コツコツ歩き隊!

ひつじ雲

秋の雲

どうも雲の名前に疎い私であります。
しょっちゅう空を見上げて写真を撮っているのですから、少しは雲の名前を覚えればいいのに、
ちっとも調べないものですから、この雲を見た時、羊雲なのか、それともうろこ雲なのか分からず、
苦笑いしてしまったのでした。
(お恥ずかしい。)

なーんて立派な羊雲!と思った瞬間、本当にこれは羊雲で良いのか、じゃぁ、うろこ雲とどう違うの?
と悩んでしまったのでありました。

早速、スマホで調べると「羊雲」のようです。

羊雲とは

高積雲(こうせきうん)と言い、小さな塊状の雲片が群れをなして、斑状や帯状の形をつくり、
白色で一部灰色の陰影をもつ雲のこと。
巻積雲(うろこ雲)よりも塊が大きく、はっきりとした白色をしており、下部が灰色になる。
雲片の大きさは巻積雲より大きく、天空上の見かけの大きさ(視角度)が約1〜5度の範囲内にあるものを高積雲と分類する。
発達して空を広く覆うと、太陽光が遮られて薄暗くなることが多い。
(ウィキペディアより)

ウィキペディアを読むと、地震雲、あるいは何か不吉な出来事の前兆ではないかとされることが多い雲なのだとか。
きれいな雲だなぁと感心していたのに、この記述を読んで、ドン引きしてしまったのでした。
ま、こういう迷信は一切、信じないですけど。


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「水戸・茨城ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事