goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのおもちゃ箱 (ZiL520)

家族とココア・ミルク・サクラのおもちゃ箱(ZiL520)での旅日記
普段の独り言や趣味も・・・

Tyrell FXの軽量化

2015年08月04日 10時59分08秒 | Tyrell タイレル FX

折りたたみ自転車としては軽い部類となるタイレルFXですが、先日の日本最北端ツーリングの時に駅から駅への乗り換えで数百メートル移動、それも乗り換えの時間がなかったのでダッシュした時は流石に少し辛かったです。
自転車に色々と装備を装着していて重量が増えている事もあるんですけどね(^^;;

やっぱり少しでも軽い方が良いので予算が許す限りの簡単な軽量化をやってみようかなと。
軽量化って底なし沼のようなものでハマり込むと抜け出せなくなるので注意が必要です(笑)
で、先日「ポチっ」たのが軽量化のためのパーツです。



「fi'zi:k ANTARES VERSUS」(フィジーク アンタレス バーサス)
メーカー発表値「重量209g」



まずはシート交換からです。
非常に軽量なシート(100g前後)は他にも色々ありますが・・・
レースをするわけではないので軽さばかりを追求しても仕方ありません。
色々と悩んだ結果フィジークのアンタレスに決めました。



「KCNC TI PRO LITE 8000」
クランプ径「φ31.6mm」
長さ「350mm」
メーカー発表値「重量165g」 



お次はシートポストの交換です。
軽量化を目指す場合よく利用されるのがカーボンだと思いますが、ポストに装着する装備等があるためカーボンではなく金属製を選択してみました。
ちなみに素材は「スカンジウム」だそうです。

詳細や画像はまた後日アップしますが結果を先に言うとタイレルFX純正シートとポストから交換した場合、実測で「183g」の軽量化となりました(^^)
「たった183g??」と思う方も多いかと思いますが、軽量化ってこうやって1つ1つの小さな積み重ねが大切なんですね。

ましてやタイレルFXのような軽量モデルは既に素のままでも非常に軽量なのでここから更に削ぎ落としていくには結構大変だったりします。
ドッペルのようなモデルなら一気に軽量化出来るのですが・・・ (^^;;


お届け物色々と

2015年08月02日 08時19分08秒 | Tyrell タイレル FX

夏休みキャラバンが終了し昨日から仕事再開してます。
事務所に出社してみるとキャラバン前に酔っ払った勢いで「ポチ・ポチっ」としていた物が何やら色々と届いております(笑)



早速開封し中身を確認してみましょう。
詳細はまた後日少しずつアップ予定ですが・・・

ちゃんと計算してみるとこれだけで「GIANT R3」が購入出来る金額なのが笑えちゃいます(^^;;

久々にTyrell本社へ

2015年07月24日 14時05分59秒 | Tyrell タイレル FX

久々にTyrellの本社に行ってきました。
まだ新社屋へ移転してませんでした(笑)



スタッフの方々としばし談笑しながら今後のアドバイスをいただきました。
新型折り畳みバイク「IVE」(イヴ)も発売開始だそうです。
予約もかなり入っているそうで今からオーダー入れてもなかなか納車されないかも?

「う~ん、欲しい」(^^;;



ついでにTyrellオリジナルTシャツを購入してきました。
これ着て早く走ってみたいです(^^)


次の目的地に向けての準備

2015年07月03日 16時09分37秒 | Tyrell タイレル FX

次の楽しみ(目的地)に向けて着々と準備を進めてます。
今回は飛行機を利用しての輪行予定なので出来るだけ荷物を減らしこのスタイルで行こうかなと。

実際に持って行く荷物(約6kg)をザックにパッキングしタイレルFXにセットしてみました。
実際に2kmほど走ってみましたが、なかなかバランスも取れていて走りやすかったです。
心配していた前後左右の揺れが少ないのは意外でした (^^)

それはそうと、台風9号の進路が心配です。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) バイシクル キャリング バッグ(20"用)

2015年07月02日 14時57分17秒 | Tyrell タイレル FX

随分前にamazonで購入していた商品をようやく開封しました(笑)



「GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) バイシクル キャリング バッグ(20"用) 」
タイレルFX用に使用する新しい輪行バッグです

以前購入した「オーストリッチ ちび輪バッグ ミニベロ」ではちょっとサイズが大き過ぎて下部の生地が余ってしまい、大分サイクリングキャンプの時に持ち運んでいると踏んでしまう事(特に階段の上り下り時)が何度かあったため買い換えです。



実際にタイレルFXが入るかどうか?でしたが、価格が安いので最悪の場合は諦め覚悟で(笑)



「リクセン&カウル ヴァリオラック(KF873)」付きで折りたたみます
この状態で収納出来れば最高なんですが・・・



何と! ピッタリ収納出来ました!!
これは最高の結果です。
生地が薄いのがちょっと気になりますが、タイレルFXには最適サイズではないでしょうか(^^)


オーストリッチ ちび輪バッグ ミニベロ

2015年05月19日 10時47分16秒 | Tyrell タイレル FX

タイレルFXに使用する輪行バッグを持っていなかったので「ポチっ」てみました
どれにしようか悩んだ結果、今回はオーストリッチの「ちび輪バッグ ミニベロ」をチョイス



専用の収納ポーチ付きです
重量は430gとまあまあ軽量ですね



走行時にはボトルケージを利用出来ます



実際に広げてみるとこんな感じ



タイレルFXは折りたたみ自転車の中では折りたたんだサイズが大きいので普通の折りたたみ用の輪行袋では入らない場合が多いです



サイズ的にはちょうど良さそう!
ショルダーベルトも付属しているので持ち運びは楽そうです(^^)


タイレル FX 輪行バッグ・ライトS

2015年04月23日 10時10分10秒 | Tyrell タイレル FX

タイレルFX純正の「輪行バッグ・ライトS」です



使用方法は非常に簡単です
まずは自転車本体を折りたたみます



輪行バッグを上からガバッと被せるだけです(笑)
バッグの底は開いたままですのでご注意ください
バッグ自体に持ち手がないのでサイドの穴から手お突っ込み自転車本体を掴んで持ち上げます
FXは折りたたみ自転車としては非常に軽いので男性なら軽々持ち運ぶ事が可能だと思います



Tyrell タイレル FX 詳細

2015年04月09日 17時37分54秒 | Tyrell タイレル FX

先日購入した我が地元讃岐ブランド「Tyrell タイレル FX」の画像をアップしておきます(^^)



コンポはシマノ105をチョイス!
塗装はカドワキコーティングの「パウダーコーティング」
せっかくなので標準カラーではなく前後塗り分けカラーオーダーでCSI風にしてみました(^^)



フロントはお高めカラーなクラス3の「キャンディーブルー」



リアは「メタリックブラック」でオーダー
うっとりするようなシルエットのスラントデザインです(^^)



「Tyrell」の文字はシルバーをチョイス



「made in 讃岐」







ホイールは「AM-10」をチョイス



ブラックカラーが足下を引き締めます(笑)



ハブは「DT Swiss」



コンポはシマノ105
フロントはダブル仕様



ペダルは「wellgo」の脱着式をオーダーしました



なくさないように注意しなきゃ(笑)



リアはシマノ105の10スピード



専用のキックスタンド



MINOURA(ミノウラ)のボトルケージ「AB-100-4.5」
ちょっと使いにくそうな位置にボトルケージがあります



「ABUS 6150」ブレードロック



ハンドルはフラットバーをチョイス





リフレクターは「ユニコ トライスター リア ブラック」
3個のLEDが発光する事でセーフティーライトとしても機能します



ベロクロで巻き付けるだけなので非常に簡単に脱着可能です







グリップはエルゴン「GS3-S」に交換しています



バーエンドバーを利用する事で持ち方が増えるので痛み緩和の効果が非常に実感出来ますよ



折りたたむときはまずこの安全ピンを抜きます



レバーを解放して



折りたたんでいきます



リアを折りたたむとこんな感じ



フロントの安全ピンを抜きます



レバーを緩めると



フロントフォークが折れます



ハンドルもレバーで90度回転させる事が出来ます



20インチクラスの折りたたみ自転車としてはサイズが少し大きめです
ただ、それ以上に車体の軽量さが魅力なモデルだと思います(^^)


ボトルケージ

2015年04月08日 09時03分03秒 | Tyrell タイレル FX

タイレルFX用にMINOURA(ミノウラ)のボトルケージ「AB-100-4.5」をポチってみました



価格も安く実測で「38g」と軽量!
シンプルなデザインや「made in japan」というのも良いです(笑)



水平に取付なのでちょっと不安かも?
もうちょっと角度がついていれば良いのですが・・・
この辺は今後の様子見ということで(^^;;


リフレクターとセーフティーライト

2015年04月05日 11時26分34秒 | Tyrell タイレル FX

タイレルFXにはリフレクター(反射板)が標準装備されていません。
自転車で公道を走るにはリフレクターを装備しなければならないため色々物色した結果、「ユニコ トライスター リア ブラック」をポチってみました。



実測はしていませんが、メーカー公表値で「15g」と非常に軽く取付もベルクロなので簡単です。
リフレクターだけではなく3個のLEDが発光する事でセーフティーライトとしても機能します。
コレはかなりお勧めかも??



そしてもう1つリア用のセーフティーライト「キャットアイ ニマ2」をポチりました。
コレもLEDが内蔵されています。



重さは実測で「25g」



とりあえずサドルバッグに装着してみました。
ヘルメットやバッグ等にも装着出来るのでその時の状況に応じて装着場所を変更しようと思います。

とにかく夜間の自転車走行はいかに車やバイクにこちらを認識させるかが大事ですね。