美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
只今、色々な花が咲き始めている札幌であります。


チオノドクサ、

ヒヤシンス、スイセン、

スミレなどなど。
ものすごい勢いで芽を伸ばし、花を咲かせます。

大通公園(札幌市中央区)では花壇の整備も始まり、先日はこちらを発見しました。

ネモフィラであります。
ちっちゃいですが、とてもきれいな花だと感心しました。
北アメリカ原産の一年草。
和名は「瑠璃唐草」です。
分岐しながら匍匐して成長。
横に広がる性質があることから、グラウンドカバー用に栽培されることもあるようです。
さて、ネモフィラといえば、国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」。
野原一面にネモフィラが咲いている様子は素晴らしく、ぜひ見てみたいものであります。
と思ったところで、北海道にはネモフィラの名所はないのかと思いつき、探してみました。
すると、以下の二つを見つけました。
- 美瑛町・四季彩の丘ネモフィラ(ただし、2025年は中止。)
- 札幌市・サッポロさとらんど
おお、なんと、「サッポロさとらんど」がネモフィラの名所とのこと。
例年、6月下旬から7月下旬に見頃を迎えるそうです。

ぜひ、足を運んでみたいと思います。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com