〇 初当選の「東京マラソン」 ⑦年連続 落選していたので、嬉しいというよりも、どうでも良いか~と、今一乗らない中の参加となった。
前日13時 会場入りし受付 かなりのお祭りモードでやっと気分が盛り上がってくる。

コースの紹介VTR どうやら35km過ぎの佃大橋辺りからが頑張りどころの様だ。
後半の登りは誰でもそうだとは思うが苦手だ。

この会場は一度入り込むと各社のブースが迷路の様に張り巡らされていて何も買わずに出られる人は皆無だと思う。
前日は大変疲れるのでモット早めに受付したいが無理だ。
さて、前日の宿泊場所は会場に近い「新宿ビジネスホテル」4,500円(風呂・トイレ・洗面所:共同)という泊まれれば良いやレベルの場所。
やはりお客さんは「東京マラソン」参加者が多く、風呂や洗面所でもマラソン話や参加情報の交換などチョット便利な面はあった。(ただしエアコンの騒音、廊下や階段の音等は最悪)
当日
初参加者の身としては早めに会場入りして偵察・取材と存分楽しもうと7時15分チェックアウトし7時35分には会場入りした。
↓ 早めのためか選手の入場ゲートもすんなり(8時過ぎからは大分長蛇の列になったとの事)

何となく前進

橋の下 大分賑やかになってきた。 位置関係が解らない・・・


場所確認 ? 荷物搬送車の番号で位置を確認する。
それにしても東京都庁は高い。 北アルプスを見上げるような感覚だ。

8時を回り周辺が慌ただしくなってくる。
選手整列完了時間が8時45分なので着替えはまだ早い。もう少し偵察をする。

速い人はアップ時間

28号手荷物搬送車両の位置を確認 まだまだ積載している人はマバラ

8時15分 急に人が多くなってくる。 先ほどまでの雰囲気とは全く異なり、うねりの様に人の波が押し寄せてくる。

急いで着替え 写真撮影を頼む

思わぬ展開に顔がひきつった^^;

荷物を既定の袋に詰めたが最後に眼鏡を入れ忘れ第1の失態だ。
8時20分
さて荷物をトラックに、と思いきや人の波が猛烈で思った方向に進めずいらんところで苦労した。
更に、最後に小便と思い並んだがこれがまたまた大変な大行列。
ここで第2の失態 チョット公園で立小便でもと思いテープから出たら(会場から出たことになる)
もうガードマンがテープ内に入れてくれない。
こういう人が周囲に男女5~6名いた。
これなないよね。
出るときにチョット注意もらいたかったな~
黙って見逃しておいて絶対入れてくれないとは・・・
文句を言っても全く受け付けてくれない。
もう一度選手入場口に戻りチェックを受けて入場しなければダメとの事
テープ沿いを必死に走る。
当然テープの直ぐそこには選手が並んでいるが入れない。
焦る焦る・・・8時45分の整列完了まで20分 急げ!だ。
約会場を半周したところでやっとゲートに到着。再度チェックを受け入場
C・D入場口階段を登りやっと整列位置に到着した。時間は8時45分だった。
暫くするとTV局が何やらある選手を撮影している。
どこの芸能人かと周囲の人に聞くと「日本TVの「宮根さん」 何やら目標タイムは4時間半との事
相当緊張している様子だ。ニコリともしない。
それより すぐ前に並んでいる「アン★ドウ」の◎◎ちゃんが超可愛くて気になる。
・・・これだから親父は・・・^^
そうこうするうちに9時10分スタート
1~2分で動き出し直ぐにスタート地点に到着する。
おお~これがスタート地点か!
桜の花びら・・・TVカメラ・・・合唱団・・・大声援・・・大観客・・・ 感激だ!!
ついつい飲まれそうになるも此処は冷静にペースを抑え、周囲を楽しみながら走る。
日本TVの宮根さんも左側を走っているが速いんじゃないですか~チョイ余計な指導?
アン★ドウ ちゃんはそのままのペースで飯田橋付近まで行ったが行方不明となった。
新宿~靖国通り~5km地点:27’20” チョット設定より早めだが身体が軽く調子が良い。
皇居前通過:10km地点 54’36” ここら辺りから腰が痛くなり始める。その他は快調だ。
以前沿道の応援者(見学者)は凄まじい あれでは応援も場所取りが大変だろう。
この辺りで早くもトップ集団が折り返してくる。 当然だが倍近い速さだ。
15km地点:1時間24’20”(2回トイレ)
前方を見ると何やら見覚えのある体型・・・リュウイチさんではないか。
そんなこんなで日本橋まで一緒に走る。
20km地点:1時間51分24”
ハーフ地点:1時間57”品川を折り返し日本橋~銀座に入る。
日本橋で「まる高」の幟を発見 一気に元気が出る。
ハム子さんにパワーゼリーを頂戴し一気に飲み込む。
エイドが殆ど無いこの大会では嬉しいエイドだった。
相変わらずの物凄い沿道の声援を受け快調に走る。もうすぐ銀座だ。
銀座4丁目交差点を通過、それも車道、凄い所を走っている。
ただしこの辺りから腰痛が悪化・・・キロ6’まで落としたいが勢いが止まらず。5’25”ペース
25km:2時間18’42” 少しずつペースダウンが始まる。
浅草雷門通過 物凄い声援だ。 これまた走っている場所が凄いというか違和感がある。
30km:2時間47’44” 腰痛悪化 トイレ休憩兼て屈伸と私設エイドで休憩する。
右足腸脛靭帯から脹脛辺りまで張っている。
スプレーを掛けてもらうが気分のみで痛みは抜けない。
35km:3時間14分39” 残り約7km
6’ペースでも何とか4時間は切れそうだが腰痛が悪化中。
前方には噂の難所「佃大橋の長い登り」が見え気が遠くなる。
悪魔の囁きが大きくなり従う事にする^^;
此処は無理をせず東京マラソンを堪能しラン後のアフターに賭けるという事で、歩くこと
にする。(簡単に妥協)
39km地点まで走ったり・歩いたりを反復(殆ど歩きだが)
そんなこんなをしていると、後方から「宮根さ~~ん頑張って~~」と何やら黄色い声援が耳に
入る。
振り返ると宮根さん+報道係者の大集団が迫ってくるではないか。
此処は何としてもTVに映らねばと好ポジションを狙いつつ並走する。
宮根さんも大変だが、スタッフも大変だ。 マイクやコード、カメラを持っての並走だ。
スタッフの女性を見ると栃木県では全く見かけないものすげ~美人だ。
思わず「大変ですね」と声を掛けたが「ハイ^^」 と笑うのが精一杯の様だった。
そして40kmのゲートをくぐりゴール・・・・
40kmのゲート以降、宮根さんと離れてしまい同時ゴールとはならず残念だった。
*この場面は翌日の日本TV「昼のミネヤさん・・・」の特集でバッチリ映っていることを確認。
家族で大いに盛り上がった。
ゴールタイムは4時間15分30秒
ま~こんなもんでしょう。
ゴール後、バスタオル、バナナ、ドリンク、スプレー等頂き、荷物受領場所まで移動し~着替え
となったが~
此処からが大変だった。
着替えてから国際展示場駅までの延々と曲がりくねった誘導路 この道なりの長さには参った。

そんなこんな あちこち迷いながらも、何とか銀座の15時50分には焼肉食べ放題アフター会場に到着。
此処で走った者・応援してくれた者 入り乱れて?の大宴会が始まり。
食べて飲んで喋りまくり@いう間の2時間 存分楽しんだ。




皆さん お疲れ様でした。
来年も この「アフター」だけは抽選ではないので必ず参加したいと思う。