ココアのおもちゃ箱 (ZiL520)

家族とココア・ミルク・サクラのおもちゃ箱(ZiL520)での旅日記
普段の独り言や趣味も・・・

ACリレー取り付け

2009年10月22日 06時43分59秒 | BurstnerA747-2
747の室内でAC100Vのコンセントを使用するには「外部AC(EU16i)」「車載発電機」「12Vインバーター(1500W)」のどれを使用するか選択しなければなりません。
もともと「外部AC」と「車載発電機」に関してはリレーが組まれていたのですが「インバーター」を追加したので更に「ACリレー」を追加しました。
こうすることでコンセント抜きかえなしで自分が決めた優先順位でAC100Vを使用することができます。


今回利用したリレーは「HG2-AC100V AP6124」と端子台「AP6822」です。
ACリレーについては賛否両論あると思います。
(私の場合約9年間使用してきて特に問題もありませんでした)


「配線図」(Tomkenさんのブログから拝借)

この配線では外部ACが優先されるようになっていますね。
私の場合は「インバーター」が優先になるように配線を変えています。
なぜかというと、外部電源(EU16i)でエアコンを作動させながらでもインバーターを使用してTVやオーブンレンジを使用できるようにしたいからです。


バッテリーを外して配線開始です。
1つ1つ確認しながらの作業となります。


リレーを接続しました。
さて、本体をどこに設置しようか・・・
最終試験をし問題なければバッテリーを元に戻して完成です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっきょ)
2009-10-23 19:45:57
着実にすすんでますね
リレーは私も外部・INV切換えで使ってますがトラブルなしです
予備は必須ですが。。。
Unknown (おかちゃん)
2009-10-27 14:02:11
ゆっきょさん、こんにちは。
リレーを使い出すとあまりにも便利なので手動切り替えが面倒になりますね。

コメントを投稿