goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳オーレン小屋日誌

八ヶ岳オーレン小屋の小屋番日誌です。
山での感動をお届けします。

『山の紅葉』

2015年09月28日 06時57分58秒 | Weblog

早いもので9月も残りわずか。

小屋の周辺では、ダケカンバやナナカマドの紅葉が見頃となりつつあります。

小屋から見る硫黄岳も、秋晴れの青空と赤や黄色の木々が良い色合いを見せています。

(上から見下ろすとどんな感じに見えるんでしょう?)

オーレン小屋の秋のイベント、紅葉と地酒祭りももうすぐ。その頃には山も一段と色付いていそうです。

本日の天気:晴れ
朝の気温・・・8.3℃

寒い日には0℃近くまで冷え込むこともあり、山小屋スタッフもフリースやダウンジャケットを着込むようになりました。雨具や防寒具など、十分な装備でお越しください。

2015年09月27日 18時32分14秒 | Weblog

先日、薪の積み替え作業をしてた時に井桁に積んだ薪の間からなんと!鳥の巣が出てきました。
しかも2個は卵のままで…。天敵の多い大自然で、ツバメのようにあえて人間の居る山小屋に営巣したものの、何だかの理由で諦めたのでしょうか。朝晩は冷え込み、ダケカンバの黄葉が進む夏沢の地で繰り広げられた命の物語。思わず感傷的になってしまいました。
(写真・文:居候S)

最近の最低気温は3℃前後。
気温が低いので防寒着必携です。
小屋周辺の紅葉が色付いています。今週~週末が良さそうです。
又日が沈むのが早くなりましたので早出早着を心掛けて下さい。

高原野菜がたくさん!

2015年09月18日 14時41分24秒 | Weblog



連休用に沢山の野菜を荷揚げしました。野菜は社長の畑で採れた無農薬野菜です。
今日は、ミニトマト、ナス、ピーマンですが、他にもキュウリ、カボチャ、春菊、トウモロコシ、モロッコインゲン、ゴーヤ、夕顔、ジャガイモ、白菜、キャベツ、レタス、ブルーベリー、キウイフルーツ等もあります。
本日の天気 朝の気温8.6℃、日中の気温10.4℃です。少し肌寒いです。
明日からの連休は、初秋の登山日和になりそうです。
山も駐車場も混雑が予想されます。
早出早着を心掛けましょう。


今日の朝は初霜でした!

2015年09月14日 16時33分46秒 | Weblog

9月14日今朝の最低気温は0.6℃です。
小屋前のテラスのテーブルの上が真っ白になりました。
これから日によっては、早朝の最低気温が0℃近くまで冷え込むこともあります。
朝晩と日中の寒暖差が大きいのでフリースやダウンなど防寒着をお持ち下さい。
特にテント泊の方は、あたたかいシュラフ、防寒着はしっかりご用意して下さい。

薪の切り出し

2015年09月02日 01時55分30秒 | Weblog

薪の切り出しがはじまっています。

オーレン小屋の薪は、冬用ではなく来シーズン用。
来年の薪ストーブやお風呂の燃料として使うため、今のうちに切り出して乾燥させています。

またこの作業は、倒れる危険性がある枯れ木や登山道をふさぐ障害木の撤去も兼ねています。

来シーズンの「ほっ」とする山小屋と、安全な登山道の維持のために、毎年欠かせない仕事です。

※ 登山道脇に積んである丸太は、動かしたり上に乗ったりすると崩れるおそれがありますので、決して手を触れないでください。

※尚、この作業は正規な調査と申請を行い、毎年決められた本数のみ、伐採しています。

8月30日(日)
天候・・・雨
最低気温・・・8.5℃
最高気温・・・18.0℃

今日は風も強く、体感気温は10℃前後でした。

根石岳へ

2015年08月26日 19時14分45秒 | Weblog


台風に備えて箕冠山までの道直しに行ったついでに、根石岳まで登ってきました!

山頂付近はコバノコゴメグサの小さな花が目立っていました。
トウヤクリンドウの見頃はもう少し先のようです。

この日のオーレン小屋の最高気温は約18℃。
稜線上で風に当たると少し肌寒く感じます。

もうそろそろ、晴れた日でも雨具やフリースなどの防寒着が必要になる季節です。
天候や気温の変化に留意し、しっかりとした装備でお越しください。

8月26日(水)
天候・・・曇りのち雨
最低気温・・・9.6℃
最高気温・・・19.0℃

今日の歩荷

2015年08月18日 18時41分10秒 | Weblog

お盆も終わり、山も少しだけ落ち着きが出てきましたが、まだまだ沢山の登山者が登ってきています。

8/18(火)本日の天気は、曇りのち晴れ 最高気温は15℃、最低気温は9.4℃。

朝晩は半袖でいると少し寒いので長袖が丁度良いです。これから山は秋に向けて気温が低くなってきます。お出かけの際は、防寒着をお持ちください。

今日の歩荷は、チョット珍しいもので、浄化槽用の汚泥タンクです。シーズンに1トン~2トン近くの汚泥を入れてヘリコプターで荷下ろしする為に、タンクを小屋まで歩荷します。

歩荷したスタッフ曰く、「重さはあまり気にならないけど気を抜くと後ろに引っ張られるからバランスが大事!でもすれ違いの登山者の人から沢山の声援を貰えるから、歩荷し甲斐があるよ♪」との事です。

 


八ヶ岳オーレン小屋公式ホームページをリニューアルしました!

2015年08月13日 20時50分56秒 | Weblog

タイトル通り、小屋のホームページを新しくしました。

http://www.o-ren.net/

(アドレスは今までと同じです)

今回制作にあたり、一番心がけた事は、登山者目線です。

八ヶ岳デビュー、山小屋デビューする初心者の方から山のベテランまで、登山計画は重要なものです。

今回、利用者の登山サポートを考えていく中に、しっかりとした事前準備を行う事が、当日の安全

にも繋がるのではと思い、1から手直しを行いました。

事前準備、楽しい登山、安全な下山が私達の願いです。

これからもよろしくお願い致します。

八ヶ岳オーレン小屋スタッフ一同より


ネパールグッズ入荷しました!

2015年08月10日 13時28分31秒 | Weblog

オーレン小屋はネパールの子供達の支援の一環として里親募金の他に、ネパールグッズを販売しています。

売上の一部は、山村の雇用促進、子供達の教科書制作費に使用されます。

今年は小屋の周辺にいるカモシカのクロちゃんファミリーとリス、オコジョをフェルトで製作してもらいました。キーリング付きなのでザックにも付けられます。
値段は600円(税込)です。