見出し画像

日暮しトンボは日々MUSOUする

装甲運搬車両 バトルトラック(改)を作る

確か2年前くらいだったかな、キャプテンアメリカのミニフィグが欲しくてレゴのバトルトラックを購入したことがあった。   このバトルトラックの紺色のパーツは、私のパーツストックにあまりなかったのでそのままレゴ箱にしまいっぱなしだったが、最近なんだかんだで紺色のパーツが増えてきたので、久々に引っ張り出して改造することにした。   
↓これね

そして完成!
テッテレ〜♪ バトルトラック 改…   名付けて「 装甲戦術兵器運搬車」アーマードバトルキャリアーだ!!

しかもハーフトラック仕様! 前輪が自動車のタイヤで後輪が履帯(旧名称キャタピラ)を採用している車両のこと。 これで不整地でもガシガシ走れるのだ。
こーゆうやつね↓



ついでに車体に貼るシールもデザインした。

一応戦闘のプロが駆る装甲車名称…と言うことで。 エンブレムはコンバットマスター だ!!

なかなかカッコイイではないか🤗  やっぱりこういった無骨なタイプは好みです。。。

戦地へ救援メカを運ぶ運搬車両と言うことで、後部のコンテナに不利な戦況を覆すための秘密兵器が搭載されてます。
コンテナオープン! 
うまいことクリアランスギリギリで入ってます。
一応人が乗った状態でも積み込めます。 (恐ろしく狭いけど…)
コンテナ全開! ウェポンアーム起動! 
さあ 出てこい! 
小型二脚歩行メカです。
 
これが全地形対応移動式ランチャーウェポンメカ「Jerboa」ジェボアだ!
Jerboaは沼地、岩場や寒冷地戦と言ったあらゆる条件の戦場を駆け巡り、両手のランチャーコネクターで武器を換装する2脚歩行兵器の総称である。 

Jerboaの戦力:陸戦用なので推進機能を持った砲弾を射出するロケットランチャーと誘導性能を持ったミサイルランチャーは砲弾等のあらゆる小型兵器砲をコネクトアームに換装できる。 

コンテナに収時の脚部を折りたたんだ状態では、ランドスピーダーのように地上ホバリング走行が出来る。 主に砂漠のような場所ではトビネズミの動きに似ていることから別名 jumping rat(略してJ.Rat)と呼ばれることもある。

トラックに搭載されている予備のミサイルや砲弾は後部ハッチで換装できる。
予備のロケット弾は四発。  上からでもしたからでも装填可能。

一応トラックの奥の方に予備のミサイルが2基あります(見えないけど)


ちなみにブラックウィドーのお姉ちゃんは運転手です。(と言うことで)


肘から回転しミサイルランチャーで攻撃が出来る。

全弾撃ち尽くしてもclasped hands(握り手)によって銃やシールドを持たせる事ができる。
サブレールガンとウェブシールド


ついでに計器パネル類のシールも作りました。

プリントパーツは他の用途に使えないので嫌がる人もいるけど、シールだと必要に応じて貼ったり剥がしたり出来るのが良い。 
なのでメカ好きには計器パネルを好きなだけ増やせます。 


写真撮ってると決まって天気が悪くなり、部屋の中が暗くなります 😓 
部屋のライトをつけて撮影する羽目になる…    この紺色(ダークブルー)は照明によって色が変わってきます。。。 厄介な色だ! 色的には好きなんだけどね…


思いつきで新たなチームCOMBAT MASTERs が誕生してしまった。 フフフ

まだまだJerboaの拡張ユニットを作りたいんだけどね、とりあえずはこの辺で。 




 てか、キャプテンアメリカ全く関係なくなっちゃった。 


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「レゴ系」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事