自走からトレーラーへの乗り換えは本当に急な出来事でした。
あまりに突然だっただけに周りの友人も驚き、私自身も驚くくらいです(笑)
以前所有していた650を手放し自走に買い換えすることを報告したのは「
2009年9月24日」の記事です。
「バーストナーA747-2」という素晴らしい車両との出会いがきっかけとなりました。
大好きなトレーラーを手放してまで自走に乗り換えしようと決意したのは「高速料金休日1000円」の恩恵がとても魅力的だったからなのは間違いありません。
ご存じの方も多いように自宅が四国にあるため、外出時にはどうしても「瀬戸大橋」、「鳴門・明石大橋」を利用しないといけないわけですが、普通車でトレーラーを牽引しての高速利用は中型料金が適用されてしまうため橋代の負担がかなり大きくなります。
更に中型の高速料金が必要になるので高速を利用した移動は財布をかなり圧迫していました。
そんな事もあって悩んだ結果一度トレーラーから放れることにしました。
747は本当に快適な車両でした。
何といっても3軸とアルコシャーシの乗り心地、大容量の収納庫、燃費の良さ、レイアウトなど家族全員大満足していました。
ただ1つだけ足りないものがあるとすれば・・・
それは走る事の楽しさというのでしょうか、これだけはどうしても埋めることができませんでした。
自走のメリットである快適性は大変素晴らしく、下手すれば出発から自宅に到着まで一度も外に出ることなく過ごせるくらいです(笑)
そうそう、オフ等で不便だったのが1つありますね。
それは買い出しやお風呂、周辺の観光です。
現地に到着してからの機動性はどうしてもトレーラーにはかないません。
行って行けない事はありませんが、多くの方がご存じのように私は現地に到着すると必ず飲みます(笑)
飲酒運転はできないので飲まない奥様に運転を頼む訳ですが当然拒否されます(-_-;)
仕方なくいつもご一緒させていただいている金貸しさん、花房さんや他多くのお友達の車にいつも便乗させていただいていました。
他力本願になってしまう事が多く本当にご迷惑をかけたと思っています。
今回の買い換えのきっかけとなったのは先に書いた「高速休日1000円」が震災の影響から前倒しで終了してしまった事がやはり大きいと思います。
本来なら後3年以上は乗るつもりでいました。
「高速休日5割引」はまだ残りはしましたが、これもいつまで続くか(それほど遠くないうちに終わると思ってます)わかりませんし5割引なら深夜割や通勤割などの各高速会社の割引を利用すれば普通車と中型の差がそれほど大きくないんですよね。
とはいえ、この時点ではまだトレーラーへの乗り換えは全く考えていませんでした。
ちなみに「休日5割引」は財源(税金)が使われているため財源がなくなれば終了ですが、「深夜割」「通勤割」は各高速会社の企業努力ですのでなくなる事は今のところないと思います。
ちょうど「高速休日1000円」の最後の恩恵を受け、三重のオフ会から帰ってきてから自宅PCでネットをしていると「ホビー540KMFe」の個人売買の記事をみつけました。
ご存じの方も多いでしょうがメンバーさんが購入後1年も経たずに手放されようとしていたモデルです。
ここで初めて「トレーラーへ戻るのもいいんじゃない?」という考えが頭の中を巡ったわけです。
実際に三重のオフに参加させてもらい帰りの車の中で「やっぱトレの集まりっていいな。楽しいよな。」なんて言う話を奥様としていたんですよね。
車両の状態も調子も非常に良く、何よりとても気に入っている747を手放しトレーラに戻る事に何か意味があるのか本当に真剣に考えました。
「1000円のためだけに?」周りの方はそう思うかもしれませんよね。
「だけど、やっぱり私はトレーラーが好きなんです」
牽引する事に喜びを感じるんです。
この気持ちはきっとトレーラー仲間の多くの方が感じているのではないでしょうか。
そして先方に連絡を取り車両の状況や条件を確認しすぐに購入を決意した訳です。
747ですが個人売買で売ることもできたのですが、今後のメンテやパーツの調達などを考えるとショップ経由で新しいオーナーさんに出会う方がきっと新しいオーナーさんも安心だろうと考えショップに買い取ってもらいました。
今回、買い取っていただいたショップさんはとても気持ちの良い対応をして頂き感謝しています。
そして新しいオーナーさんもこのショップでならきっと満足できる対応をしていだけると確信しています。
今回トレーラーへの買い換えについて経緯や思ったことを書いてみました。
今週末が初めての出動になりそうですが、またレポを書きたいと思います。