最近クッキーをよく作っています。
ダイエット中ですが、いや、ダイエット中なので。
ケーキとかマドレーヌとかの他の焼き菓子だと、生地を作ったらその日のうちに焼いて、
固くならないうちに食べきって…とせかせかしなくてはいけませんが、クッキーの場合
生地を作り置きして食べる分だけちょっとずつ焼けばいいので、作り過ぎて食べるのが
大変…なんてことがないから。まあ、作り置き不可のクッキーもありますが。
今日作ったのは、バニラビーンズ入りアイスボックスクッキーと、大きめに刻んだ板チョコを
混ぜたチョコチャンククッキー。アイスボックスのほうは冷蔵庫に保存して、今日はチョコチャンク
クッキーの生地を半分だけ焼きました。

焼く前の生地。生地がべとべとするので、うまく丸められませんでした。
このクッキーを作ってて思い出したんですが、クッキーって他のお菓子よりも手で直接する
作業が多いんですよね。シフォンケーキとかだと、型から出す時以外は生地に触ることないのに。
なので、今日も生地に触る前に何度も手を洗わなくてはならなくて、気がついたら手が
やたらハンドソープくさくなっていました。外国製(スウェーデン)のだからにおいがきつい、
ってのもあるんですけど。

焼きあがったのが上の写真。焼いて広がった生地ががっちりくっついてます。
なんかこう、目測を誤ったっていうか…私の人生を象徴してるようで凹みます。
ちなみに、本に載ってるチョコチャンククッキーは、もっと厚みがあっておいしそうです。
例えて言うなら、不○家のカン○リーマ○ムみたいな。美味しいですよね、あれ。
カロリーハンパないけど。

お皿に盛ってみました。なんだかクッキーというよりしょうゆせんべいのようです。
一枚試食したのですが、ひとくちかじったとたん破片が飛び散って、回収に苦労しました。
味は悪くなかったので、残りの生地を焼くときはもう少し美しく成形して焼きたいと思います。
あと、甘いクッキーばかりだとアレなので、夜にチーズと黒こしょうのクッキー(この本とは違う
本のレシピ)の生地も作りました。自分でもなんで1日に3種類も作るんだとセルフ突っ込みを
入れましたが、それは別に将来クッキー屋を開いて大もうけしようと企んでいるわけでも、
某映画のようにクッキー屋を隠れ蓑に銀行強盗をしようとしているわけではありません。
…後者はともかく、前者はアリかなとちょっと思ったりもするけど。
こんにちは~コメントありがとうございます。
>何だかプロセスが似てて
いえいえ…これでも失敗談は事実よりも控えめに報道しているんです。
実際の現場は、銃弾飛び交う危険な状態に陥っています。
>減らすのも大変ですが維持するのも大変
そうですよね~減った後のリバウンドが心配です。
結末がどうなるかはまったくもってわかりませんが、とりあえず今は前進あるのみ!で頑張ります