goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーマー・スタジオ「革&ものづくり工房」の日々

人の暮らしに寄り添うものづくりを。
小さな工房で革を中心に体験教室や様々なものづくりをしています。

体験教室をしました/コインケース

2017-11-05 00:04:26 | 体験教室をしました
今回は大人数です。

しかも遠くから。

静岡から女性7名ではるばる奈良まで来られた方々。

コインケースの体験教室に来られました。

これだけ人がいると壮観ですね。





革の色は4色ご用意しました(革色はその時に在庫のあるものから選んでいただきます)。

で、2時間で完成したのがこれ。



なかなかカラフルです。

この後また車で帰って行かれました。

無事に到着されたでしょうか?

作品大事にお使いくださいね。

<コインケース>

サイズ/70mm×75mm
革色/その時に裁断してある革からお好きな革色、革質のものを選んでいただきます。
所要時間/コバ塗り、菱目打ちによる穴あけまでを体験していただくと約2時間半~3時間必要となります。
     革縫いのみの体験教室ですと約1時間で完成します。
開始時刻/10:00開始(他の時刻ご希望の方はメールにてご連絡下さい)
体験料金/3,000円(お茶菓子&ドリンク付)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(コインケースのみ革色は予め選べません)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/コインケース・ジャバラショルダーポーチ・横型リュック

2017-10-01 13:56:07 | 体験教室をしました
この日は4名の体験教室でした。

カップルが2組み。

一組はコインケースとジャバラポーチ。

もう一組は横型リュック。

全員きれいに仕上がりました。




コインケースとジャバラポーチのカップルは何度か見学に来られて

体験の課題も吟味されていました。

横型リュックのお二人は2年前に神戸で体験教室をされたことのある方で、

なんと姫路から来られました。

皆さん美しく仕上がってとても喜んで下さいました。

<横型リュックサック>
サイズ/横300mm×縦250mm×マチ幅130mm
革色/本体キャメル、フラップ及び底部分焦げ茶、肩ベルトキャメル(濃いめ)、内張り布張り(チェック柄)
開始時刻/10:00開始
製作所要時間:約5時間(個人差があります)
体験料金:18,000円(お茶菓子付き)

<コインケース>
サイズ/70mm×75mm
革色/その時に裁断してある革からお好きな革色、革質のものを選んでいただきます。
所要時間/コバ塗り、菱目打ちによる穴あけまでを体験していただくと約2時間半~3時間必要となります。
     革縫いのみの体験教室ですと約1時間で完成します。
開始時刻/10:00開始(他の時刻ご希望の方はメールにてご連絡下さい)
体験料金/3,000円(お茶菓子付き)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/長財布

2017-10-01 13:33:14 | 体験教室をしました
長財布の体験教室ををしました。

通常、長財布はレザークラフトの中でも難易度の高いものとされていますが、

体験教室の長財布は比較的簡単に仕上げることが出来ます。

所要時間3時間程度でこの完成度の作品が仕上がります。



カード入れが8枚分、札入れとコインケースが付いています。

<長財布>

サイズ/190mm×95mm
革色/キャメルまたは焦げ茶
所要時間/約3時間
開始時刻/10:00開始(他の時刻ご希望の方はメールにてご連絡下さい)
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/8,000円(お茶菓子付)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/大型帆布リュック

2017-08-27 15:24:18 | 体験教室をしました
大型帆布リュックの体験教室をしました。

今回は前回よりも少し手を加える部分を増やしました。

おかげで予定の時間ぴったりで完成。



色違いのリュックをこんな風に並べてみるとなかなか良いですね。

<大型帆布リュック>

サイズ/280mm×160mm×380mm
革色と帆布の色/革こげ茶×帆布生成り または 革キャメル×帆布こげ茶 のいずれか
所要時間/約5〜6時間
開始時刻/10:00開始
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/23,000円(お茶菓子&ドリンク付き)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程(実施日の10日前までに予約)、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の色をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/大型帆布リュック

2017-07-30 22:26:01 | 体験教室をしました
奈良教室でも東京でやったワークショップ「大型帆布リュック」の体験教室が解禁になりました。

準備に時間がかかるために10日前までにご予約ください。

所要時間は5〜6時間程度(個人差があります)。

でも頑張るとこんなリュックが出来上がります。



このカバンの背中側についているポケットは実は取り外しが出来ます。



ミニショルダーになって、小物だけを持ち運びしたい時に便利。

大容量で小旅行なら荷物が収まってしまいます。

帆布なので軽量。

とても汎用性の広いカバンです。

<大型帆布リュック>

サイズ/280mm×160mm×380mm
革色と帆布の色/革こげ茶×帆布生成り または 革キャメル×帆布こげ茶 のいずれか
所要時間/約5〜6時間
開始時刻/10:00開始
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/23,000円(お茶菓子&ドリンク付き)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程(実施日の10日前までに予約)、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の色をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

東京世田谷ものづくり学校ワークショップ無事に終了しました。

2017-07-04 12:17:37 | 体験教室をしました
7月1日、2日の二日間に渡ったワークショップも無事に終了しました。

1日目は長財布、二日目は二種類のリュックの体験教室でした、

長財布は毎回作っているので早めに完成。



参加申し込みは二日目のリュックに集中。

写真では5名ですがお二人先に帰られましたので計7名の参加。(1名当日欠席)

ほぼ満席でのスタートでした。

帆布のリュックは今回が初めてのワークショップになりますので少し緊張。

でも進めてみると横型リュックの方が苦戦。

結局大きな帆布リュックの方が先に完成して

横型リュックが1時間半ほど遅れての完成になりました。

それでも制限時間内には全員が完成。



休まれた方の分は参加されたお友達に託して

時間がある時に教えてあげながら作るそうです。

今回もたくさんの方に来ていただきありがとうございました。

昨年体験に来られたリピーターの方が多くてありがたかったです。

来年また6月末〜7月初旬にお会いしましょう。


体験教室をしました/コインケース&ブックカバー

2017-06-01 11:45:43 | 体験教室をしました
先日の体験教室です。

コインケースとブックカバー。



コインケースは裁断からなので3時間必要となります。

縫製のみの体験なら1時間。

革という素材は下処理がたくさんあって

実際に縫うまでの工程が多いのです。

奥様はブックカバーですが、最後に刻印タグを付けるのには

何度か練習してから刻印を打っていただきます。

予定通り3時間で完成しました。

味の出る革で大切に育ててくださいね。

<ブックカバー>
サイズ/文庫本サイズ
革色/キャメルまたは焦げ茶
刻印/アルファベット及び数字の刻印を8文字まで入れることが出来ます
所要時間/約2時間
開始時刻/奈良教室10:00開始 大阪教室 水曜・金曜14:00〜 火曜・木曜・土曜19:00〜
※奈良教室の場合、複数日での受講になる場合がございます(詳しくはお問い合わせ下さい)。
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/4,000円(材料費込み)

<コインケース>
サイズ/70mm×75mm
革色/その時に裁断してある革からお好きな革色、革質のものを選んでいただきます。
所要時間/コバ塗り、菱目打ちによる穴あけまでを体験していただくと約2時間半~3時間必要となります。
     革縫いのみの体験教室ですと約1時間で完成します。
開始時刻/奈良教室10:00開始 大阪教室 水曜・金曜14:00〜 火曜・木曜・土曜19:00〜
※奈良教室の場合、複数日での受講になる場合がございます(詳しくはお問い合わせ下さい)。
体験料金/3,000円(材料費込み)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の教室(奈良又は大阪)。希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/トートバッグ

2017-04-23 12:44:15 | 体験教室をしました
大阪教室での体験教室です。

小型のトートバッグを作りました。

入会希望の方ですが、とりあえずやってみてから考えようということで、

体験教室を受講されました。



時間があまりなかったので、2回来ていただいて作るつもりでしたが

なんとか1日で完成しました。

主婦の方なのですが仕事をしているということで

19時からのクラスを受講希望で入会されるそうです。

<トートバッグ>
サイズ/220mm×250mm×80mm
革色/キャメルまたは焦げ茶
所要時間/約4時間
開始時刻/10:00開始
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/12,000円
    (奈良教室で受講の方にはお茶菓子&ドリンクが付いてきます)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/ポシェット

2017-04-21 09:19:49 | 体験教室をしました
大阪教室での体験教室です。

※大阪での体験教室は作るものの所要時間によっては2回来ていただくことがありますのでご了承ください。

この日はポシェットの体験教室でした。

こげ茶とキャメルのポシェット。

約2時間半かかりましたが、見事に仕上がりました。


早速使ってくださいね。

<ポシェット>
サイズ/190mm×150mm×100mm
革色/キャメルまたは焦げ茶
所要時間/約2時間
開始時刻/奈良教室/10:00開始 大阪教室/水曜日と金曜日は14時〜21時のうち課題に必要な時間。火曜、木曜、土曜は19時開始21時終了。
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/7,000円

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス 奈良教室 fahmoh@lake.ocn.ne.jp
            大阪教室 kate-odessy@ezweb.ne.jp

体験教室をしました/ペンケース&ブックカバー

2017-04-07 10:14:05 | 体験教室をしました
昨日は朝からお二人体験教室に来られました。



あれ?どこかでお見かけしたような方が写っています。

カンヌでご活躍中。もうすぐ新しい作品が公開されますね。

実はこの方、ごくごくご近所にお住まいです。

先日も家族で1階のカフェにお越し下さいました。

当日はお子さんの入学祝いということでペンケースとブックカバーを作られました。

実はブックカバーは以前布張りの体験課題があったのですが

表に張り込む布が何度も廃盤になってしまうので、しばらく体験教室を受けるのを中止していました。

で、この機会に革製のやや大きめのペンケースを考えることにしました。

出来上がりはこの通り。



普通販売しているペンケースよりも大型で便利です。

体験していて革縫いにちょっとハマってしまったようです。

またお越しくださいね。

<三角ペンケース>
サイズ/長さ180mm×幅70mm×高さ55mm
カラー/こげ茶またはキャメル(お選びください)
体験料金/4,000円(消費税・お茶菓子代金込み)
所要時間/2~3時間(個人差があります)
お申し込み/5日前までに、お名前、連絡先(携帯など確実に連絡のとれるもの)、希望の日時(10時開始と13時開始のどちらか。定休日は水曜日・金曜日/木曜日は大阪教室のみ開催14:00~20:00)、人数、希望の革色をお書き添えの上、下記アドレスにメールにてお申し込みください。

申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

※開催日まで三日以内でのキャンセルはキャンセル料金2000円が派生しますのでお気をつけください。

体験教室をしました/2WAYショルダーバッグ

2017-04-07 09:56:42 | 体験教室をしました
大阪からご夫妻で体験教室に来られました。



キャメルとこげ茶の2WAYショルダーバッグ。

5時間の長丁場ですが、無事にお二人とも仕上がりました。



写真ではショルダーバッグの形ですが

トートバッグとしても使うことができます。

大阪教室でも体験教室を受講できます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

http://blog.goo.ne.jp/odessykatefahmoh/e/c9c1b53ef09e860d14df248097c2722f

<2WAYショルダーバッグ>
サイズ/320mm×230mm×60mm
革色/キャメルまたは焦げ茶
所要時間/約5時間
開始時刻/10:00開始
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/18,000円(奈良教室/お茶菓子代金込)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/コインケース

2017-02-18 23:01:16 | 体験教室をしました
今日はお二人でコインケースの体験教室に来られました。

コインケースは体験教室の中では一番小さな課題になりますが、

この課題を革の下処理、裁断などから始めるとたっぷり3時間程度かかります。

革のトコ面(裏)処理、コバ(裁断面)処理、革包丁による裁断、ネジ捻による線引き、菱目打ちによる縫い穴あけ、バネホックの取り付け、縫製など

革縫いに必要な作業を一通り体験できます。



男性の方は革縫い教室の新設「大阪教室」への入会を検討中ということなので

ご連絡をお待ちしています。

大阪教室は最寄駅が「森ノ宮」「玉造」で各駅から徒歩6分程度という利便性の高い立地で

仕事が終わってから立ち寄れるように19時からのクラスもあります。

現在は入会者を募集しています(現在6名が在籍)。

※2017年3月1日からの開講になります。

<コインケース>
サイズ/70mm×75mm
革色/その時に裁断してある革からお好きな革色、革質のものを選んでいただきます。
所要時間/コバ塗り、菱目打ちによる穴あけまでを体験していただくと約2時間半~3時間必要となります。
     革縫いのみの体験教室ですと約1時間で完成します。
開始時刻/10:00開始(他の時刻ご希望の方はメールにてご連絡下さい)
体験料金/3,000円(お茶菓子&ドリンク付)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(コインケースのみ革色は予め選べません)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/コインケース

2017-01-20 09:55:32 | 体験教室をしました
コインケースの体験教室です。



コインケースの体験教室は

下処理したキットでの簡単な体験もできますが

あらかじめ申し出ていただければ

「革の下処理」「革の裁断」「革のコバ塗り(切り口の処理)」

「ネジ棯によるライン引き」「菱目打ちによる縫い穴開け」

「糸の処理」「針のつけ方」「法制の仕方」「バネホックのつけ方」

などを全て体験できます。

小さな課題ですが、全ての工程を体験すると

約2~3時間かかります(キットでの縫製のみなら1時間程度)。

この日も全工程の体験でした。

ご夫婦で来られて初体験に挑戦です。

全工程を体験したい方はぜひお申し出ください。

<コインケース>
サイズ/70mm×75mm
革色/その時に裁断してある革からお好きな革色、革質のものを選んでいただきます。
所要時間/コバ塗り、菱目打ちによる穴あけまでを体験していただくと約2時間半~3時間必要となります。
     革縫いのみの体験教室ですと約1時間で完成します。
開始時刻/10:00開始(他の時刻ご希望の方はメールにてご連絡下さい)
体験料金/3,000円(材料費・お茶菓子代金込み)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/2WAYショルダーバッグ

2017-01-19 17:33:44 | 体験教室をしました
2WAYショルダーバッグの体験教室です。

このバッグは男性でも女性でも使えるのが良いですね。

しかも2WAYなので、普段はショルダーバッグとして、荷物が増えればトートバッグとして使うことができます。

昨年後半から革を変更しています。

今使っている革は「ワイルド」というオイルヌメです。

少し自然な感じのシボ(シワ)があります。

最近気に入っていろんな制作物に使っています。

そして、これが完成品。



美しく仕上がりましたね。

<2WAYショルダーバッグ>
サイズ/320mm×230mm×60mm
革色/キャメルまたは焦げ茶
所要時間/約5時間
開始時刻/10:00開始
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/18,000円(お茶菓子代金込)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室をしました/横型リュックサック&2WAYショルダーバッグ

2016-12-23 10:27:57 | 体験教室をしました
先日来られたお二人。
以前1階のカフェに来られた時に体験のサンプルを見られたそうです。

で、この日は2WAYショルダーバッグと横型リュックサックの体験。
最初のうちは要領を得ず苦労されていましたが
途中から調子が出てきました。
で、見事完成。



お二人ともきれいに仕上がりました。

※2WAYショルダーバッグの革が変更になりました。
写真の革は「ワイルド」というヌメ革です。
以前の革と違う点は表面に細かなシワ(シボ)があることです。

約5時間半。お疲れさまでした。

<2WAYショルダーバッグ>
サイズ/320mm×230mm×60mm
革色/キャメルまたは焦げ茶
所要時間/約5時間
開始時刻/10:00開始
※昼12時~13時は昼休みとなりますので予めご了承下さい。
体験料金/18,000円(お茶菓子代金込)

体験教室お申し込み方法
 代表者氏名、代表者のご連絡先(携帯番号・携帯mailなど確実に連絡の取れるものにして下さい)、希望の日程、
 体験者の人数、各自希望の体験課題名、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶)をお書き添えの上、下記アドレスにお申し込み下さい。

 ●お申し込みアドレス fahmoh@lake.ocn.ne.jp

<横型リュックサック>
サイズ/横300mm×縦250mm×マチ幅130mm
革色/本体キャメル、フラップ及び底部分焦げ茶、肩ベルトキャメル(濃いめ)、内張り布張り(チェック柄)
開始時刻/10:00開始
製作所要時間:約5時間(個人差があります)
体験料金:18,000円(お茶菓子付き)