オーレン小屋、今夏のオススメ商品のご案内です!
まずは夏沢の水でキンキンに冷やした缶ビール!
ほかにも缶チューハイ、ノンアルコールビール、ペットボトル飲料と、各種取り揃えています。
次は夏季限定のパンセット!
菓子パン2個とジュース、SOYJOY、魚肉ソーセージ、チーかまのセットで800円です。
常温保存ができるので、行動食にもぴったりです!
最後に先日もご紹介した、八ヶ岳オリジナルデザインのナルゲンボトル!
500mlに加え、待望の1,000mlサイズの販売をはじめました!
500mlサイズは1,700円。
1,000mlサイズは1,900円です。
容量が大きいと長期の山行にも便利ですね。
いずれもオーレン小屋売店でお求めください。

8月1日(土)
最低気温 7.5℃
最高気温 23.5℃
オーレン小屋周辺は朝から夏らしく晴れ、最高気温も23.5℃まで上がりました(下界の猛暑に比べれば十分涼しいのですが(笑))。
しかし17時頃から急に気温が下がり始め、17時半頃には雷鳴を伴った雨が降り始めました。
20時頃には雨は落ち着きましたが、小屋の温度計は13.5℃まで下がっていました。
幸い雷の音は遠く、周辺に落雷はありませんでしたが、夏山ではこのように急に天候が変わることがあります。
もし稜線で雷に遭ってしまったら、逃げ場がありません。
山では早出早着を心がけ、上空の雲の動きや気温の変化などに注意してください。
そして雨や雷の危険を感じたら速やかに稜線から退避し、安全な場所まで下山しましょう。


7月26日は信州山の日でした!
(毎年7月第4日曜日)
オーレン小屋の温度計は24.8度まで上がり、夏らしい陽気に恵まれました。
この日も中学生の集団登山がありました。
稜線上は風もなく、根石岳からの360度の展望に多くの歓声が上がったそうです。
信州の山、郷土の山の雄大さ・尊さを知ってもらえることは、小屋番として嬉しい限りです。
まだまだ続く夏山シーズン、ぜひ魅力たっぷりの信州の山にお越しください。
7月26日(日)
天候・・・晴れ
最低気温・・・7.3度
最高気温・・・24.8度
※熱中症に十分注意が必要です。また昼夜の気温差が激しいので、防寒着を必ず持参し、汗冷えや夜間の冷え込みなどに対処できるようにしてください
7.18に皆様から募った折鶴をネパールに向けて郵送しました。
全部で10040羽集まりました♪( ´▽`)
この鶴は
友人の輪から、
北から南、山から、
教育施設、福祉施設。。。
と沢山の方々にご協力頂きました。
鶴は日本大使館とカトマンズの2つの幼稚園and小学校に送りました。
現地に着くまでにはまだ時間がかかるかと思いますが、平和を意味する鶴の想いがNEPALに届きますように。。。
本当に、ご協力ありがとうございました♪( ´▽`)
全部で10040羽集まりました♪( ´▽`)
この鶴は
友人の輪から、
北から南、山から、
教育施設、福祉施設。。。
と沢山の方々にご協力頂きました。
鶴は日本大使館とカトマンズの2つの幼稚園and小学校に送りました。
現地に着くまでにはまだ時間がかかるかと思いますが、平和を意味する鶴の想いがNEPALに届きますように。。。
本当に、ご協力ありがとうございました♪( ´▽`)

本日の最低気温は9.1℃
最高気温は18.5℃
天気は晴れ
ボッカの途中で見つけた、木の幹からにょきっと生えた大型キノコ!
場所はヒミツです。
けっこう目立つので、山歩きがてら、探してみてください♪(´∀`=)
登山道脇にはほかにもいろいろなキノコが出てきています。
(国定公園内でのキノコ・植物採取はしないでください。)
オーレン小屋売店にて、八ヶ岳オリジナルデザインのナルゲンボトルの販売をはじめました!
色はオレンジとグリーンの2色。
日帰りにも重宝する500mlサイズで1,700円(税込)です。
(1,000mlサイズは今のところ取り扱っておりません。)
飲み物を入れるのにはもちろん、密閉ができるのでナッツ類やドライフルーツ等の湿気に弱いお菓子を入れるのにも最適です。
山小屋スタッフもこっそり購入。
どこかの山で八ヶ岳好きをアピールしようと企んでいたりします(笑)
色はオレンジとグリーンの2色。
日帰りにも重宝する500mlサイズで1,700円(税込)です。
(1,000mlサイズは今のところ取り扱っておりません。)
飲み物を入れるのにはもちろん、密閉ができるのでナッツ類やドライフルーツ等の湿気に弱いお菓子を入れるのにも最適です。
山小屋スタッフもこっそり購入。
どこかの山で八ヶ岳好きをアピールしようと企んでいたりします(笑)

7月4日・5日(土日)八ヶ岳自然と森の学校、フラワートレッキングが催行されました。
当日の天気予報は、曇りのち雨、初日の夕方は本降りの雨で二日目を心配していましたが、朝起きると雨は止み硫黄岳に登ると風もなく、花はいっぱい咲いてるは、山頂から遠くの槍穂、御岳、南八ヶ岳の稜線は見えるはで、予想を超える素晴らしい講習会になりました!
写真は硫黄岳山頂にて記念撮影と
ピンクと白のコマクサです。
他花の写真はFBにて公開します。
今週末7月4日(土)ご宿泊の方にお知らせです!
夕食後の催し
◆PM18:00~19:00 ランドネ山大学 ファイントラックの「山ウエア講座」
詳細はこちらから>>>
http://blog.sideriver.com/randonnee/2015/05/post-f576.html
◆PM19:00~20:00 八ヶ岳自然と森の学校「フラワートレッキング講習会」
藤森祥平先生(筑波大学植物寄生菌学研究室)によるお花のスライド講習
※どちらも講習生と一緒に一般宿泊者も聴講可能ですが、人気講習の為、人数を制限させていただく場合もござます。
昨年のスタッフが、オーレン小屋周辺のイラストマップを描いてくれました。
周辺の山々だけでなく、オーレン小屋周辺に生息する動物や高山植物も多数描かれており、おやっさんも納得の仕上がり。
小屋には拡大コピーを掲示してありますので、ぜひご覧ください。
※イラストはあくまでもイメージです。山行には必ず登山地図や地形図をコンパスと共に携行してください。
周辺の山々だけでなく、オーレン小屋周辺に生息する動物や高山植物も多数描かれており、おやっさんも納得の仕上がり。
小屋には拡大コピーを掲示してありますので、ぜひご覧ください。
※イラストはあくまでもイメージです。山行には必ず登山地図や地形図をコンパスと共に携行してください。
梅雨らしい天気が続く中、昨日はひさびさに一日中いい陽気でした。
硫黄岳の稜線からも、良い景色が見られたそうです。
最近の朝の気温は5〜7度。最高気温は12度前後です。
だんだんと気温は上がっていますが、行動中はやや暑くても、休憩中には一枚羽織るなどの寒さ対策が必要です。
またこれから夏にかけては天候が変わりやすく、特に午後には急な雨や雷雨に見舞われる可能性がありますので、天候の変化に十分注意してください。