しあわせの理由(ハヤカワ文庫)グレッグ・イーガン

2007年05月13日 | 読んでみました
表題作の「しあわせの理由」が非常に秀逸でした。

しあわせの理由

これも例によって、マッピングしようと思ったのですが
今回は相互のリンクが希薄なので、あんまり有効な情報にはならなかったかも…

「適切な愛」
夫の脳を子宮で保存するというアイデアよりも
妻が感じた心の動きが切なかったです。
しょうがない、では割り切れないけど
知ってしまうと二度と知らなかった時には
戻れない、でも生きていかないと…みたいな

「闇の中へ」
アラスジを書くと「ワームホールの中の人を助けに行くボランティア」
というどうしようもなくクダラナイ表現になってしまうんだけど
少しでも内容に触れると、作品の面白みを奪ってしまう
そんなギリギリな作品です。

「愛撫」
絵画と同じ情景を完璧に模倣する。ただそれだけのオハナシ
本編とはあまり絡まないんだけど、
ポリスである間に飲む向精神薬ってネタは
他でも読んだ気がします。何だったっけ?

「道徳的ウイルス学者」
不特定多数の異性との性交を禁止する為の「道徳的ウィルス」が
作り出した世界とは?
オチを秀逸と感じるか脱力するかは読み手次第かも…

「位相夢」
前の短編集の「ぼくになることを」でのシチュエーションは、
産まれた時から擬似脳と共に生活してきたという前提でしたが
この位相夢は、普通の人間がスキャンを行なう事で
機械の身体に移行する時のオハナシです。
グレイズナーが出てくるのでディアスポラ系でしょう。

「チェルノブイリの聖母」
話の展開はまずまずだけど正直良くわかんなかった。
イコンとアイコンのコジツケなのかな?

「ボーダー・ガード」
量子サッカーというスポーツ的なエントロピーの奪い合いが描かれているのですが
頭の中で想像するのにちょっと困難が伴いました。
が、緻密に書かれた量子サッカーは物語的には全くのオマケです。
何でこの人はこんなに夢中になって量子サッカーを描いたんだろう…
スポコン的なモノを描きたかったんだろうか…
ちなみに、この量子サッカーはWebで公開されています。
http://gregegan.customer.netspace.net.au/BORDER/Soccer/Soccer.html
あ、ほんで、「ぼくになることを」の宝石の始祖が出てきます。
ってワケで順列都市、ディアスポラ系列ですね。

「血をわけた姉妹」
この話、どっかで読んだ事ある…
というか、これまた何一つ説明出来ない話ですね…
全てがネタバレに繋がっちゃう…
イントロはホラーかと思いましたが、最終的には
いつものイーガン節になりました。
ネタ的には超平凡なんだけど面白かったです。
SFもネタだけじゃないよね。

「しあわせの理由」
正直、最初はつまんなかった…
アルジャーノンというよりも、透明人間(カーペンターの映画)な
重みに欠けた感がありました。
が、後半というかオチが非常に良かったです。
「しあわせの理由」という題名も良かったです。
原題は「reasons to be cheerful」なのですが
「よろこびの理由」とするよりも
「しあわせの理由」の方がずっと良いです。
タイトル一つとってもセンスが出るよね…
というか、そうだよねって素直に納得できるオチが
切なかったけど良かったです。

結局「祈りの海」とは違い、「位相夢」がグレイズナー絡みで
後期の長編に繋がっているカンジで、「ボーダー・ガード」は
長編への布石ではありますが「ぼくになることを」の
世界観を補完する位置付けにしかなっていませんでした。

なので、単純に短編集として楽しんでも損をした気分にはなりません。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祈りの海(ハヤカワ文庫)グ... | トップ | Born&ReBorn »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スレとは関係ないけどさ (ryo)
2007-08-23 20:55:15
ここ見てるかも知らないけどね。
グレンラガン見よう。
・新感線
・石川賢
にぴぴっと来たら最後まで見届けないと!
返信する
あたり前田のクラッカー (にゅきみ)
2007-08-26 00:38:19
何故に見て欲しいんだか欲しくないんだか
判らない場所でコンタクトを…

死ぬ程働いてますが生きてます
グレンラガン当然見てます
電脳コイルのサイバーパンク度が心地良いかも
返信する
Unknown (早蕨)
2019-05-23 18:53:45
ポリスである時だけ飲む向精神薬についてですが、伊藤計劃の虐殺器官で、似たような痛覚マスキングというものがあります。
返信する

コメントを投稿

読んでみました」カテゴリの最新記事