goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルランで2百名山?  

100名山を完了。
次は200名山+100温泉+100蕎麦++グルメ巡り

超~久しぶり過ぎ 

2011年05月05日 | マラソン

久しぶりの更新で「やり方」をすっかり忘れてしまいました。

歳と共に忘却曲線は急激に低下しますね。  恐ろしや・・・・

それでは久しぶりなので練習を兼ねて更新

↓  この時期は何と言っても芝桜でしょうか。

「関東の芝桜公園」と検索すると、太田市、秩父、市貝(栃木)が3大名所の様です。

まず手始めに「太田市北運動公園」に行ってみました。  

混雑してましたので入口手前の個人駐車場(200円)に駐車し入場

(こういう場所に敷地があると良い稼ぎになりますね。 所得税はどうしているんでしょうか?)  

ちなみに入園料金は嬉しい事に無料  運動公園だからでしょうか。

天気も良く(5月4日・・・大凧マラソンの日は何故か毎年暑いです。) 気分爽快です。

そう言えば、写真を見るとプロとアマチュア(素人)の識別が簡単だそうです。

それは「テーマ性」の有無だそうですが、そう言われてみると撮るには撮っても全く「テーマ性」がありません。

青空? 花畑? のどか? 薫風? ・・・  何でしょうか? 自分でも解りません。

今後勉強していきたいと思います。


佐野@太田@ニューイヤー

2011年01月01日 | マラソン

●元旦と言えば恒例となりました。
何時もと違うのは「次女」が同行した事でしょうか。

先ずは、佐野厄除け大使に初詣・・・


今年も5時半に出発し祈祷開始が6時半頃  外に出たのは7時頃と順調^^

【達磨】の購入
 達磨購入の原則
 ①値引いて25cm:2000円で購入(昨年は20cmで1500円) 
  悪い事が無ければ毎年少しづつサイズアップするのが習わし。 
 ②購入時は必ず値引いて手も足も出ない状態は無しにするのが縁起がいいとか・・・?
 ③上り達磨が良いので、東京方面に行く時に買うというか往路で購入が原則です。 
・・・今年も親の教えに従って原則通り購入しました。



●そして太田市沢野元旦マラソン  「約」^^;5kmの部に出場 

今年は参加者が多かったのか、5kmは1組:50歳未満が9時15分、50歳以上と女子の2組が

9時40分と2組に区分して走りました。


これって結構混乱というか思い出に残りますね^^;


何せ9時15分のスタート組が戻らない限り2組がスタート出来ませんので、結局9時50分頃 突

然スタートになりました。


ま~これも御愛嬌でしょうか^^


●結果は、17分45秒 (昨年は17分44秒 6位入賞^^) 

タイム的には昨年と同じですが、順位は12位とかなり落ちました。


どこもレベルが上がり入賞は大変ですね。ちなみに6位は16分55秒でした^^;  
こりゃ~無理です。

・・・とはいえ、「約」5kmとお年玉距離なのでこれが正夢じゃ無けりゃ・・・と思います。

●さて今年は入賞が無いのでそそくさと会場を去り、ニューイヤー駅伝の観戦です。



・・・おっとその前に、何やら名物の中継  TBSのお姉さんが何やらやってましたが???



●太田市役所向かい側の交差点をキープし娘と観戦準備態勢を完了

待つ事30分やって来ました・・・

先ずは中継車・・・映るように通り過ぎてから手を振る「親父」・・・年甲斐無いと娘に注意を受けました^^;



オット やって来ました。  

長い!!  細い!!  太くて短くありません。

何がって、足です。  あの足は芸術品です。

速いから綺麗な足になったのか、足が綺麗だから速いのか・・・

自分の足を見るのが嫌になります。  これじゃ~~な~~  へへへへ  



●・・・と言う事で、新年も出足が快調?のようです。

さ~て今年は何を目標にしようか・・・正月の3が日でジックリ決めたいと思います。


白鴎大学記録会参加

2010年12月26日 | マラソン

●12月25日 

久し振りに白鴎大学の「早起きマラソン」(記録会)に行ってきました。

定年退職後は一気に環境が悪化し、全くスピード練習ができませんのでこういった機会を使うしか練習が出来なくなりました。
寂しいもんですね。

さて、この記録会の概要ですが、参加費が100円と格安のほか、

①部 門:小、中学生、一般

②距 離:一般では3kmと5km

③コース:大学構内グランド外周500mの周回
 (3kmは6周、5kmは10周)

④スタート時間は「概ね」8時と早め

⑤参加者数:一般は通常、2~5名・・・ 

⑥お勧め:周回ごとに陸上部の女子大生多数が声援を送ってくれます^^

・・・こんなローカルながらも厳しい・楽しい?記録会です。

ちなみに、25日は今まで見たことも無い程の大勢(中学生:20人前後、一般:10前後)が参加し、コースが狭く感じる程でした。

●記録の方は、3km:11分42秒とこのシーズンにしてはチョイと不満がありましたが仕方が無いと思います。
ちなみに半年前は11分02秒と10分台まで目前だったのに落ちるのは早いですね。

やはり男子中(高?)学生は速く、たった3kmでも1周回抜かれてしまいました。 

●この後(20分後くらい)から合同練習にも参加させて頂き、1kmのインターバルを3本、最期に500m全力走1本で締めました。
 (3’52”~3’52”~3’47”)  (1’42”)
1kmは3’35”位で行きたいもんですが・・・

走り終わると長距離では味わえない、この何とも言えない爽快感を久しぶりに味わう事ができました。
白鴎大学の皆さまには感謝します。

●来月も8日と22日の2回参加して若い鋭気を頂きに行きたいと思ってます。


最終ラン「さのマラソン」

2010年12月20日 | マラソン

●遅まきながら「12月12日」 イチニ イチニの語呂が良いマラソン日より?ではあったものの・・・

●さて、秘かに3時間40分切を狙いつつ10時スタート   

結果は・・・

ふぁふぁふぁふぁふぁ~~~~~ の結果

さ~てラップと感想? 

●~5km:26’52”   最後尾からスタート 4k地点でカルチョコさんを抜きつつ、          
               アドバイスなんかしちゃったりして・・・
●~10km:25’48”   第1回目の小便  何故か身体が重い・・・
●~15km:26’07”   でかい着ぐるみのミミーちゃんに抜かれ大ショック
               途中で追い越せると思ったが最期まで見かける事も無かっ
               た・・・^^;
               
          17km地点で2回目の小便・・・コースに戻るとカヤッチさんが前方を                                                
          走ってるじゃありゃせんか。
          此処は着いていく事に・・・  5'10"ペース  
          これが失敗だったんよね。        

●~20km:26’40”  あ~~なげ~~~  気分はリタイヤ

●ハーフ:1°50’54”    マズイ・・ とは言え、重くて、眠くてダメ

●~25km:25’18”   カヤッチさんとの追走も限界・・・ 大失敗
               この地点は競技場最接近位置なのでリタイヤするには絶好
               の場所なんですが、ついつい沿道の応援に励まされ通過し
               てしまいました。

●~30km:28’58”  一気にダウン  3回目の小便タイム  おっかしいな~と思
              いつつも小便が近くてしょうがない・・・老化現象?

●~35km:28’56”  どうでも良くなってきましたが足は何とかトボトボ動いてます。

              エイドでのバナナとチョコレートを食べたら少しは元気が出て
              きたもののそれも100mが限界でした。

●~あとは何だか? 残り5kmからは6’~8’ペースに落ち抜かれっぱなしです。
             意識もモウロウで何処を走っているのか眠くてダメ

最期の坂は歩かず(殆ど歩きに近い状態)上り、グランドを1周・・・
ゴ~~~~~~~~~~~~~~~~~ル  

長い長い、戦い?が終わりました。 タイムを見ると・・・

とにかく疲れました。  

●敗因は、
 ① 30km程度の距離走を一度もやって無い事
 ② 左足、足底筋の痛みから十分な足り込みが出来ていない事
 ③ 気分が全く乗って無い事
  ・・・・ここらあたりでしょうか。

さてゴール後は、快調に走っていた「カルチョコさんは・・・」 

秘かに4時間切りを狙っていたようですが・・・・ 

●さて次は勝田・・・これは勝負です。 キッパリ 

・・・前回は35k過ぎから大失速で3時間25分03秒でしたので今回は、3時間15分キリを狙いたいと思います。 


荒船山

2010年12月07日 | マラソン

●文才が無いとブログも恥ずかしい内容になる・・・

しみじみ思う今日この頃・・・

それはさて置き、この秋晴れの週末、じっとして居られる訳が無い。

・・・と言う事で、兼ねてから気になって気になって夜もおちおち寝てられなかった「荒船山」に行ってきた。
(登ってきたと言うのはチョット当てはまらないかも)

あの群馬県側から見た可笑しな石油タンカー的な山容・・・気になってしょうが無い。

道中のメーターが↓↓^^  何か良い事が起きそうな予感がする。 

さて車は、R254の内山トンネルから登山口の荒船不動に・・・

この登山口が一番楽ちんで明日の小山マラソンへの影響は最小限?


↓ チョット登ると荒船の平らな「甲板」部分に到着 



この一帯はクマ笹の平坦な尾根と言うか丘?平原?雑木林 

此処を快適にラン あの先端部分である「艫(とも)岩」に到着




一気に視界が広がりアルプスが眼前に!  

この視界が一気に開けるこの瞬間  登山の醍醐味 




思わず山を指呼したくなるのは私だけだろうか・・・

御岳~乗鞍~穂高連峰~槍ヶ岳~爺が岳~鹿島槍~五竜~白馬


そして、雪を纏った浅間山   

 

何回指呼しても飽き足らない。  

この整然と並ぶアルプスの凛々しさ   心が洗われる 

・・散骨だったら此処が良いかもしれない・・・等とも考えたり^^;

ちなみに200名山を目指してはいるが、この真後ろがその一つである

経塚山(1423m) 

しかし何故か登頂意欲が湧いてこない・・・そんな事にこだわるより最何かが有ると思う・・・

100名山登頂中、「100名山登頂を目指している」と言うと「くだらない」と一笑する方に数回遭った。  

・・・それは、こう言う事なんだろうか・・・  

景色を頭にしっかり刻みこみ帰路に就く。

梅のお握り・・・何故か幼少時代を思い出す  懐かしい味  
そう言えば「味噌焼」も美味かった・・・ 塩も美味かった

運動会は「お稲荷さんと海苔巻」が定番だが、山は梅シソのお握りが一番


~~~翌日~~~5日~~~

●小山思い川マラソン 10km  
同部参加者 約400名 何処も賑やかになった。 

さて10時45分と遅めのスタート

5km地点から何時も38分台で走る〇村〇江さんを追尾、抜きつ抜かれつのデットヒート

これはヒョットすると38分台? ・・・とはいえ、特別そう言うスピードが急に出る練習をした訳でも無し・・・ 

そしてゴール

結果:42分06秒・・・   あららら・・・・ 

部門36位  全体37位  ・・・ラストで抜かれた  やっぱり

と言う、能天気な週末 

12日は佐野マラソン  どういう事になるやら・・・楽しみ?