上海は、先週はだいぶ涼しく、このまま秋の気候になるのでは・・・と思いましたが、今週はまた30℃越えが続き夏に逆戻り。
こういう現象を中国の人達は『秋老虎(qiu lao hu)』と例えるのだそうです。
本当に、一度安心したのに『秋の虎』が来た感じ・・・
それでも、猛暑で一時的に落ちた食欲は(でも全然動いていなかったから痩せませんでしたが)、秋の入口の今ではすっかり元通りに
食欲の秋の始まりは、7月に結成(?)された『タベノコ会』メンバーで、お気に入りのイタリアン、
ifcモールの『isola』で。
『タベノコ会』 とは、メンバーのNさんから出た「食べ残しのない人生を・・・」という言葉から、
Mさんが「・・・に賛同の会」を発案してくれて、さらにNさんから極めつけの「略して『タベノコ会!』」
というファンタスティックで、しかもカワイイ響きのネーミングが出まして、満場一致で決まった会名です
この言葉、昔から求めていたような・・・まさに食いしん坊な私にとって、やっと出会えたキーワードのような気がします。
限られた人生の中で、食べ物に関しては我慢も妥協もしたくない(といっても、身の丈の範囲で、ですが)し、貪欲でいたい!
そして、何と言っても、美味しい物を心身共に健康な状態で食べられることが一番の幸せですから・・・

↑上海での奇跡の出会い(笑)のひとつ、タベノコ会メンバーの皆さまと・・・
皆さんお美しいだけでなく、面白くて飲みっぷりも最高
さてここで、今回の会で好感度が格段にアップした『isola』の紹介を(以前の来店時に撮った写真も混ざっていますが・・・)。

↑お店からの景色は、上海のシンボルといわれるテレビ塔『東方明珠塔』が目の前に・・・

↑塔の足元(?)までしっかり見えます!

↑ちなみにテレビ塔は、外灘側から眺めるとこんな感じです(よく撮られる上海の有名な景色のひとつ)。

↑isolaは、イタリアワインの品揃えが素晴らしく・・・

↑バルバレスコの古酒(空き瓶でしたが)・・・飲んでみたい!

↑生パスタの麺打ちを見ることができる日も・・・

↑↓ランチセットは前菜とデザートがビュッフェ形式。食後は好きなタイプの珈琲類か紅茶が付きます。

メインを選択する形ですが、結構種類があるので迷います。
前菜、メイン、デザート共に季節や月によって異なるようなので、 少し間を空けて行くと更に楽しめそうです。

↑メインは鴨のローストや・・・

↑ガッツリと牛ステーキなど・・・

↑人気メニューのトリュフのリゾットや・・・

↑↓パスタも様々なタイプのものがあります。

他には、常にピザもありますし、魚料理や他のお肉も♪
メインはシェアすると色々食べられて楽しいと思います。
こちらのお店、ディナーはいいお値段のようですが、ランチはかなりリーズナブル
そして、今回の素晴らしい発見は、おそらくランチタイムだけの定額の飲み放題プラン
以前、欧米人の団体グループのテーブルに、数分毎くらいにプロセッコのボトルがジャンジャン運ばれていたのを見て「きっとあれは飲み放題だ!」と思ったのですが、なかなか情報を得ることができず・・・
しかし、今回は語学堪能なタベノコ会メンバー様々のおかげで、素敵すぎるプランを発掘することに成功しました
たぶんお店としてはあまりオープンにはしておらず、かなり突っ込んで頼まないと出てこない、隠れプランだと思います。
泡・白・赤、各一種類(でもなかなか美味しい品)が飲み放題で、これまた破格(ほぼ一杯で元が取れてしまいます)。
きっとお店側は知られたくないでしょうね、というお得さ!
タベノコ会メンバーに知られたらもう終わりですよ!って感じですが・・・存分に堪能させていただきました

↑そして、サービスナンバー1と思われる優秀な服務員が、いい笑顔のこちらの女性。
彼女のおかげもあり、この飲み放題プランにありつけました。
以前から「抜群に仕事できるな~!」と感心していましたが、今回も随分お世話になりました。
このお店で彼女のサービスに当たればラッキー!今回も心地よかったのは、彼女のおかげも大きかったです。

↑気候が良ければ、テラス席も気持ちよさそうです。
今回はティータイム近くになってから、団体さんがテラス席に入場。
何やら、皆さんテレビ塔の模型をお持ちだったので、ツアーか何かでテレビ塔へ寄った帰りだったのかな?
テレビ塔を眺めながら、テレビ塔の模型が並ぶのを観る機会はそう無いと思うので、失礼ながら窓越しで思わずパチリ
皆さん下午茶を楽しみながら、完成した模型(これから色付けがあるのかもしれませんが)をテーブル上に置き上機嫌
開放的な雰囲気のこのお店は、お客さんが自然と笑顔になる場所なのかなと思います。
今回でisolaをますます好きになりました。
魅惑のプランも発見してしまったことですし、また近いうちに是非行きたいです