goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼく、まろちん

ぼくの目から見た世界・・・

2013 TICA ANNUAL AWARD

2013年10月01日 | キャットショー
レオン兄ちゃんが、ラグドールにゃんこ(アルタークラス)の世界チャンピオンになっただ

アメノリカってとこのシャルとリュー、て、にゃんか? ウゥ~ !シャー シャー!...

シアトルて言うだか! そこのどっかで、表彰されただぞ。

うちのパパとママは行けなかっただな。

日本から行かれたジャッジしゃんやらにお世話を掛けただかんあ。
代理は、クーガー君のとこのヘイガンさんご夫妻に おねぎゃいしとった。

そしたら、アメノリカってとこから、Ishimuraさんが、ロゼット(旨いのきゃな?)と楯を送ってくりゃったぞ。

そんで、さっそく記念の写真を撮ってただ~!
おりゃ、魂が抜かれるっちゅうから、ヤダだぞ!

ほな、これや!  なんだぁ~、レオン兄ちゃん、眠そうやんか!

『これ、ぼくのだよ... zz』 ぼよよん~



TICA ASIA のトップページに、各受賞にゃんこの写真が載っととだぞ!
http://tica-asia.com/
クリックして全部のにゃんこを見てみると、いっぱいご利益が有るんだて言うとった。 (誰が?)


レオン兄たん、寄り目になっちゃるで! ぶひひ、可笑しいだぞ!


ちょいと小降りやけど、え~感じや!



ギヤマンだぞ!



アジアで表彰されとった、でっかなタミア姉ちゃんと、テケテケのピッチ野郎の写真も載せとくんだって。


こりゃ、おらが生きとった時の古い写真やないけ!
おらも写っとるだぞ。 ボケボケや!  タミア姉ちゃんは、ぐちゃぐちゃや!



こりゃ、ピチ野郎が小さい時の写真や!


あちゃらの部屋で、一人で ぬくぬく育てられとっただな!

お! 姉ちゃんじゃにゃいて、お嬢様やぞ! ジャッジの先生にゃ!
レオン兄ちゃんがなぁ、 大好きやっ!て言っとただ。

ピッチがな、いつの間にか でかくなっとるやんか!

エサが、ええんやろか~? 野良出身のくせに デカイぞ!


Ragdoll

Mix.キジトラ

おらの代わりのピッチも よろしくニャン

TICAアジア地区 年間表彰式を終えて・・・

2013年09月25日 | キャットショー
『なんだかいっぱいオモチャ持って来ただなぁ~』
『おらにも くりぇるんか?』









多くの皆様のお陰様で、1年間のショーを走ることができました。
本当に、ありがとうございます。   そして、お疲れ様でした。



『はよ、おくれぇ~! にゃ~~!! だぞ』

Ragdoll

Mix.キジトラ

おらの代わりのピッチも よろしくニャン


Act Cat Club 10th&11th Cat Show(2)

2012年07月28日 | キャットショー
後半戦も4リングです。

Tasakiジャッジのリング

この手のジャラシが好きかも?

「BEST」頂きました

『頭に何か乗ってますぅ?』

Tomonariジャッジのリング




「2nd BEST」だよ~


Osadaジャッジのリング

「BEST」を頂き、紹介されているところでしょうか?

Kaizuka先生のリング


「2nd BEST」でした。


今回、PROUDママさんにエージェントして頂き、
結果は、「BEST」5本、「2nd BEST」3本 でした。

以上、簡単ですが、レオンのショーリポートでした。


我が「まろちん」が、2011-2012年間Awardで、HHPクラス「BEST 11」にランクインしました。
その表彰式(Award Party)が、8月19日に開催されますが、
諸事情により、私達は出席を見送ることになりました。
妻も私も楽しみにしていたのですが、いたし方無いです。残念です。

去年開催のパーティも「レオン」がアルターで20位にランクインしていたのですが、
ブリーダーさんやショー関係者のパーティだと思っていたので、
躊躇無く欠席しました。(上位3位以内だったら出席を考えたかも)
たとえギリギリのランクインでも、そして一般人でも出席できると知ったのは、
パーティの後でした。(な~んだ、行けば良かった。)
来年のパーティこそは、今年度がんばってるレオン君が連れて行ってくれるかな。
それまで、パーティは お預けです。


今年度の後半戦には、今一度「まろちん」を出陳(HHPクラス)してみようかと画策しています。


and キジトラの「ピッチ」も、HHPクラスに出しちゃおうかなー

『イエイ

Ragdoll

いつもクリック ありがとう

Scottish Fold


Act Cat Club 10th&11th Cat Show(1)

2012年07月27日 | キャットショー
私達夫婦は法要(妻の亡父7回忌)のため、レオン君をショーに連れて行けなくなりました。
そこで、レオンくんのビッグママ(PROUD)さんにエージェント役をお願いしました。

PROUDさん『レオンちゃーん! おばあちゃんですよぉ~
私は、『何、言ってるんだか???』と思いましたが、
息子さんのように大切にしている猫(ラグドール)の最初の子供が、このレオン君なんでした。

とにかく、今日は全部、ブリーダーさんにお任せ
そして、写真も撮ってもらいました。  SONY DSC-TX66

最初のリングは、Osadaジャッジ。 いきなり「BEST」だったのねぇ。。。

『アゴは、気持ちい~

2リング目は、Iwataジャッジです。


滑り出し好調の、「2nd BEST」です。


3リング目は、Hattori先生。


「BEST」頂いたのですね


4リング目は、Doi先生


今日は、必殺「打ち出の小槌」は出なかったのかな?


またまた「BEST」だぁ


ここまでが午前の部 「ACC 10th Cat Show」 で、
後半(2)午後の部 「ACC 11th Cat Show」 に続きます。

Ragdoll

いつもクリック ありがとう

Scottish Fold

★ お渡ししたカメラのレンズに指紋がベタベタ付いたままでした。
なので、ハレーション気味で白っぽい画像が多くなってしまいました。
ごめんなさい。

TICA & JCC 15th.キャットショー(2)

2012年07月26日 | キャットショー
ずいぶんと間が空いてしまいました。
過去のキャットショーの「つづき」です。

Oizumiジャッジのリングは、・ ・ ・ 「BEST」頂きました。


「何か、話し掛けてる?」


後半戦、だいぶ慣れて来たのかなぁ。。。と思うのですが、

ペタンコになったままですね。

Tasakiジャッジのリング


 ・ ・ ・ これまた「BEST」

皆さん、リボンにジャッジ先生のサインを頂いてます。

この写真、妻からは却下されたのですが、先生が良い顔されてるので、強行掲載です。

Odakaジャッジ

レオンくん、ノド乾いてるね。

「2nd. BEST」頂きました。



最後は、Katoジャッジの審査

「重たいだろぉー

最後も「BEST」頂きました。

レオンくん、お疲れ様~

反省点・・・連続的にショーに出陳し始めて約3ヶ月、被毛の調子も徐々に出来あがって
来たように思うけど、今一つってところでしょうか。
次回、さらに念入りに仕上げてみます。

来週(7/15)のキャットショーは、私達オーナーは急遽 法要に出席することになり、お休みです。
PROUDのビッグママにエージェントをお願いしたので、レオンくんの出陳は決行されます。

Ragdoll

いつもクリック ありがとう

Scottish Fold

TICA & JCC 15th.キャットショー(1)

2012年07月14日 | キャットショー
2012年7月8日(Sun.)中央区立産業会館 in Tokyo
JUSTICE CAT CLUB The 15th Cat Show

しばらく、レオンくんのキャットショー出陳が続きそうです。

リング目  Doi先生の審査

『おっ!  打ち出の小槌の先生だ


シッポ びよーん

リング目  Tomonariジャッジです。

借りて来た猫か

お手手、ぶらーん

『重たいですかぁ

現在、体重6.9kg ・ ・ ・ ちょっと夏痩せしたかな?

パパにゃんの近8kgには、遠く及ばないですぅ


いつも、出だしの成績が今ひとつなレオンくん。
何とか、ファイナル5位に滑り込み セーフ!って感じ。

リング目  Kaizukaジャッジの審査

おっとっと


左の お手手、曲がっとるよぉ

もちろん、ジャッジ先生も気が付いてます。

『あらあら、お手手、どうしちゃったのかなぁ???』


ファイナル3位に上昇 おー

後半戦の追い上げに期待しつつ、 つづく 。 。 。

Ragdoll

いつもクリック ありがとう

Scottish Fold

先月中旬から、両親(要介護度4×2人)の24時間在宅介護を余儀なくされた私達。

自分達の食事さえも満足に摂ることができず、毎日が過ぎていく。。。

加えて、はぐれて瀕死の野良の仔猫を保護したのが2週間前。。。

レオンをキャットショーに送り出すのが、やっとの思い。

当ブログの更新も遅れに遅れて四苦八苦。

もちろん、家の中はメッチャクチャー 発狂寸前だぞ。

それでも、明るく元気(?)に居れるのは、にゃんこ達のおかげと思います。

8頭に増えて、ホントに大変だけど、こんなに素晴らしい時間は、何ものにも代え難し!

『あー、ありがたや!』と、生きてます。

明日(7/15)のACCキャットショーは、急遽、義父の法要になったので、
ビッグママにエージェントをお願いしました。

レオンのキャットショー TICA - GCU19th & 20th(4)

2012年06月23日 | キャットショー
GCU 19th. & 20th. も、いよいよ大詰めです。

隣同士はボードで仕切られているので、見えないハズなのに、
サイベリアンちゃんと同じ恰好をしていることが多いようです。


もう一ふん張りだ


何、話てんだろね。

きっと、心でも会話してるような気がします。

このリングは、BEST頂きました。


審査の合間のレオンくんは、すっかり疲れて眠ってます。

出番が来たら起こしますが、「みぇ~ん」と声を出して泣いているかのよう

すっかり、ショゲショゲのレオンくんです。

あと2リング、ごねずに持続するだろうか?

よっこらしょっと


アゴうりうり

「気持ち良いです!」

辛うじてファイナルに選ばれました   が、、、5位が精一杯。

お疲れさま

レオンくんの現在の体重は、6.8kg。
世界的に最も大きな猫の一種であるラグドールのオスとしては、
やや小さい部類なのかも知れません。

TICAの文書によると、
The Ragdoll is one of the largest of the cat breeds and takes up to 4 years to reach full maturity.
Fully developed males weigh from 15-20 pounds with the proportionately smaller females weigh from 10-15 pounds.
オスの15-20ポンドは、換算すると 約6.8kg‐約9.1kg になります。

レオンも早く、父さんニャンコの8kgを超えて欲しいと、
せっせとエサやりしたいところなんですが、、、

去勢した猫は太りやすいので、要注意 なんですって。

太ってしまったら、もちろんショーにはエントリーできません。

レオン君は、現在約7kgですから、もう充分でしょ!とも言われるのですが、
飼い主としては、もっと立派に育って欲しいと願うのです。


さぁ、さぁ、今日の最後のリングです。



ボクは、コリン星から来た「まろちん」ほど、可愛いくないでしょぉ

ウワサされてる「まろちん」は、・ ・ ・  『耳、かいーぞ!』

『今は留守番ばかりだけど、、、むかし、むかし、おらも、ショーに出たことあるんだぞ!』
と、威張ってる

レオンくんは、『もう、嫌だぁー』 と、後ろ向いてしまいました。

それでも、5位頂きました。

レオンくん、頑張った!頑張った!


ショーに関わった全ての皆さん、ホントにお疲れ様でした。

そして、ありがとう

Ragdoll

また、ヨロシク

Scottish Fold

レオンのキャットショー TICA - GCU19th & 20th(3)

2012年06月22日 | キャットショー
「前半の部、終わったぁ~」
けど、ちょっと お疲れのレオン。 ブー垂れてます。

これより後半戦(GCU 20th.)の始まり始まり。
(以下のリングは、順序が実際とは異なります)

今日の 6リング

後半も 頑張れレオン

アンヨ太いぞ


もっと良く、お顔、見せてね

レオンて、大きいのかしらねぇ。。。
先生が可愛いのかしらねぇぇぇ。。。

このリング、ファイナルは後回し?でした。

7リング

この時、斜め後ろで大音響。。。大きな笑い声が聴こえて来ました。

各リングでは、審査の真っ最中だと言うのに、、、
数名で 大声出して騒いでいる方々が居りました。

ジャッジ先生の射るような厳しい視線は、ごもっともだと、感じました。

先生方はオーナーさん達に、その猫の特徴や感じた点などを語りながら
審査を進めていらっしゃると思うのです。

でも、毎回毎回思うのですが、会場内が余りにもウルサ過ぎて、
そのほとんどが聴き取れないのです。

私も老人の域に入っているので、耳の衰えは有ります。
それを差し引いても、外野がウルサイと思います。

先生の話なんぞは、キャットショーを構成している大半のブリーダーさんにとっては、
周知の内容なのでしょうけど。
無知な私にとっては、先生方のお話しは、大変に貴重な有り難いお話なのです。

社交の場なのですから。。。楽しい私語は、大いに宜しいじゃないですか。

でも、大声のお喋りと バカ騒ぎは止めていただきたい と、思うのです。

さてさて、審査 審査

先生の波動が、レオンには分かります。

ぐっと、こらえて、下を向く。。。

それでも、4位 頂けました。

ありがとう ございます。

先ほどのリングでも ファイナルに選ばれました。

結果は、ベスト   お~、ありがたや

No.308は、サイベリアンの女の子。 お互いに、ちょっと疲れ始めたかな。
残り3リング。  あとちょっとだから、頑張ろう!

今日のブログは、ここまで。

Ragdoll

ポチっと行こうか!

Scottish Fold

最後まで一気に掲載したいのですが、
スマホで見られている方を思い、短くマトメルことにしました。

スマホ版のgooブログは、やたらと広告が読み込まれて、
短時間でページトップに戻されてしまうのです。
これは、不愉快極まりない。
これでは、有料会員の意味も無いと思う。
他社への乗り換えの時期なのだろうか?

レオンのキャットショー TICA - GCU19th & 20th(2)

2012年06月20日 | キャットショー
第4リング


お尻とシッポのチェック


出たぁ   必殺『打ち出の小槌』じゃ

おもろい音が出るから、レオンも少しばかりは『キロキロ
内心は、きっとってな感じでしょう。

先生、一生懸命にレオンをあやします。。。なのに、レオンたら、

やはり、最初の音にはビックリしただけ、、、ほらこの通り「ムスッー」

レオンは、決して怒っているのではありません。
『ぼく、おもしろくないもん!』と言ってるのかも知れません。

最後は、直接手を伸ばして「ウリウリ」するジャッジ先生。

毎回毎回、本当に、ありがとうございます。

愛想の足りない子なので(?) 4位でした。



第5リング

「お、お、お、 おっとっと

「何だコレ?」

「釣られてみようかな?」


「ぼく、ウリウリには弱いんだ!」


何か嬉しそうなレオンくんです。

2位 頂きました m(_ _)m

一方的に、先生方のお顔を掲載するのは申し訳ないので、自分も隠すことなく出しちゃいます。

『いつも、みなさん、ありがとうございます。』

Ragdoll

ポチっと行こうか!

Scottish Fold

ここまでが、GCU 19th.(前半の部)

続きの GCU 20th.(後半の部)も有ります