34:28
揚げパンですね😋
返信する
Unknown (okamotokun)
2023-10-30 21:50:28
揚げパンは、唯一学校給食の良心でした。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。