飲むのも食のウチって事で。テーマサロンにトラックバック。
現在実家は鹿児島の大隈半島(右の方)の先の方にあります。
以前は、実家は魂の故郷熊本にありましたが、
じさまの看護に帰って、今は、ばさまのお世話中。
そんなにゅきみ家豆知識はおいといて、
芋焼酎「森伊蔵」の偽物を10倍の値段でネット販売
俺、騙されてても気づかない自信あります。
いかんですね。
焼酎ブームって話は「おとなのたのしみ」でもしましたが
その時、鹿児島でも「魔王」「伊佐美」が一万円、「森伊蔵」は
三万円でした。
でもね、どれも元値は一升2500円くらいだったはずなんですよ。
「森伊蔵」は残念ながら味わったことがありませんが(泣)、
「伊佐美」も「魔王」もやっぱり2500円の味なんですよ。
彼氏にしたかった男性の影響で何故だか焼酎に詳しい
いもうと様も、申し合わせた訳でも値段を知っている訳でもなく
「う~ん、3000円以上じゃ買わないかな」って言っていたので
やはり元値は妥当な値段なのでしょう。
でも飲みたいから高くても買っちゃうし、初めて買って飲んだ酒が
本物か偽物かなんて判る訳が無い。
酒を飲むのが好きでも、酔ってたら利き酒なんて出来ないし。
ひどい話だな。
で、そんなギスギスした社会情勢に一服の清涼剤
にゅきみ的オススメ焼酎。
まずは鳥飼酒造さんの「鳥飼」5合ビンで1700円くらい。
米焼酎すっきりおいしい。ロックがオススメ。
百貨店とかで取り扱っているので、比較的手に入りやすいっす。
つぎは東酒造さんの「界」芋焼酎
これも5合ビンで1700円くらいだったっけ?
ちなみに去年の限定なので、もう店頭には無いかも。
今年は「克」らしいです。「魔王」の作者が作ってそうです。
魔王とは違って、黒麹の風味と、白麹のスッキリ感が
ロックでもよし、お湯割りでも良し。
「魔王」より値段が高い分だけの事はあります。
こっちの方が美味しいです。お気に入り。
そして我等が若潮酒造さんの「さつま若潮」芋焼酎
一升いくらなんだろうね?1000円くらいかな?
ふつ~の焼酎なんです。が、うまいんです。
「白波」飲めない人には「鳥飼」「魔王」しか
薦められませんが、芋OKなら「飲んでみてみて」ですよ。
酒飲みの醍醐味ですよね。安くて美味い酒を発見した時の喜び。
ちなみに実家が酒蔵の近くで、近くの酒屋に
「さつま風来坊」という、かめ壷仕込みのお酒が売ってまして
5合で700円と手ごろな値段だったので、友人への土産と
自分の味見用に購入したんですが、おいしかった…
「界」と比べるのはアレですけど、かなりイイ線いってました。
ほんで、今年の正月に奥様が疲れてヘバってる
という話を聞いた母親が「焼酎飲んで元気つけなっせ」
と送ってくれたのが「さつま若潮」1升x6本……
何故に元気付けに焼酎なのかも謎
タマネギ30個の父親といい、限度を知らん夫婦です……
愛されてるな。よかったね奥様。
「さつま若潮」どこででも手に入るかは知りませんが
もし見かけて一升1000円程度だったら「買い」です。
正直「魔王」と「さつま若潮」飲み比べて「さつま若潮」を
選ぶ焼酎ファンは多いのではないでしょうか?言いすぎかな?
あ、焼酎バーで「さつま若潮」とか言うと「は?」って
言われること請け合いなので注意。
あくまで「白波」クラスの焼酎なのです。
というわけで(?)皆様のお酒話を是非聞かせてください。
どこでも手に入って安くて美味い酒を教えて頂けたら最高です。
他にもこれはオススメとか、このツマミは外せないとか、
焼酎でも、日本酒でも、洋酒でもっ。
ビールしか飲めませんとか、お酒ダメなんですぅとかっ
そんなお話聞きたいです。失敗談でも求愛談でも何でもよし。
トラバでもコメントでもヨロシクでっす。
Y'not Report Revival: 森伊蔵の憂鬱
本格焼酎忘備録 本館: 森伊蔵の精巧な偽物が出回る
うまくいったり、いかなかったり: 森伊蔵事件
晴郎組チャンネル:■森伊蔵が…
にトラックバックしました
飲んだメモは飲んでみましたに綴ってあります。
始めての方はWhat's にゅきログな「リヌアル」をどうぞ
現在実家は鹿児島の大隈半島(右の方)の先の方にあります。
以前は、実家は魂の故郷熊本にありましたが、
じさまの看護に帰って、今は、ばさまのお世話中。
そんなにゅきみ家豆知識はおいといて、
芋焼酎「森伊蔵」の偽物を10倍の値段でネット販売
俺、騙されてても気づかない自信あります。
いかんですね。
焼酎ブームって話は「おとなのたのしみ」でもしましたが
その時、鹿児島でも「魔王」「伊佐美」が一万円、「森伊蔵」は
三万円でした。
でもね、どれも元値は一升2500円くらいだったはずなんですよ。
「森伊蔵」は残念ながら味わったことがありませんが(泣)、
「伊佐美」も「魔王」もやっぱり2500円の味なんですよ。
彼氏にしたかった男性の影響で何故だか焼酎に詳しい
いもうと様も、申し合わせた訳でも値段を知っている訳でもなく
「う~ん、3000円以上じゃ買わないかな」って言っていたので
やはり元値は妥当な値段なのでしょう。
でも飲みたいから高くても買っちゃうし、初めて買って飲んだ酒が
本物か偽物かなんて判る訳が無い。
酒を飲むのが好きでも、酔ってたら利き酒なんて出来ないし。
ひどい話だな。
で、そんなギスギスした社会情勢に一服の清涼剤
にゅきみ的オススメ焼酎。
まずは鳥飼酒造さんの「鳥飼」5合ビンで1700円くらい。
米焼酎すっきりおいしい。ロックがオススメ。
百貨店とかで取り扱っているので、比較的手に入りやすいっす。
つぎは東酒造さんの「界」芋焼酎
これも5合ビンで1700円くらいだったっけ?
ちなみに去年の限定なので、もう店頭には無いかも。
今年は「克」らしいです。「魔王」の作者が作ってそうです。
魔王とは違って、黒麹の風味と、白麹のスッキリ感が
ロックでもよし、お湯割りでも良し。
「魔王」より値段が高い分だけの事はあります。
こっちの方が美味しいです。お気に入り。
そして我等が若潮酒造さんの「さつま若潮」芋焼酎
一升いくらなんだろうね?1000円くらいかな?
ふつ~の焼酎なんです。が、うまいんです。
「白波」飲めない人には「鳥飼」「魔王」しか
薦められませんが、芋OKなら「飲んでみてみて」ですよ。
酒飲みの醍醐味ですよね。安くて美味い酒を発見した時の喜び。
ちなみに実家が酒蔵の近くで、近くの酒屋に
「さつま風来坊」という、かめ壷仕込みのお酒が売ってまして
5合で700円と手ごろな値段だったので、友人への土産と
自分の味見用に購入したんですが、おいしかった…
「界」と比べるのはアレですけど、かなりイイ線いってました。
ほんで、今年の正月に奥様が疲れてヘバってる
という話を聞いた母親が「焼酎飲んで元気つけなっせ」
と送ってくれたのが「さつま若潮」1升x6本……
何故に元気付けに焼酎なのかも謎
タマネギ30個の父親といい、限度を知らん夫婦です……
愛されてるな。よかったね奥様。
「さつま若潮」どこででも手に入るかは知りませんが
もし見かけて一升1000円程度だったら「買い」です。
正直「魔王」と「さつま若潮」飲み比べて「さつま若潮」を
選ぶ焼酎ファンは多いのではないでしょうか?言いすぎかな?
あ、焼酎バーで「さつま若潮」とか言うと「は?」って
言われること請け合いなので注意。
あくまで「白波」クラスの焼酎なのです。
というわけで(?)皆様のお酒話を是非聞かせてください。
どこでも手に入って安くて美味い酒を教えて頂けたら最高です。
他にもこれはオススメとか、このツマミは外せないとか、
焼酎でも、日本酒でも、洋酒でもっ。
ビールしか飲めませんとか、お酒ダメなんですぅとかっ
そんなお話聞きたいです。失敗談でも求愛談でも何でもよし。
トラバでもコメントでもヨロシクでっす。
Y'not Report Revival: 森伊蔵の憂鬱
本格焼酎忘備録 本館: 森伊蔵の精巧な偽物が出回る
うまくいったり、いかなかったり: 森伊蔵事件
晴郎組チャンネル:■森伊蔵が…
にトラックバックしました
飲んだメモは飲んでみましたに綴ってあります。
始めての方はWhat's にゅきログな「リヌアル」をどうぞ
1週間休みあったら、一日に10個くらいは4000字級の記事を書けるのに。
コンビニで済ませたいときはいいちこで我慢しますねー。
男同士、飾ることなく、今日は飲むぞー!と、
テキトーに作ったモツ鍋をかこんで白波のお湯割で前後不覚になってひっくり返るのが好きですねえ。
日本酒は以前飲んだ越乃景虎ちうお酒がわすれられまへん。
実家はオイラが岩手、嫁さんが新潟なので両父親の誕生日に日本酒を贈るのは躊躇します。好みがあると思いますし。なので西日本のうまいものを選ぼうちうことで奄美の黒糖焼酎や土佐の栗焼酎(ダバダ火振)をチョイスします。
#あ、長くなったのでトラバすればよかったかな
まじまってますよ。
日本酒の話だって待ってます
rd-xs40userさん
白波キライにならなかったのですか。
そんな飲まされ方すると普通はキライに
なるんですけど。よかったですねぇ…。
影虎は割りと良く飲みます~。おいし
自分がどういったものが好きなのか、
試している最中って感じです。
たまに懐具合に余裕があるときは、「中々」を買ってます。
これ、結構好き。
値段だったっけ?って思って検索しました。
あ~、ピンキリなんすね。
安いのしか飲んだことないっす(泣)
やべぇ……ンまそう……
麦って独特の風味が良いですよね~
かなり美味しかったので数日後に、再度買いに行ったのですが売りきれでした。(T_T)
よく聞けば魔王の杜氏さんが作った焼酎との事。
どうせなら2,3本まとめて買っておけばよかったかな?(笑)
日本酒で手に入りやすくてオススメなのは「銀盤 播州50」なんてのはどうでしょう?
ラベルに大きく”銀盤50”と入っているんで分かりやすいと思います。
お久しぶりです。日本酒紹介期待してました。
しかし、味見していないお酒って何本も買えないですよね。
で、もう一本欲しくても売り切れになってたりするし。
手に入りやすくてオススメっていうのが一番です。
「銀盤」意識して探してみます。
身近なお酒で楽しく飲む!という皆様の姿勢に大変共感いたします。それが健康なんです。
お酒が好きなら、そういう結論に
なっちゃいますよね。
オススメとかあれば是非教えてくださいね。
飲むことのできるお酒の数も限られているわけで、たまたま出会ったお酒が、おいしいなぁと思えた瞬間は、とても幸せですね。
有名なものをなんとしても手にいれたいって、
気持ちもわかりますけど。
銘柄がなかなか覚えられない私もとほほなんですけど、実家に「なんかおいしいの送って」と頼んでは飲んでます。
ちなみに今飲んでるのは、利右衛門の黒(芋焼酎)です。