goo blog サービス終了のお知らせ 

水金地火木土天海----冥

2006年08月24日 | 記してみました
なんすかなんすか、惑星が9個から12個に増えると言われて
うきうきしながら待ってたのに、冥王星は惑星じゃないとか
いいだしよりますよ。

惑星の定義は「特に大きいもの」だそうで。
このルールが3秒以上持てば奇跡だな…

個人的には魔王星を第10番惑星に発見して
それがじつは反物質でした、みたいなスペクタクルを希望ですよ

あ~鹿児島の実家は真っ暗で星が良く見えたなぁ…
光害反対なのでっす!綺麗な星空をみたいのです!

そんなコンナで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシシタのオトコノコ

2006年08月21日 | 記してみました
若いエキスにエネルギーを貰いましたよ。

しかし、高校球児がすっかり子供に見えちゃう年齢に
なっちゃいましたねぇ…

多分、知らないルールが存在しちゃうくらいに
野球の事を知りません。

ルールが判らなくても、凄いモノは凄いのです。

あ、ちなみに高校野球には全く興味が無いのですが
鹿児島空港の到着口をくぐった瞬間に
思わず手を振って出て行こうかと思う位に
もの凄い歓声と拍手で迎えられまして
何だ?と思ったら鹿児島工業が勝ったらしく
ちょっと興味を持ちまして。

次にナニゲにテレビを見たら、熊本工業の試合を
やっていまして、スポーツには興味ないけど
応援するのは大好きなので、思わず見ちゃいまして。

で、何だかコマダイトマコマイの逆転劇を
ナニゲに見ちゃったり、サイトー投手の
スカしたカンジに、もっと熱くなれよ
男球を投げてみろよ!と思っていましたが。

凄かったです。
昨日の延長15回の試合に見入っちゃいました。
試合の最後には(奥様曰く)気合の抜けたような
笑い顔を見せてしまった世代最高投手の田中投手に対し
最後の最後まで気合に満ちたサイトー投手の投球は
マサにオトコダマでした。

もうね、両校優勝でいいよって気分でしたよ。

そして今日の再決勝戦。
最初から最後まで気持ちで早稲田が勝ってた気がします。

もちろん、駒大苫小牧も凄かったのですが
最後の最後の魂を削りあう戦いに於いて
スタミナの差というよりも気合の差が
優劣を決した気がします。

えと、仕事はしてましたよ。
デバッグしながら、そこら辺中のテレビで
高校野球を映してただけなのです。

最後に涙したサイトー投手に
ワイルドハート・クールブレイン
を見ましたよ

ええもん見せて貰いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD出ました

2006年08月19日 | 記してみました
夏休みも残すトコロあと2日
休めた記憶は全くありませんが

え~と、くるくるレーベルから
MicotoGT3000 のニューアルバム「A CHILD IS BORN」の
発売記念インストアライブに行って来ました。

相変わらず細い先輩夫婦の演奏を見守る
肥大した後輩達の図と見ると笑える構図でしたが
やぱし楽しげに演奏している人を
身近に見ると自分も何かやりたくなっちゃうよね。

っつーワケで、聞いてみてね
ヨロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんあん

2006年07月20日 | 記してみました
キモチイイってムズカシイ

昨日は都内からの出張の帰りが
退勤時間のゴールデンタイムに直撃でした
最悪です。

乗り込んだ瞬間から既に電車のドコにも入り込む隙間が無く
ただただ押し込まれるままに、ムギューと詰め込まれて
反対側のドアの近くでようやく停止ですよ。

はふぅ…

が、前のオッサン二人の前にさらに空間があるように
見受けられますよ。
あと半歩前に出てくれないかな、と思いつつも
アンコがハミ出そうになりつつ黙して耐えるのみ。

目の前に不自然な空間があるときは
・見えない位置に人がいる
・子供がいる
・荷物がある
・ゲロがある
・アレな人がいる
・立っている本人がアホ

とか、そんなカンジなのですが
左側のオッサンは明らかに、手ぶらで
さらに後ろによっかかり気味ですよ。

耐える派の天敵ですよ。
よかっかり派ですよ。

も~。生活の知恵なのは判るけど
よっかかりスキルを発動させるには
若干混みが足りないんじゃん?
もう少しギュウギュウ度が上がってからにして欲しい…
よっかかる人がいれば支える人がいる事を
判ってるのかな…

で、右側のオジサンはというと、邪魔にならないように
胸の前にリュックを抱えている模様。えらいっ
それにしても不自然な空間のヒミツは見えませんよ。
カバンに気を使う人が、あと半歩を詰められないとも
思えないし…

で、駅が進んで立ち位置も入れ替わりヒミツが徐々に判明

む、オジサンの目の前に雑誌が…。
顔にぶつかりそうな勢いだねぇ…
あ~こりゃ詰められんわ

あ、読んでるのは若目の女性ですな。
う~むオッサンは近づけんわな。
あ~こりゃ詰められんわ

ほ、なんつーか爆乳ですよ。
挑発的を超えてますよ。
というかBOM乳ですな。
あ~こりゃ詰められんわ

う、つか「快感」とか「気持ちいい」とか
見えるんですけど…。あ、やぱしananだ…
覗き込んでると思われるのもキケンっすね。
あ~こりゃ詰められんわ

げ、何か雑誌の位置が不自然に高いと思ったら
おっぱいの上に、雑誌を立てかけて読んでる…
あ~こりゃ詰められんわ

総合すると、
顔に刺さりそうな勢いで
ananの「女の快感 大研究」の
「気持ちいい」のメカニズムを
BOM胸に雑誌を置いて熟読する
薄着の女性(顔は未確認)の
目の前に立つオヤジ…
もう絶対に絶対に詰められない…


その半歩は死守するベキだよ…。
リュックを両手で抱えて無害アピールだってするさ…
負けるな見知らぬオヤジ。
つか、ご愁傷様…

俺がオヤジだったら、速攻で逃げる。

女性の方にはあまり理解していただけないと思うのですが
満員電車の中では痴漢扱いされない事が至上命題ですよ。
痴漢扱いされないまでも、少しでも女性に
疑惑の目を向けられたらアウトですからね。
可能なら両手を上に上げたままで乗りたい位ですよ…

まぁ、そんなカンジのオヤジ受難の
余波で満員度が上がった車内レポートでしたっ
げうげう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬぉあ!

2006年07月03日 | 記してみました
ゲッソリっつーかガックリっつーかモッキリっつーか

あー!!!もー!!!ってカンジなのです。

ティッシュが入ってた。
洗濯機にティッシュが入ってた。
洗濯物がティッシュまみれだった。

も~……

ぜーーーーんぶの洗濯物をパンパンして
シャツやGパンは裏返してパンパンして
もうクタクタですよ…

今日に限って奥様出張だから
一人で黙々とティッシュ払いですよ

洗濯物のポッケは確認しないとね…
財布丸ごと洗ったことはあったし
ガムも洗っちゃった事はあったけど
ティッシュは凶悪だね…

ティッシュの凶悪さは知っていたけど
洗濯のゴミ取りネットでも全く太刀打ちできない
凶悪さとは…
小一時間もティッシュと格闘ですよ

そら世の奥様もキレるわ!
というティッシュの凶悪さが身にしみた
日曜の夜でした…
げうげう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬほ!

2006年07月02日 | 記してみました
ジョン・ウーに捧ぐ!
って死んで無いけどな

MI:2ですよ
ミッションインポッシブル2ですよ
ジョン・ウー監督ですよ。

今更なんだけど、日曜洋画劇場で見ました。てへ。

っていうかね、
やっぱし鳩は飛ぶんですよ
やっぱし二挺拳銃なんですよ
やっぱし二人で銃を突きつけ合うんですよ
そして白い鳩もちゃんと出ますよ

つまりはジョン・ウー監督って事ですよ。

ちなみに、上記の要素が1つでも欠けている映画は、
ジョン・ウー監督では無いですからね(確定)

ていうか、トム・クルーズって
いつの間にか演技上手くなってるのね…
正確には演技が良くなったというよりは
映画に馴染むようになったってカンジですね。

もう、なんつーか、
ラビリンスで美しさにメロメロになり、
トップ・ガンでイマドキになり、
デイズ・オブ・サンダーでもう無理と
思っていたのですが、
ザ・エージェントで路線変更の兆しを見せて以来
あまりウォッチして無かったんですよ。

出演作品はイロイロ見てたんですが
トムである必然性が感じられない作品が
多かったし…

しかし、MIシリーズあたりから良いよね。
自らやりたい事をプロデュースしてるよね。

もう一度、トム・クルーズ押さえても良いかな~
映画も見直してみようっと。

あ、ほんでね、今日の日曜洋画劇場は地上Dで
ハイビジョン放送をやってたのです。
DVDよりずっと綺麗ですからね
何か結構嬉しかったっス
ちょっぴり得した気がしました
ってカンジですた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノジョのセカイ

2006年06月29日 | 記してみました
定時後の残業中に実家から電話がかかってきます。

高齢の老人がいる家庭という事もあり
何かあったら嫌なので必ず取るのですが
幸いにもまだ一大事な知らせはありません。

ちなみに、ウチの家庭の安全弁的処置として
ボクに電話をかけるときは父からがお約束
(母親と会話すると突然ケンカになる可能性大)

父親「おう、何しとっとや」
にゅ「仕事中」
父親「なんや、また仕事か」
にゅ「忙しい」
父親「何時にかえっとや」
にゅ「ん~10時には帰るようにする」
父親「仕事ばっかりしてどうすっとや(ブチッ)」
にゅ「そんなコト言っても…」
父親「(ツーツーツー)」
にゅ「…って切れてるし…」

というカンジの会話が毎度繰り広げられます。

ウチの父親は、自衛官の最前線で戦う人出身なので
「当直」「演習」は理解できても「残業」という
概念が理解出来ないようなのです。

ちなみに奥様のお父様も、公務員出身なので
同じく「単身赴任」は理解できても「残業」という
概念が理解出来ないようなのです。

存在は知っていても、実体が掴めないというか
「何でそんなに仕事があるの?」みたいな感想のようです。

それはおいといて、父親の電話の内容というよりは
ほとんどの場合は母親からの伝言なのですが
「ファックスの紙は何を買えばよかとや?」
「ビデオ買ったけど、ようわからん」
「動かん」
と言ったベリベリアバウト内容で、
根気強く聞き取り調査から始めないと
いけないワケですよ。

が、今回の質問は強烈でした。

待つのも嫌なのでコチラからかけたら、
母親に当たったのですよ。

にゅ「何なん?なんか用?」
母親「カイッテデンキダス?」
にゅ「はい?」
母親「貝を拾って、お父さんに渡そうとしたらビリーッって」
にゅ「あ~、大丈夫?」
母親「で、慌てて投げ捨てたんだけど、貝って電気出すのかな?」
にゅ「知らん」
母親「お兄ちゃんなら知ってるかと思って」

電話をかけてまで聞きたかった質問は
「電気を出す種類の貝は存在するのか?」
という事のようです。
って、オレは百科事典扱いか…
ていうか便利屋扱いは奥様の扱いと大差ないんだけど…

母親「お父さんはナイロン着てたから静電気って言うんだけど」
にゅ「あ~ま~そうなんじゃん?」
母親「でも、バーンって!静電気バーンって言う?」
にゅ「う~ん……ていうか、雨降ってたんじゃ?」
母親「バケツをひっくり返したカンジ」
にゅ「……海行ってたの?」
母親「砂浜歩くとキモチが良いかなと思って」

相変わらず、やりたい事を我慢できない人です…
怖いことは多いくせに危ないと思う能力に欠けてます…
あ~、コレも奥様と大差ない…

補足までに、当日は鹿児島県大雨でした。
冠水とか崖崩れとか、鹿児島市では激しい雷雨だったようです。

ちなみに、父親はその横でエイ釣ってたらしいです…
サスガO型です。A型のような器の小ささというか
常識を持ってません。その瞬間を楽しむ能力に長けてます。

ちなみにウチの家庭は
母親AB型、父親O型、妹B型、俺様A型
ってカンジで、A型孤軍奮闘でした…

そして奥様のご家庭は全員O型
オオラカっつーか、やりたい放題です。
まぁ、人を許容する能力は高いので
一緒にいてて楽なんだけど。

にゅ「雷なってたよね?」
母親「でも落ちなかったよ」
にゅ「あぁ…落ちてたら死んでるから…」
母親「そう?砂浜気持ちよかったよ~」
にゅ「でね、雷の素は空気中にあるのね。雲の中だけじゃないんだよ…」
母親「ふ~ん」
にゅ「だから、雷の日に外でちゃ危ないでしょ?バーンってなったんでしょ?」
母親「……でね、聞いてくれる?」

相変わらず、人の意見は聞きたいところ以外は丸無視ですね…
あぁ…、コレもウチのあのお方と変わらない…

母親「北朝鮮の人が撒いたんじゃないかな?」
にゅ「は?」
母親「見たこと無い貝だったし。機械がはいってたんじゃない?」
にゅ「はい??」
母親「北朝鮮の人がバーンってやったんだと思うの」

時々、僕の観察している世界は他の人と全く違うのかな
と思うのですが、母親とは異世界に住んでいる事だけは
真実のようです。

その後は、母親の愉快な世界が展開しましたよ。
……そして、相変わらず言いたいことだけ言うと
ブチッ…ツーツーツーですよ…

ウチの奥様も結構な勢いで独自の世界を展開してますが
ココまで強烈じゃないっす…

あ、ほんで、要約すると、どうも、砂浜を歩いていると
大きいハマグリを見つけて、嬉しくなって貝を物色していたら、
電気貝にあたったらしいのです。
で、電気を発する貝というモノが世の中に存在しなければ
(彼女の中では「ボクが知らない事=世の中に存在しない」
という事になっているらしい…)
きっと北朝鮮の人が置いていったに違いないと…

え~と、脚色してませんし、母親は紛れも無く本気です。
いちおうデンパな人では無いと思うのですが、
自分の内宇宙以外の世界は完全にシャットアウトする
才能だけは天下一品ですよ。

最近、慣れたけど、子供にはツライと思うんだよね…
世界が違いすぎて笑えないって…

そんな笑えるような笑えないような会話を
ヒトサマに伝えてどうすんだって気もしますが
まぁ、そんなコンナで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠エリートの生活

2006年06月27日 | 記してみました
今、何故だかデジカメで写真を撮られました。
今、何故だか「わはははは」と笑われてます。
今、何故だか「消したげる」と消されてます。

今、何故だか屈辱的な気分です。

昔、猫の顔の寝癖があまりにマヌケで
指差して笑ったら、かなりムッとされましたが
きっと彼女は今のボクと同じ気分だったのでは
ないでしょうか?

すまん…

そんな奥様は「ブラジルVSガーナ」を見る気マンマンです。
ボクのW杯はブラジル戦で終わったワケですが
彼女はやる気満々です

寝ろ

あ、ちなみにボクはブラジル戦見てません。
出張帰りで疲れ果てて起きれませんでした…

奥様は4時に起きて玉田のシュートに泣きながら
負ける瞬間まで応援し、6時にもう一度寝て
7時前に起きたそうです。

のび太並みの睡眠サイクルを実現してます。

ていうかキミが起きてるとオレが寝れないんだけど…
眠れないご主人様に睡眠力をわけておくれよ…

そして睡眠エリートはご主人様より
ぐっすり眠るのです…

そしてご主人様はぐったりしているのです
ずるい
そんなカンジでグダグダで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなの?

2006年06月20日 | 記してみました
入社10年目にして今更ながらの研修です

それもマネージャ系ではなくアナログ回路研修…
業務が忙しくて何度もキャンセルしてたんだけど
流石にテレビ屋的に知らないのはハズかしいのです…

で、研修所に泊まりがけですよ。
ほんでねちょっとビックリ
写真の緑っつーか青っつーか謎色のシミは
ミズアカ(?)のようなのです。
井戸水だそうなんだけど、この色は銅?
鉛じゃないよね…

古い建物で赤い水は鉄なので、恐くないんだけど
確か鉛管って青っぽい水だった気がする…

いや、ちょっと驚いたから
そんだけっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんさい

2006年06月18日 | 記してみました
出勤途中に奥様から質問

奥様「ね!ね!タカハって何?」
にゅ「は?」
奥様「新しく来た部長はタカハ何だって。タカハ何?」

あぁ…タカ派ね。

にゅ「まぁ、強硬派みたいなカンジかな。」
奥様「保守派?改革派?」
にゅ「そういうククりではなく強硬派と穏健派みたいな」
奥様「タカって鳥?」
にゅ「そう。鳥の鷹でタカ派」
奥様「じゃ、反対はハト派?」
にゅ「最近あんまり聞かないけどね」

というワケで、奥様の為に調べてあげました。
というか、僕の意見だけでは信用してくれなくて
悔しいので、世間のご意見を頂いてきました。

「タカ派」「ハト派」

タカ派の反対でハト派という表現が出来たと思ってたのですが
どうも逆で、平和の象徴のハトの反対の表現でタカという表現が
使われているらしいです。
しかしハトって何で平和の象徴なんでしょうね?
実際には、不潔とかイジメとかネガティブ感満載なのに…

で、Wikiペディアの内容を奥様に教えたら
奥様「すごーい。アタシてんさーい!」
だそうで。
思い付きでハト派って言ったら当たったんだそうで。

個人的には、どんな時にでも答えてくれる
モノシリマシーンな俺様の方が圧倒的に凄い気はするのですが
奥様には「ウンチクうざっ」としか言われません…

そして、俺の知識は聞き流すくせに、全く同じ知識を
他の人から聞くと「あ~そうそう、知ってる~」みたいな
態度を取るのはヒドイです…

俺も「にゅきみスゴーイ!ものしり~」とか
ベタボメされてみたい…
いや、もう奥様には期待してないから
すんごい美少女にキラキラした目で言われてみたい…

といったら「「キャバクラに行ったら?」だって…
いや、そういうカンジは嫌なのぅ…
そんだけっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の変化

2006年06月17日 | 記してみました
余裕と気力がイマイチですが生きてます。

生活に10年ぶりの大きな変化があったので一応メモ

結婚して7年目、就職して10年目ですよ

で、コレが


コレになりました。


あ、良くわかんないね。

10年前の入社時に購入した
26型の東芝バズーカが
シャプさんの37型になりました。
BEシリーズですよ。
最近何かと問題のフルスペックハイビジョンですよ

奥様が30分かからずにセッティングですよ。
しかし、番組によってはスンゴイ綺麗なのな。

明日の朝の仮面ライダーをハイビジョンで見るのが
一番の楽しみです。
興奮して眠れないかも
つか、とりあえずテレビ台買わないと…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セケンのカザムキ

2006年05月29日 | 記してみました
ひゃっほう!

もうソロソロなんじゃね?
オレの時代がキてるんじゃね?

と思わせる位に、世の中のオレ仕様化が
進んでますよ。

RobotWatchが始まりましたよ!

正直、あれ?4月1日だったっけ?
ロボットうぉっち?とか思っちゃいましたよ。

ていうかね、世の中のドレ位の人がロボなのかな?

ロボットゲームを反射的に購入しちゃったりするのかな?

ロボに興奮するのかな?ハァハァしてるのかな?
初恋の人がロビンちゃんだったり、フランソワーズだったりするのかな?
ハジメテの抜きポイントがオッパイミサイルだったりするのかな?

いえ、決してワタクシの事では無いのですが…

いったいどれ位の需要があるのかと思って…
オレは毎日見るけどな。
一日3回は見るけどな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューチューチュウ

2006年05月28日 | 記してみました
ミッチー大好き。

でもミッキーはそんなに好きじゃないっす。
ミニーは好き、とかそういうモノでも無いです。

そもそも5本目の指と引換えに言語を得た
呪われた種族達ですよ。ヤツラは。

しかしミッキーとミニーは恥ずかしげも無く
公衆の面前でチュウしますな。
正確にはハナとハナをスリアワセているだけなので
チュウじゃないんだろうけどさ

見ている方も「きゃーかわいー」とか言ってますが
子作り経験済のオスとメスの交尾の前フリですよ。
かわいいとかそういう表現はアリなのか?

鼻と鼻をひっつけてチュウとかやってますが
あれが口と口だったら、顔を傾けた
こんでもなくグチョヌルな行為になってますよ。

お子様には見せられない刺激的な
光景になっちゃうよねぇ…
とか、ミッキーチュウ見て思いました
いや、そんだけなんだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我輩は主夫である

2006年05月27日 | 記してみました
ミッチー大好き

「おまんら許さんぜよ!」だっけ?(それはナンノ)
初代スケバン刑事ですよ。
そういや松浦あや主演で映画化されますね

あ、え~と、愛の劇場ですよ
「我輩は主婦である」ですよ。
クドカン×ミッチー×サイトウユキですよ。

ヤバイっす。え?何?
世間の主婦の皆様はコンナに面白いのを
昼間っから見てるの?
ていうかブッチャケ「時効警察」を
昼間にやってるようなモンだよね?
キャスト的に。芸風的に。

というか、最近のプロデューサーも
ディレクターも演出家も脚本家も
基本的にアイドル世代じゃん?

クドカンもツクン♂も、その他モロモロの
俳優人、歌手人、演劇人の皆様
特に30代の芸能人の皆様は完全に
80年代アイドルなくしてはありえないですよね。

そんなカンジで斉藤由貴リスペクトですよ。
つか、昼間にサイトウユキだけで白米3杯イケるよ。
昼食にオカズが無くても平気で良かったね。
主婦も助かっちゃうよね。
いや、3倍も食っちゃうとエンゲル係数が
あがってしょうがないのか?

クドカンワールド炸裂なので演劇ファンじゃない人は
面白く感じることが出来るのか、ちょっと不安ですが
この昼ドラから演劇ファンが増える事も考えられますからね。

ていうかね、及川光博ことミッチーが最高です。
普通に悩めるサラリーマンのミッチーが
いろんな意味で美味しいです。
オレのツボを全部知っているとしか思えません。
あ、ツボを押してるのはクドカンか。

あと、川平慈英が最高です。
あまりに濃すぎたからなのか
喫茶店の主人役ですよ。
困ったときのジエイ頼みですよ。
無駄に大声です。無駄に動いてます。

あと、もう出ないけど池田成志ですよ。
いいかげんな役といえばナルシ。
ナルシ=イイカゲン。
もうナルシが出た瞬間に
「ダメだ!ミッチー!そいつはイイカゲンキングだぞ!」
みたいな突っ込み入りまくりですよ。

あ、あとミッチーのお母さんというか
サイトウユキの姑役に「竹下景子に5000点」
の竹下景子さんですよ。
異常にテンポが良いのです。ハマります。
ていうか親子の年齢差が読めん。

そんなカンジでクドカンに踊らされまくってますよ。

問題点があるとすれば、毎日30分って事。
一週間で2時間半ですよ…
ドコからその時間を捻出するかが一番の問題点です。

ていうか、これ以上演劇のチケットが
とりにくくなるのが不安です。迷惑です。
適度なマイナーさを守ってください>演劇関係者各位
そんだけっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩力

2006年05月26日 | 記してみました
もしくは後輩力

昨年は、死ぬ程忙しいのに5名の新入社員さんを抱えて
さらに死ぬほど大変な思いをしました。
というか、若干彼らに対する放置時間が長かったとしても
許してくださいってカンジっす。

で、またまた新入社員さんが配属されました。
仕事的には関わりが無いので、話す機会も無いのですが
なんつーか、あんまり可愛くないんですよね…

実は、去年も新入社員さんがイマイチ可愛くないなぁ…
って思って、自分との年齢差が大きいせいなのか
自分の心が汚れてきたせいなのかと
内省モードに突入してしまいましたよ。

で、今年の後輩に対しても、無償の愛っつーか
先輩なんだから後輩を可愛がらねば、みたいな
カンジになれない自分がいましたよ。

で、またまた悩んでみましたが、
後輩に可愛がられる能力が無いのが原因という
結論に落ち着きました。
だって可愛くないんだもん。

ボクの学生の頃って、後輩は無条件に後輩で
先輩は無条件に先輩で、その暗黙のルールは
結構犯しがたいものがあったと思うんですよ。

小学生1年生と6年生ではあからさまに身体能力が違うし
中学生、高校生は3年間しかない上に、
ある程度の社会的な分別もついているので
大人や先生には反抗しても、先輩に反抗するという事は
なかなか無かった気がします。
個人的な体験として、無茶を言う先輩がいなかったのも
先輩を敬うとまではいかないけど「先輩は先輩」
という心理状態を崩さなかった一因だとは思いますが。

大学生になると、あんまり年齢が関係なくなるため
年齢差も大きくはなるのですが、学科が同じとか
研究室が同じとか、部活が同じといった
一定のコミュニティーに属する事には変り無いので
やっぱり先輩後輩の区分は厳密にありました。

で、先輩後輩の区分が厳密であれば、
とりあえず後輩は先輩を敬う姿勢を示すし
それによって先輩は後輩を可愛がる
という図式が成立すると思うんですよ。

高校卒業して15年、大学卒業して10年近く経つので
学生時代の知り合いは、もう既に先輩とか後輩というよりも
「仲間達」という表現の方がしっくり来るとは思うのですが
それでも先輩は先輩だし、後輩は後輩なんですよね。

が、会社だとそうはいかないのです。
特にウチの会社は中身は一切変っていないのに
急激に世間の評価が3流->1流となってしまったために
先輩と後輩の心理に大きな隔たりが
出来てしまったように感じます。

というか、世代的に無理なの?
先輩に可愛がられる後輩って無理なの?
何でみんな一様に、自分の能力を伸ばす事にのみ
興味のあるカンジなんだろうか…
自分が出来ないのは当たり前、みたいな
ワケの判らない肯定感で生きていられるんだろうか…

まぁ、そんな後輩が可愛いワケも無く。

割と積極的に後輩のフォローはしている方なんだけど
たまに、うっとおしいダケなのか?放置したろか?
と思っちゃうんですよね。彼らの態度を見てると。

自分も先輩に可愛くねーな、とか思われてたら
申し訳ないな、とか思いつつ
そんだけっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする