goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおんぱの食いしん坊日記

印象に残った食べ物やお店・出来事の記録兼ボケ防止日記です。ゆる~いペースで更新して行きます。

代官山でランチ→「ヨハン」@中目黒のチーズケーキ

2007年01月30日 | お茶・スイーツ

今日は代官山駅から徒歩ですぐの場所にあるイタリアン「リストランテ カノビアーノ」で大倉山に住む20年来の友人のK美とランチしました。

 

↑こじゃれた建物の地下にあります。店内もゆったりしていて落ち着きます。

お料理は前菜・パスタ・メイン・デザート&カフェのランチコースをオーダー

味は悪くないですが、特に特徴もなし。内容はお値段相応といった感じでした。でも場所が便利なのと雰囲気が良いので、ゆっくりお話したい時や、ちょっとしたおしゃれ気分でのデートなどにはいいかもしれません。

ランチ後、だったので恵比寿や中目黒辺りを散歩しました。

 

↑以前Yukaringさんに教えて頂いた有名なチーズケーキ専門店「ヨハン」に立ち寄りました。ヨハンは中目黒駅から程近く目黒川沿いにある小さなお店です。

  

昭和53年、会社を定年退職したオーナーが元同僚と共に始めたお店で、チーズケーキのルーツそのままのレシピを再現。オープン当初から製法も味も全く変えておらず、厳密な製造工程を忠実に守っているという、ある意味頑固職人たちのお店 (でもお店番のおばちゃまは気さくで優しくて・・・写真撮影も快くOKして下さいました)。 

着色料や香料はもちろん、保存料そして水すら一切使用していないというのは驚きですひと晩寝かせて、しっとりした状態になってから店頭に並べるそうです。

販売されているケーキは、4種類のみ。

写真左から

*ナチュラル(甘さ控えめのプレーンタイプ)

*サワーソフト(サワークリームにより爽やかな酸味がプラス)

*ブルーベリー(カッテージチーズを使った生地の上にブルーベリーゼリーがのっていて酸味のきいたあっさりした口当たり)

*メロー(まろやかな甘味とコクが持ち味)

 食べてみての感想は、これまでに食べたことの無い味のチーズケーキでした。パティシエが作るケーキと全く違って・・・ケーキというよりチーズそのもののような、健康食のような、そして軽食にもおつまみにもなるような・・・不思議な食べ物でした。

素材が良いのでしょうね。もちろん味も美味しいですが、味とかそういう次元を超越してダイレクトに体の中にいい物が入ってきた!と体が喜んでいる、そんな感覚でした。

ひとつひとつが小さめなので、2個くらいはぺろりと行けます。満腹になるまで食べたーい!って感じですね

やっぱり病みつきになりそうな味。まずは普通に紅茶でいただきましたが、今度は赤ワインかブランデーなんかと一緒に食べてみたいです  

ティータイムはもちろんのこと、朝食にもブランチにもよさそう。小さいお子さんからお年寄りまで幅広く愛されそうな、作った人の愛情が伝わってくるようなやさしい味のケーキでした。


Xマスアフタヌーンティー@フォーシーズンズホテル

2006年12月25日 | お茶・スイーツ

今日は、フォーシーズンズホテル1Fにあるロビーラウンジ「ル・ジャルダン」で、 紅茶友の皆さんとクリスマスアフタヌーンティーを楽しんできました

今回のアフタヌーンティーは、12/22~/25までの4日間のみ提供される限定メニューということだったので、ワクワク感も倍増

まず最初に出てきたのはシャンパンでモエ・エ・シャンドンの定番「ブリュット・インペリアル」

フルーティーでフローラルな甘い香りがたまりません

シャンパン付アフタヌーンティーは大阪のリッツカールトン以来です。アルコールが苦手な方にはちょっと気の毒ですが、クリスマスの雰囲気はやっぱりシャンパンがあった方が盛り上がります。シャンパン大好きの私にとっては、魅力的過ぎるセット。食前酒ならぬ茶前酒(?)でしたが、とても贅沢な気分が味わえました。やっぱりシャンパンは美味しい~ 一気飲みしたいくらいでしたが、お酒飲みに来ている訳ではないので、周りの皆さんの速度に合わせて・・・と思っていたのですが、やはり一番に飲み干してしまいました。美味しい紅茶を沢山飲みたいがために水分を控えてきたのですが、意外な所で水絶ちの成果が出てしまったのでした。

 

いよいよお楽しみのティーフードと紅茶の登場

紅茶のメニューは大変豊富で、フレッシュハーブティーも選べました。紅茶はもちろんポットサービスで、おかわりやさし湯のお願いも気兼ねなくできて。私はいつものパターンでダージリンをオーダーしました。

贅沢を言えば、おかわりが別の種類の紅茶もOKだったら、さらに嬉しいです。今日は自分と違う種類の紅茶をオーダーした人同士でお互い味見できたので、数種類味わえて良かったです。

  

【1段目】プレーン・レーズン&オレンジピールのスコーン(大きくて フワフワしていました)

【2段目】★シュトーレン(ドライフルーツたっぷり) ★ジンジャーブレッドクッキー ★クリスマスプディング ★ストロベリータルト ★ブッシュドノエル

【3段目】★ノルウェーサーモンと茄子のレイヤーズ ★クラブミートスプレッドサンドウィッチ (クルミ入りのパンにカニ身のフレークをマヨネーズソースで和えた具をサンド)  ★カントリーミートローフ(スライスオレンジがトッピングされたオープンサンドウィッチ)  ★野菜のキッシュ ★スモークターキーとスイートポテトのロール

14:00~の会で、もちろんお昼ご飯を食べずに行きましたが、それぞれのフードには見た目以上に中身が詰まっていて、充実の内容でボリュームがありました。大食いの私でも食べきれず、スコーンをひとつ、それから手をつけずに残してしまった物もあったのが、残念です。

さすが、フォーシーズンズ。ファンが多いとは聞いていましたが、とても素敵なアフタヌーンティーでした~

ラウンジは広々していて開放感があり、張り巡らされた大きなガラス戸から美しい庭園が見渡せて、とても気持ちよく優雅な時間を過ごせました。季節ごとに違った風景を楽しむことができそうです。

フォーシーズンズに来たのは友人の結婚式以来数年ぶりでしたが、伝統と気品を感じるあの空間は何度行っても素敵!と思います。

また平日の午後に静かにゆっくりお茶を飲みに来たい場所が増えました


OGGI本店@目黒で食後のジェラート

2006年12月06日 | お茶・スイーツ

今日はYukaringさんと白金台で用事を済ませた後、だったので目黒まで歩きました。

お腹はいっぱいだったのですが、もう少し歩きたい&何か一口甘いもの欲しい・・・そんな気持ちからチョコレート専門店「OGGI(オッジ)(本店)」のイートインにお付合い頂きました。

 

↑オッジ本店外観。看板商品の「ショコラ デ ショコラ」をはじめ、数々のショコラ製品、そして目黒本店のみで限定販売しているオリジナルチーズケーキのほか、パン他乳製品や飲み物、サンドイッチなども販売していて小さなイートインで食べられます。

すぐ近所で育った主人の記憶によると、この場所には元々はカカオ工場があったそうで、この辺りではその工場で造るチョコレートの甘~い香りがプンプン立ちこめていたそうです 今となってはデパートにも入っているほど有名なチョコレート屋さんのおしゃれな感じの本店になってしまいましたが、裏にはカカオ工場の会社の本社ビルと工場が残っているとか。オッジとカカオ工場の会社(大東カカオ)は創始者同士の繋がりから始まった堅い絆が今でもあるようで、オッジのチョコの原料は殆ど全部と言って良いほど大東カカオの物だそうです。

 

 

↑もちろんこれらのジェラートは本店限定!どれも見るからに美味しそうですが、やはりチョコレートがオッジならではの濃厚さで絶品のようですあとはカシスやダージリンもだとか。

チョコのジェラートを召し上がるYukaringさん。そのままCMなりそうです

皆さんも目黒川をゆっくり眺めながら、リーズナブルでしかもここでしか食べられない美味しいジェラートはいかがでしょうか?


白金台「ショコラティエ・エリカ」の・・・

2006年10月10日 | お茶・スイーツ

白金台にあるチョコレート専門店 ショコラティエ・エリカの「マ・ボンヌ」を買って来ました。

「ショコラティエ・エリカ」は日本初の手作りチョコレート専門店で、1982年プラチナ通りにオープンして以来約25年、全国のチョコ好きの心を捉えています。

ミルクチョコレートの中にクルミとマシュマロという絶妙のコンビが同居。対照的な食感が、何とも素晴らしいハーモニー 食べ終わってしまうとまたすぐに食べたくなってしまう・・・一度食べたらクセになる美味しさです

↑ショコラティエ・エリカ外観(夕暮れ時)。店員の女性の方々の接客は大変丁寧で気が利いていて、さすがいいお店!って感じです。ラッピングも美しいのでにも

真夏(8月)はお店をクローズしてしまうあたりは、美味しいチョコを最高の状態でお客さんに提供したいという店主のこだわりを感じます。

遊びに来てくれたYukaringさんと一緒にマ・ボンヌでティータイム。今日はちょっと濃いめのダージリンで。美味しいスイーツがあると飲み物が進みます。もちろんおしゃべりもね 


横浜ロイヤルパークホテルでアフタヌーンティー

2006年09月06日 | お茶・スイーツ

今日は横浜ロイヤルパークホテルの1Fにあるティーサロン「ブルーベル」でアフタヌーンティーセットをいただいてきました。

 

↑ランドマークがお気に入りのお買い物スポットだという浜っ子Ariちゃんと。西宮時代にはお世話になりました~(あの頃はしょっちゅう自宅アフタヌーンティーだった?)

↑通常だと1名¥2,100(税サ別)のアフタヌーンティーセットですが、只今13周年記念フェアということで2名で¥3,900(税サ込)とかなりリーズナブルなお得期間。9/30までやっているそうです

 

↑チョコレートスコーン・マドレーヌ・モンブラン・マカロン・エクレア (コアントロー風味)。クロテッドクリームやジャムもたっぷり付いています。

 

↑卵サンドにサーモンサンド。生ハムとレタスのフォカッチャサンド。

↑季節のフレッシュフルーツ&シトラスゼリー。

そして紅茶は沢山の種類から好きなものを選べます。もちろんポットサービス。私はいつものパターンでダージリンのセカンドフラッシュをついつい選んでしまう貧乏性です

Ariちゃんは今日は体に優しいものを、ということでカモミールのティザーヌをチョイス

 

ゆっくりと時間をかけて頂くアフタヌーンティーはまさに至福のひととき

平日なので混雑もなく、ゆっくりできました。ホテルのティーサロンといっても敷居が高くなく、みなとみらいに行ったときにはこれからも気楽に立ち寄れそうな、なかなか魅力的なサロンでした


今日のティータイム

2006年03月21日 | お茶・スイーツ

今日のティータイムのスイーツは、主人が野球観ながらササッと作ってくれた「ミルクシフォンケーキ」。   

賞味期限ギリギリのホットケーキミックスと家にある材料のみで簡単に作れたという経済的&シンプルなおやつです。

Kさんの贈って下さった特製ジャムを添えて、マリナ・ド・ブルボンの有機栽培の「バイオアールグレイ」と共にいただきました。ケーキは素朴で何だかとても懐かしい味。ジャムとの相性もバッチリでした。ジャムのおいしさが引き立ってなかなか良い組み合わせでした。 ホントは生クリームを添えるとさらに満足なのでしょうが、家に在庫無かったのでなし。カロリーダウンできたということで今日はこれでよしとしましょう。


今日のティータイム

2006年03月13日 | お茶・スイーツ

関西で知り合ったのですが、実は汐留にご自宅があり、今はご主人様の転勤で大阪にお住まいのKさんから手作りのお菓子を贈って頂きました。お料理もお菓子作りもプロ級で主婦として尊敬するKさんの手作りお菓子は定期的にお取りよせしたい程美味しくて、ラッピングも素敵です。

  

贈って頂いたチーズケーキ、生チョコ、ブラウニー、いちごジャム。 Kさんのお作りになるチーズケーキはどのお店の物より美味しいと思います

  

特別なスイーツをいただく日のティータイムのお茶はやっぱりダージリンかな。

今日の紅茶はイギリスのアーマッド社のダージリン。蒸らし時間5分にしましたが、色は比較的薄め。でも味はしっかりダージリン。リーズナブルな割には満足行く味です。濃厚で美味しいチーズケーキやチョコの味を邪魔せず、なかなか良い組み合わせになりました。

<アーマッド社について(HPより抜粋)>アーマッド社の誕生は1953年です。英国で紅茶のブレンド技術について学んだアーマッド・アフシャー氏は1950年代にアジアに渡り、紅茶の事業を始めました。その後ブレンド技術だけでなく、良質の茶葉の選定・最適な発酵方法などのプロセスをマスター。バルク紅茶を英国に向けて輸出する事業を興し、アーマッド・ティーの現在に至る基盤を作り上げました。アーマッド・ティーが今日でもこだわっている<高品質><良心価格>という基本理念は、この時代に培われたものです。1980年代になると、現在の当主であるラヒーム・アフシャー氏は英国に移り、サザンプトンでティー・ショップを開き、自社ブレンドの紅茶をお客様に提供するようになりました。その時代の英国では紅茶はあくまで上流社会の嗜好品でしたが、アーマッド社はより大衆層にリーズナブルな価格で紅茶を提供することで評判を取り、口コミなどを通じて徐々に反響が高まっていきました。

特にアールグレイは人気が高く、『お店の紅茶を家でも飲みたい』というお客様の強い希望に応えるため1986年、現在の缶入りアーマッドブランドが立ち上げられました。
現在、アーマッド・ティーは英国・スリランカ・インド他の国々に生産工場を持つに至り、ヨーロッパを中心に全世界60ヶ国以上で愛飲される世界的なブランドにまで成長しています。