goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおんぱの食いしん坊日記

印象に残った食べ物やお店・出来事の記録兼ボケ防止日記です。ゆる~いペースで更新して行きます。

今日のランチ→従妹宅訪問

2006年05月19日 | 日記

最近は何かと横浜へ行く用事が多く、何だかちょっとハマづいて(?)います。

今日のランチは従妹のAちゃん宅近くのトラットリア「オ・プレチェネッラ」で3人で従妹会。横浜駅西口(高島屋側)を出て、徒歩10分位の幸川沿いにあるカジュアルなお店です。お手頃価格で美味しいと評判のお店らしく、当日は入れない可能性もあるのでAちゃんが予約しておいてくれました

  

   

前菜盛り合わせ+ピザorパスタ+デザート+ドリンク付でかなりお手頃価格。そしてそれぞれがいい味

ピザ、パスタは3人でシェアして3種類楽しみました。お店はオープンテラスで川に面していて開放的な感じ。いつも 3人集まるとささいな事でも大笑いになりますが、リラックスできる雰囲気に乗じて今日はいつも以上に笑い声が大きくなっていたような・・・完全に気づかない姦しいおばさん化もまずいのでちょっと反省

  

食後はAちゃん宅にお邪魔してティータイム

Aちゃん宅前の公園に綺麗な薔薇が沢山咲いていました。今は薔薇が美しい季節なんですね。思わずパチリ。

 

止まらぬおしゃべりは相変わらず 今日はAちゃんの小学3年になる長男のR君も珍しくお家にいたので、一緒にドラえもんの録画を見たりして盛り上がりました(笑)。リニューアルした声優さんの声は耳が慣れていないせいか聞いていてちょっと不思議な感じ。特にスネオが違うな。小学生の頃、ドラえもんマニア(?)だった私はドラえもんを語り出すと結構うるさいですR君と、かなり話が合ってしまって従妹達は「同レベルじゃん!」とウケてました。

今日観たDVDの内容はスネオに実は弟がいた話!これは初耳だったので衝撃を受け、真剣に観ましたスネオの弟はスネツグっていう名前でニューヨークの金持ちのおじさんに引き取られたそう・・・知らなかった スネツグ君、スネオに似ているけれど、スネオより全然可愛いです。

どうでもいいことを書いてしまいましたが、ランチは美味しかったし、スネツグ君の存在を知る収穫もあったし、久々にババ抜きもしちゃったし・・・今日も楽しい一日でした


横浜へ

2006年05月06日 | 日記

今日は横浜駅周辺で主人と食事、買い物&従妹のAちゃん宅でお茶デー。

 

横浜高島屋で目に付いた懐かしい「ケーニヒスクローネ」。思わず神戸を思い出し、今日のティータイムのスイーツとして購入しました。ボリュームあるのにリーズナブルなところが嬉しい

 

 Aちゃん宅のリビングのカーテンの上でにゃおんぱの兄弟みたいな子発見!従妹同士だけあって好みも似てる?これからマフラーを着けてあげる予定とか。

 

夕方Aちゃん宅から、ランドマークタワーまで歩きました。昨日が暖かかったので薄着で来たら、寒くて・・・思いきり風邪を引いてしまいました 


吉祥寺での楽しいひととき

2006年04月30日 | 日記

今日は4/1のブログにも登場してくれたMちゃんが高崎から吉祥寺に遊びに来てくれました

Mちゃんの幼なじみの方が主催する展示会を観にいらっしゃるとのことでしたが、折角なのでMちゃんにとってはほぼ初めてという吉祥寺をご案内がてらお散歩や軽いなどご一緒させて頂きました。

 

朝10:00に吉祥寺駅公園口で待ち合せて井の頭公園をお散歩。今日の天気は。でも暑すぎず、絶好の散歩日和。井の頭公園は既に沢山の人がいて、露店もいっぱい出ています。雑貨や洋服など結構掘り出し物もありそう。Mちゃんは早速コットン素材のシャツに目をつけた様子。同じ形でかなりの色があるので迷います。

   

それぞれ個性的でキレイな色。ほぼ全色何度か合わせて、やっぱり一番最初に目についたクリーム色に決定(ここには写っていないけど)気持ちよさそうなナチュラル素材で、Mちゃんにとてもお似合い

 

その後、井の頭公園内をぐるり一周お散歩。一周すると結構な距離があります。井の頭弁財天にもお参り。面白い顔の狛犬をお気に召したMちゃん。一緒にはいチーズ。実はこの犬、三鷹市指定文化財で1771年に彫られた歴史ある狛犬なのだ それにしても井の頭公園の住所は三鷹市というのも驚き(てっきり武蔵野市だと思っていました)!

  

公園散歩の後はMちゃんの大好きな雑貨屋さん巡り。私にとっても新発見の連続で吉祥寺のよさを再発見できました。

お昼は前から気になっていた東急裏の「カフェ ビシュエ」。私達はキッシュとトーストとドリンクのセットをオーダー。キッシュ美味しかった!私は飲物に胡麻紅茶をセレクト。ごまの紅茶なんて初めて!どんな味かと思いきや白胡麻の風味がコク出しになっていて美味しくてこれもヒット。なるほどね~。紅茶に胡麻のクッキーとか合うものね。紅茶に入れるとは面白い発想!今度是非マネしてみよう

お次はMちゃんのお知り合いプロデュースの展示会「くーぐー展」へ。私も連れて行ってもらいました。偶然にもカフェから目と鼻の先。この距離感が吉祥寺の魅力でもあります。

「くーぐー展」では物づくりの作家さんたちが、料理家や保育士他色々な方の意見を参考にして、日常生活で使う食器やインテリア、日用品などを工夫して愛着のわく良いデザインの物を作って展示してあり、観ているだけで優しい気持ちになれるような素敵なイベントでした。中には即売していただける物も

 

 日用品には安全で品質の良い物、そして時間が経つごとに愛着のわいてくる物を使えたら最高ですよね。お子さんのいらっしゃるご家庭は特にそうでしょう お子さんが三人いらっしゃるMちゃん、作家さんのお話に耳を傾けながらかなり興味深くご覧になっています。

子供と兼用でかぶれるコック帽とおまけのおひげ。ママがかぶればお子さんも喜びそうだし、ママのお料理をますます美味しく感じるかも。お子さんもこれかぶったらお手伝いが楽しくなりそう Mちゃん迷わずお買い上げ!Ayuちゃん達のはしゃぐ姿が目に浮かびます・・・

私も作家さんとご一緒にチーズ!とてもほんわかした優しい雰囲気の作家さん。その優しさがそのまま作品に表われているような気がします。

心が癒される素敵な展示会でした。Mちゃんのお陰で来ることができてラッキーでした。

展示会を出たらちょうど15:00。Mちゃんは次のご予定の蒲田へ

偶然にもMちゃんとは今月の初日と最後の日に会えました。高崎と東京の近さを改めて実感。嬉しいな。また次に会える日が楽しみです 


「タイタス・アンドロニカス」鑑賞

2006年04月22日 | 日記

久々に舞台鑑賞に行ってきました。作品は蜷川幸雄演出の「タイタス・アンドロニカス」。埼玉県の与野本町にある「彩の国さいたま芸術劇場」が会場でした。

物語はローマ帝国を舞台にしたシェイクスピアの復讐劇。出演は主役のローマの将軍タイタスに吉田鋼太郎、彼への復讐に燃える敵族の女王に麻実れい、女王の愛人でかなりワルの役に小栗旬、ものすごい悲劇に見舞われるタイタスの娘役に真中瞳、ローマ皇帝役に鶴見辰吾etc・・・根っからの舞台俳優さんもいれば、テレビで見かけるような人もいました。

内容はとにかく殺し合いばかりで、あらかじめ筋書きを読んでいた時から怖くて、最後まで見ていられなかったらどうしよう、などと心配しておりましたが、実際鑑賞したら実に面白くて、3時間余りが退屈する間もなくあっという間でした。さすが世界のニナガワ、非常に素晴らしい舞台でした。

会場はそれほど大きくないし、舞台もあまり広くないので、会場全体が芝居小屋みたいな雰囲気でした。客席の後ろが舞台の袖の役割をして、席のすぐ近くのドアから出演者がセリフ叫びながら登場したり、自分の目の前を役者さんが演じながら通るので、臨場感とお客さんとの一体感があって面白かったです。舞台が始まる前から出演者たちがお客さんたちに混じってロビーで、ローマ兵士の衣装を着てスタンバっているし、開場してお客さんが席に着き始めた時には既に舞台が開いていて、蜷川氏他役者さん達が舞台で打合せしているのが丸見えなんです。これもニナガワの演出なんでしょうね。そして開演時刻になると、「皆さん舞台から降りて下さい。狼(舞台大道具)出して下さい。」などと放送が流れて、蜷川氏も役者さんたちも客席を通って客席の後ろから出て行く、という今までに見たことのない演出でした

主演の吉田鋼太郎は本当に上手くてすごかったテレビでは見かけませんが、きっと舞台の面白さから離れられないのでしょうね。観客からストレートに反応が返って来るのは舞台ならではの醍醐味ですし。麻実れいも元宝塚で、これまでにも様々な賞を受賞しているだけあって迫力ありました。60歳近いとは思えない美しさ。元モー娘の矢口真里と熱愛中、と報じられている小栗旬も「アレ、やるじゃん!」のうまさ。真中瞳は両手と舌を切断される、という難しい役に挑む、と以前テレビでも自分で言ってましたが、上手に演じていたと思いました。でも舌を切られてからはセリフが無いのでラクそう(?)でした。鶴見辰吾の役は・・・うーん、誰でもできるかな?脇役の俳優さん達もさすが、蜷川氏に選ばれただけあって、すごくウマいプロ集団でした。

5/7までやっているようなので、ご興味とお時間ある方は観に行かれては?

舞台ってやっぱりいいですね。観だすとクセになる、っていうのもわかる気がします。私も今回で久々に刺激され、次は何観ようかな、と考えています


同期宅でプチOG会

2006年04月21日 | 日記

今日は東横線の綱島に住む会社時代の同期、Tちゃんのお宅に二期後輩のMちゃんと共にお邪魔しました。私を含め、みんなの会社を退社したOGです。

  

昔からめちゃ明るい同期のTちゃんは今や三児のママ。二期後輩のMちゃんは今から7年位前に退社後、故郷に帰りましたが、一昨年、ご結婚で再び東京へ 同じ部署の先輩後輩だったTちゃんとMちゃん。お二人の再会は何とおよそ10年ぶり!

 

10年ぶりでもすぐに昔に戻ったように話せるから不思議。会社時代の同僚っていいものですね

Tちゃんが用意してくれた美味しい手料理をいただきながら、昔話に花が咲きます。再会祝い(?)のワインも進みます

  

小1と年少さんの息子さんたち。3つ違いの兄弟ですが、弟くんが大きくてお兄ちゃんと同じくらいの体格。ちなみに左が弟くん 

末っ子は待望の女の子(1歳半)。Tちゃん、可愛くて仕方がない様子

頼もしいお兄さんたちと可愛い妹ちゃん。お兄ちゃん達はまだ小さいはずなのに、すごくしっかりしていてお母さんを助けている・・・兄弟妹(きょうだい)ってやっぱりいいですね

  

おやつタイム。左はお子さん向けのつもりで買ったフルーツいっぱいの新宿高野のケーキ。右はちょっと大人向?ル・パティシエ・タカギのスイーツ。みんなで好きなの選んだよ

 

Tちゃんのお宅はマンションの最上階なので、屋上付。お部屋のベランダから屋上に上がれます。景色は良いし、洗濯物も沢山干せるし、天気の良い日は日向ぼっこができますね 

今日は春風がとても気持ち良くて・・・お陰様で酔い覚ましもできました みんなでワイワイ楽しかったな

前回Tちゃんのお宅にお邪魔したのは関西に行く直前だったので4年前。その時は上のお兄ちゃんはまだ2歳くらいだったし、弟くんは生まれて数ヶ月の赤ちゃんでした。ちょっと見ない間にこの成長ぶりはすごい!そしてもう一人可愛い女の子が増えているんですものね。Tちゃんすごいな。そして時の過ぎる早さをしみじみ感じてしまいました。

これからも彼らの成長を見たいものです 家も近くなったことだし・・・今後も時々お邪魔したいと思っていま~す 


ハッピーウェディング!!

2006年04月02日 | 日記

今日は以前会社で同じ部署だったKちゃんの結婚式

 

一昔前は結婚式場やホテルが主流でしたが、今はだいぶ変わってきているようで・・・高崎にもハウスウエディング形式のおしゃれなセレモニーハウスが増えてきました。

 

美しい花嫁姿にウルウル 式は一般の人は撮影禁止で写真がなくて残念ですが、厳かな雰囲気で感動的でした。やっぱり結婚式はいいな~。ハープの生演奏やプロのボーカルが一層雰囲気を盛り上げていました。

  

パーティーのオープニングは、新郎新婦で製作した映画「プリティーウーマン」のパロディー。よ~く出来ていてお腹かかえて笑えるほど面白くて「やられた!」って感じでした。ポスターまで作って本格的。Kちゃん、ジュリア・ロバーツに負けていません 

   

色ドレスも素敵でした。美しくてまるで女優のよう 新郎新婦がデザートバイキングのコーナーに立って、を来客一人一人にサービスしてくれる時間もあり・・・Kちゃんご夫妻らしいアットホームで心が温かくなるパーティーでした。 

  

私の会社生活最後の頃、親しくお付合いをしてくれた10歳年下のKちゃん。優しくてユーモアたっぷりのご主人様と末永くお幸せに

偶然にも同じ苗字でこれからの長い人生過ごすことになりました。何だか益々親近感を感じてしまいます。これからもずっとヨロシクね


隠れ家ランチ&素敵な午後 in高崎

2006年04月01日 | 日記

昨夜から高崎に来ています。

本日は久々の高崎でのランチをMちゃんとご一緒に。Mちゃんが、知る人ぞ知る隠れ家的お店を予約してくれました。このお店は土日のみ、一般家庭の家屋を改造したお宅で料理上手な母娘でひっそりと営業しているちょっと不思議な感じのお店です。 何だかとてもよさそう!と、ワクワク。

  

 

Mちゃんとは結婚して最初の社宅が一緒でした。なのでお付合いは10年になります。Mちゃんのご主人様はうちの主人と同期入社であり、またMちゃんと私は同い年、そして結婚した時期もほぼ同時だったので、何だか色々な偶然も重なり、勝手に親近感を覚えて仲良くして頂いておりました。

Mちゃんは3人のお子さんに恵まれ、とてもいいお母さんしています。いつも感心するのは何年経っても美しさや上品さは変わらず・・・アッパレなのです。いつお会いしても本当に素敵な方です。

 

出てきたランチは・・・色々な種類のヘルシーで美味しい小鉢たち。コーヒーはウェルカム とデザートで2回も出してくれました。 デザートも2品出て、これで1200円とは 

ゆったりと時が流れ、不思議といつまでもいたくなるお店でした。私達の他に別室に団体さん、他にもお客さんがいましたが、それぞれゆったりスペースで他のお客さんが見えないせいか、全く騒がしさを感じませんでした。まさに隠れ家です。さすがMちゃんセレクト!素敵なお店に連れて来て頂いて感謝です。

 食事の後はお楽しみのMちゃん宅訪問。高崎に帰った時にはたいてい寄らせて頂いているMちゃんのお宅。可愛いお子さん達の成長を見るのも大きな楽しみのひとつです。

 

 Mちゃん宅は高崎が一望できる景観が抜群で、ログハウス風の素敵なお家。高崎駅からさほど遠くないにも関わらず、坂をちょっと上ると急にタヌキやキジが出没するような自然いっぱいの場所に着くので、何度この場所に来ても狐につままれたようなちょっと不思議な気分になります。

Mちゃんもご主人様も元々は高崎の人ではありませんが、この場所に目をつける、というのはさすが!!案外ずっと高崎に住んでいる人の方が高崎の本当の良さや素敵な場所がある事に気づかないものかもしれません。

緑いっぱいの自然と澄んだおいしい空気の中で、お子さん達はノビノビと育っています。お庭の畑で野菜を作ったり、自然の中で思い切り遊んだり・・・何て素敵な子育て!

 

お腹の中にいる頃から知っているご姉妹、AyuちゃんとKuちゃん。真ん中はお隣の家のお嬢さん。まるで三人姉妹のように仲良し。みんな可愛くてお利口さんです。

ジャーン!一昨年12/12にご誕生、K家ご長男のMorio君。とっても賢そうで・・・間違いなく大物になりそうな予感

 

トイプードルのベヒも家族の一員です。とっても人なつっこい。でもこの写真だと顔がよくわかんないですね。

 

今日のお宅訪問のメインイベント!ご長女のAyuちゃんのバイオリンの発表会が近いので練習がてらミニコンサートです。ピアニストを目指していた程の腕の持ち主のパパの伴奏と共に。Mちゃんも前日にフルートのコンサートに出演されたばかりなんですって!音楽一家だ~

Ayuちゃんのバイオリン演奏は初めて聴くのでとても楽しみにしていました。聴かせてくれた曲はファーマーの「埴生の宿」。 想像を遥かに超える上手さで・・・お見事な演奏でした そして驚きと共に嬉しさと感動がこみ上げて来てしまいました。

生まれたばかりの頃から見て来たAyuちゃんがこんなに大きくなって、小さな赤ちゃんだったのにこんなに立派になって・・・なんて考えていたら、何だか一人で感激してしまって、涙が溢れそうになってしまいました。また、こちらのご家族の素敵なことといったら・・・その雰囲気もあまりにも素晴らしくてめまいがしそうでした。気を抜いたら本当に号泣しそうでヤバかったです 年々涙もろくなってきていて困ってしまいます。でもお母さんのお腹にいる頃から知っているお子さんというのは、やっぱり可愛さもひとしおで、一方的にですがまるで親戚のおばさんのような気持ちになってしまうのですよね~。

 

素晴らしい演奏に感激した後は、嬉しいティータイム。Mちゃんは台湾まで行かれて本格的に中国茶を勉強された腕前。陶芸もされて、うちにあるチーズ専用のカッティングボードもMちゃん作です。多才さと趣味の広さといつまでも失わない好奇心に脱帽です。

みんなでワイワイするティータイム、とても楽しかったです!うちは相変わらず二人家族ですし、私自身も一人っ子なので、賑やかな食卓やティータイムというのはとっても新鮮に感じます。

K家で過ごす時間は楽しくて癒されていつもあっという間。

気がつけばお別れの時間に

次にお邪魔する時にはまたみんな成長しているのでしょうね!そんな日を楽しみに、また会う日まで元気でね~ 


十年ぶりの再会 in日本橋

2006年03月18日 | 日記

今日は石川県に住む友人K子と10年ぶりに再会するために日本橋に向かいました。

K子のお母様が小原流加賀支部長をされている華道の先生で、今日は日本橋高島屋で開催されている「いけばな小原流 創流111年」の記念行事に石川県の小原流いけばなの先生を代表して出品されているということと、お祖母様、お母様を継いで次期加賀支部長として、小原流のトップの先生方へのご挨拶も兼ねてお母様と一緒に上京されるとのこと。忙しい合間の時間を作ってくれて今回の再会が実現することになりました。

   

   

さすが全国から各県を代表する華道家 から出品されているだけに素晴らしい作品ばかり。春を感じる色合いの作品も多く・・・鑑賞していて気分が明るくなりました。 

この10年で結婚、二度の出産、子育てととても忙しかったK子。ここ最近お子さんの手も少し離れて、東京へ華道の勉強に来る時間がようやく持てるようになったとのこと。お嬢様でありながら、豪快で気さくで・・・そして昔から目立って美しかった彼女がどんな大人に、どんなお母さんになっているのか、再会が心から楽しみでした

待ち合わせは高島屋正面玄関前近くのオブジェの前。今日は全国規模のイベントの影響からかすごい混雑で・・・10年ぶりに会うK子がちゃんと見つかるのか、そして私が誰だかわからなかったらどうしよう、など色々思いを巡らせてドキドキしながらK子を探しました。そして「○○子!」と懐かしい声がし、振り返るとそこには・・・ 

10年前、いえ、もっと昔と全くと言っていいほど変わっていないK子がそこにいるではありませんか!何なのこの人、人間じゃない、化け物だ!と思うような若さに驚き、その場に倒れそうになりました。華やかで賑やかで周りにいる人も明るくしてしまうところも全く変わっておらず、10年の歳月がまるで嘘のようでした。

会えたことが本当に嬉しくて・・・周りが見えていない宙に浮いたような状態で高島屋を出ました。

夕食まで時間があったので「COREDO日本橋」地下でお茶。私も日本橋はめったに来る機会がなく、それこそ7,8年ぶりで。確かこのビルも当時はなかったような・・・どんどん変わりますね~。

何せ10年分も話が積もっているのだから、いくら時間があっても足りません。気が付けば夕食の予約時間間際。急いで茅場町へ移動しました。

今日の夕食は地下鉄茅場町駅からすぐのイタリアンのお店「カヤバッチョ」。茅場町だからカヤバッチョ?ちょっと安直かな~。そんなことはさておき、このお店、もちろん入店は初めて。K子に気に入ってもらえるかちょっとドキドキです。

   

出てきたお料理のお味もなかなかGOOD。今日のお店は当たりだったかな 店員さん曰く、平日はランチもディナーも近くのオフィスに勤める会社員で満席で、お互いの話し声も聞こえないくらい賑やか、とのことですが、土日は狙い目だとか。お客さんもあと一組しかいなくて、殆ど貸しきり状態。今夜は10年ぶりの再会という話をしたら、「それは何て素敵なこと!」と恰幅の良いイタリア人でメチャ明るい支配人が、随分サービスしてくれました。前菜の量も倍化しているし、デザートも無料サービス。すごく美味しいフォカッチャでコレ買ったらいくらだろう?という大きな物と、ケーキまでお土産にくれました。

そういえば昔もK子が一緒だと、彼女の魅力のおかげで私まで得したことが多かったな~、と思い出しました。そういうところも今でも変わらないなんてすごいよ

   

あっという間の数時間・・・時間が許す限しゃべりまくりましたが、まだまだ話したりない。10年の歳月は長いですが、話し始めるとすぐに昔に戻ってしまうところが、古い友達の良いところですね。

今後はK子もお華のお仕事で東京に来る機会も増えるとのことで・・・またちょくちょく会えるようになりそうで、楽しみです。

 宿泊先の帝国ホテル(羨ましい!)へ戻るK子に便乗して地下鉄日本橋駅までタクシーに乗せてもらい・・・銀座線で帰路につきました。嬉しい再会の余韻に浸りつつ、いつもより全然空いている銀座線の中でいびきかいて寝てしまったにゃおんぱでした。 


可愛いベイビー

2006年03月15日 | 日記

今日は同じ敷地内の別棟にお住まいのMさんの所へお昼から遊びに行きました。Mさん宅には今年の1/30に生まれた男の子の赤ちゃんがいます。Mさんとはご出産前からお付合いがあって時々ご一緒にお食事やお茶などしておりましたが、やはり赤ちゃんができて生活が一変するようですね。

赤ちゃん好きの私はまた新たな楽しみができて嬉しいです。本当に可愛くて癒されます。

 

↑思わず微笑んでしまうほどパパにそっくりなJ君。

今日のランチはデリバリーの中華弁当、コーンスープ付。おかずは数種類から2品選べます。ご飯もおかずもホカホカで美味しかった!

ご近所でのんびり気楽に過ごす午後も良いものです 


汐留 ビル巡り

2006年03月12日 | 日記

今日は日曜。主人とどの街に行くか出発寸前まで迷っていましたが、東京に帰って来てから主人がまだ足を運んでいない汐留に行ってみることにしました。

汐留は今でこそ日テレなど多くのタワービルが立ち並び、駅同士やビルが地下でつながり、東京の中でも新しいエリアのひとつで注目度も高い、といった感じですが、江戸っ子の主人曰く、ちょっと前までは何もなくて、ずっと遺跡掘りや工事の現場だったようなイメージしかなかったようでした。本日久々に行ってみてあまりの変わりように主人も驚いていたようでした。

 

お昼は汐留シティーセンタービル内のベトナム料理店へ。汐留シティーセンタービルは最上階が42階かな。私は昨年末、軽いフレンチランチ(昼は驚くほど安くてお得)を41階で食べたことがありましたが、その時は窓際に座れてしかも晴れていて富士山も見えて大変景色が良かったです。夜景も売りみたいです。

しかし今日はうってかわって地下1階。ベトナム料理「フロッグ」で。このお店は神戸のトアロード沿いや大阪のなんばパークスにもあって何だか懐かしいお店。前菜盛り合わせ、フォー、デザート、飲み物付きの軽いランチを食べました。量も少なめで素材も低カロリーって感じで連日アメリカで大きすぎるステーキなどを食べ続けた主人の疲れた胃には丁度良かったようです。

その後、ナショナルセンター東京へ。

  

このショールームは松下グループの提供する様々な住宅設備や電気製品がフロアーごとにテーマを決めて展示してあり、4フロアー自由に行き来して観ることができます。リビング、キッチン、バス、色々な収納など住空間のことなら殆ど網羅されているスペースをゆっくり見て回って面白かったです。私はただ単に「素敵~」とボーっと見て回っていますが、主人は私などとは違った眼でしっかりとチェックしていたようでした。と言ってもただ目を肥やすために勉強しているだけで、今どうするってことではないので、ショールームの方がわざわざご説明に来て下さったりすると申し訳なくて困ってしまいました 。勝手に観ているだけなのでかまわないで下さ~いって感じでしたが。

私は1500円でできるセルフエステルームに興味持ちました。今度そっと一人で来ちゃおうかな

のんびり観ていたら結構な時間が過ぎてしまい・・・ちょっと喉も渇いたしおやつでも食べたかったので、京都祇園に本店のある「都路里」にでも入りたくてカレッタ汐留ビルに行きましたが、やはりこのお店の前だけ長蛇の列!でした。みんなよく知っている やっぱりここは平日でないとダメみたいです。

仕方ないので「カフェ ネスカフェ」でちょっとだけ休んで帰りました。

帰りは渋谷を経由するときは、たいてい寄ってしまう東急東横店の地下で食料品を買い物しましたが、相変わらず激混み!いつ行ってもすごい人、人でかなり活気あります。関西でいうと梅田の阪神デパートのピーク時くらいの混み具合かな。あそこもすごいよね。

吉祥寺での買い物と違って渋谷で買い込むと電車が混んでいる分キツイですが、今日は主人もいてくれるのでお米まで買ってしまいました。出張帰りで疲れているでしょうに・・・悪いな~と思いつつ、つい頼ってしまうにゃおんぱでした。


渋谷→表参道→新宿へ 

2006年02月25日 | 日記

今日は土曜日。またもや主人とダラケモード

天気も悪くないので、遅めのランチをしに原宿方面へ行くことにしました。今日のサブテーマ?は「室内インテリアショールーム見物」。

さすがに結婚して10年も経つと当時揃えた家具もガタが来たり、見た目もボロくなってきます。まぁ、転勤で引越があることを前提にしていたので、元々一生もののような良い物は買わなかったので当然なのですが 

今すぐに色々買い換える、という訳では全くないのですが、いつかの日のために徐々に目を肥やしていかないと

そんな訳で、これからは時々インテリアショップ巡りをしよう、ということで・・・今日はまず最初に明治通り沿いにある「カッシーナ・イクスシー・プライベート」へ行ってみました。

↑入口すぐの所にカフェがあります。インテリアショップはその奥のスペースと地下にあります。一瞬わかりずらいですが、ショップだけを観たい場合はかまわずカフェを突っ切って入ります。

  

私は青い野菜入りのジェノベーゼパスタ、主人はご飯ものを頼みました。お上品な量のカフェ飯でしたが、素敵なインテリアを眺めながらのお食事ができるので気分いいかも。

 食事後、奥のインテリアショップへ。「プライベート」と店名に付くだけあって、ソファーやベッド、ベッドリネン、ホームウェアやバスグッズなど・・・プライベートタイムをリラックスして過ごせそうで上質そうな物が並んでいました。こんな生活憧れる~。

   

その後はブラブラ散歩しながら表参道へ。相変わらずの激コミ状態!まるでお祭りのよう。裏道はすいているのにね。

次はドイツ生まれの機能的な室内建築システムのお店「ip20」へ。

このお店も主人が目をつけていて・・・いつか自分達の城を持てたらこんな風にしたい、という願望があるようです。

  

夕方6:00に新宿で中学時代の恩師に会うことになっていたので、表参道から地下鉄で新宿へ。

女性でありながら校長先生も務め、一昨年定年退職されたS先生。神戸にいらした時にはご一緒にルミナリエを観たり、観光のご案内をさせて頂きました。今日は朝から国宝の展示会、自己啓発の講演会、そしてお友達と会い、明日も音楽会と歌舞伎鑑賞・・・。相変わらずの過密スケジュールです。私が中学の頃と殆ど変わらないご様子という驚くべき若さを保つ秘訣は、常に好奇心を持ち続け、勉強され、明るく前向きであること。すごいな~と思います。先生と会うといつも刺激され、元気をもらい、頑張ろう!と思えるのです。今日は新宿高野で軽食とおやつをご馳走になりました。2時間に満たない短い時間でしたが、今日も内容の濃い参考になるお話を色々聴かせて頂けました。

短時間の外出でしたが、充実した時間を過ごせて良かったです。


ブログ再開です。

2006年02月17日 | 日記
お久しぶりです。にゃおんぱです。
関西での3年余りの生活を終え、懐かしの井の頭線沿線に住みついて、まもなく半年になります。
東京に来てから何かと慌しく・・・落ち着くまでちょっと時間がかかったのですがようやくブログ再開にこぎつけました。
これからまた日々の小さな出来事(時々備忘録やメモ代わりに使うこともありますが)を少しずつですが綴って行こうと思っています。