実は入院前日、新しく出来た「こち亀ミュージアム」に家族で行って来ました。
文字通り、こちら葛飾区亀有公園前派出所を具現化したミュージアム。
亀有にまた名所が完成しましたよ。
場所は亀有からアリオ亀有に向かう道の途中で、業スーの少し手前辺り。
いつの間にか、亀有の歩道は両さんの眉毛だらけになっています(笑)
ミュージアムの入口は、昔の交番そのもの。
でもね、この漫画がデビューした頃には亀有公園という名の公園は存在しなかったんですよ。
後から秋元先生のアトリエに一番近かった公園が、亀有公園って名前に変更しました。
至る所に漫画を彷彿させる展示物が。
因みに、ここは完全予約制ですから、通りがかりで入場出来ませんのでご注意を。
通る人達はみんな「なんだ?なんだ?」と覗いて行きます。
中にはお馴染みの両さんの机。
反対側には麗子の机が並んでいます。
5階建てのミュージアム、エレベーターもオシャレ。
この模型、実はこのミュージアムをデザインする時に作られたんでしょうね。
そうなんです。
実はこのミュージアムは娘1が勤める会社がデザインしたのでした。
生憎と娘は担当では無かったようですが、日本のインテリアトップ企業のデザインらしく、この狭い空間に楽しめる仕掛けがそこかしこに。
勿論、原画コーナーも。
これ、ファンには堪らない展示物ですよね。
ゲームコーナーもあります。
これは鏡の前に立つと、こち亀の登場人物で似ている人に変身します。
ご存知、両さんの部屋。
なんとなく独身時代の自分の部屋を思い出します。
両さんの漫画しか知らない人達は、色々なシーンを思い出すんでしょうけど。
亀有の住人にとっては、知っている場所ばかり。
漫画を見ては、あそこだあそこだと盛り上がります。
これ以上書くとネタバレしてしまうので、ここでおしまい。
最後は永久名誉館長に勝手に就任した、亀有住民でお別れです。
単なる漫画の展示や、原画を見せて貰うだけかと思っていましたが。
ここ意外と面白かったですよ。
あっと言う間に1時間が潰れました。
皆さんもご興味ございましたら、是非ともお出掛け下さい。
最新の画像[もっと見る]
外国の方にもウケそうですね😊
娘さんのお仕事かっこいい😆😆😆
岡本家の皆さんそれぞれがすごいですねーーー!
以前から作られる噂は聞いていたのですが、つい最近オープンしました。
娘が会社でチケット手配してくれたのかな?
お陰で自分は無料で入場出来ましたが、料金は後で調べてみてね。
ここへ来た後は、こち亀の単行本全巻揃えたくなっちゃいました(笑)