goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

汗ふきシート

愛用品

私、非常に汗っかきであります。
何もしなくても夏は汗をたくさんかくのに、ウォーキングをするものですから、
おそろしく汗をかくことになります。
汗をかくこと自体は全く嫌ではありません。
しかし、汗をかくことによって起こる様々な現象については頭を悩ませております。

  1. 汗じみ
  2. におい
  3. 化粧崩れ

どうしたらこれらの問題を解決できるのか、ここ数年研究をしているため、
少しずつ良い方向に向かっております。
しかし、実は上記の3つの問題より真剣に取り組まなければならない問題が私にはあります。

  4. 発汗後の体の冷え

です。
4の問題を軽視していると、すぐさま体調を崩し、発熱なんてことになります。
夏、建物内は冷房が利いているため、汗でぬれた体は一気に冷えることになります。
また建物内でなくとも、大量にかいた汗はいつしかべたついて、再び体を動かしても温まることなく、
いやーな冷え方をして、これまた体調を崩すこととなります。
よって夏でも元気にウォーキングするには、汗対策をしなければなりません。
そこで登場するのが「汗ふきシート」であります。
ウォーキング後、建物内に入ったら、すぐ化粧室に行き、汗をふきます。
今まで色々な「汗ふきシート」を試してきましたが、ついに今夏、お気に入りの「汗ふきシート」を見つけました。
(ホント、ついにだわ。バンザーイ!)


(エージープラス クリアシャワー ラージシート クール )

私、どうも「汗ふきシート」への注文がうるさいみたいで、シートの厚さや大きさ、質感、香り、使用後の肌の感触など、
ああじゃだめ、こうだといいのにとぶつぶつ言いながら、色々な商品を試しておりました。
上の写真のシートは、大きさも厚さもちょうどよく、拭いた後はスース―してさっぱり感がかなり持続します。
また汗による嫌な臭いの発生も防いでくれます。
このシートをこまめに使い出して、体の冷えが起こらず、体調を崩す心配が随分なくなりました。
火照った体を冷ますのに冷房よりもこちらのシートの方が効果的だとも思います。
節電対策にも十分なり得るのではないでしょうか。
節電が求められている今夏。
その割には室温設定は昨年よりも低いと思うのは私だけでしょうか。
ま、エコのことはともかく、皆様も体調を崩さないよう、健康に留意して元気にお過ごしくださいませ。


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「私の愛用品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事