goo blog サービス終了のお知らせ 

日向ぼっこ

お嬢とくまこと家族の日々

朝熊岳 金剛證寺

2025-07-14 | 日記
伊勢巡りの続きです。

三重県伊勢市朝熊町岳にある金剛證寺は臨済宗南禅寺派の寺院です。
古来から伊勢神宮の鬼門を守るお寺として「神宮の奥の院」とも言われ、
伊勢神宮への参拝を終えたら、このお寺に参拝することが古来からの習わしとされてきました。

石段を上ると



仁王門が見えてきました。


両サイドには筋骨隆々の金剛力士像が鎮座しています。




蓮間の池と連珠橋



この池は弘法大師が掘ったと言い伝えられています。


火の見櫓



矢負地蔵尊



雨宝堂


仏足石




石段をのぼると





本堂摩尼殿です。

本堂の正面に福丑智慧寅がおられます。



福丑の頭の上に、福の神大黒様が乗られています。
智慧寅は、虚空蔵菩薩の広大なお智慧をいただいた寅の像です。



明星堂


これをくぐると、皆が極楽浄土へ往生できるという極楽門です。

奥之院(呑海院)はスルーしました。
この後は鳥羽水族館です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の事 | トップ | 剣ヶ峰.御嶽山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事