goo blog サービス終了のお知らせ 

PPKオーナーの奮闘コーナー

写真付きで日記や奮闘の様子をお知らせします。

素敵な出来事!

2014-03-07 21:09:48 | リラックス
今日は大塚台の民生委員の月例会でした。
午前中は福祉委員とあまり普段出て来れない方はとの
会食しながらの懇親会でした。

そんなこんなして夕方で、今日のまとめをしていたら何と
3号棟の93歳のおばあちゃんが店に来て、私を呼んでいるではありませんか・・・

Img_20140307_181623_2


外に出て見ると、喪服を着て困り果てていました。
あたふたしてて意味が良くわからないので、落ち着いてもらいゆっくり
説明してもらうとこういう事でした。

お通夜がありバス停でバスを待っていたら、バスが来たので慌てて乗って団地を過ぎた頃、
ハンドバックを持ってない事に気がついて、慌ててバスを降りて反対側のバスに乗って帰って来て
バス停の椅子の所を探したけど、無かったので困ってしまった。

御香典に財布、お部屋の鍵!
どうしたらいいだろうと考えて、民生委員の私の所に行けば何とかなるかもと
思ったそうです。

だいたい様子が掴めたので、おばあちゃんには店の前のテーブルに座ってもらい、
急いでバス停に走り確認してみましたがありませんでした。

これは警察に行くしかないので、外では寒いので中の椅子に掛けてもらい
交番に行っても留守だといけないので、電話して確認しました。
丁度交番さんがいて来るように言われまし

その時に身分証明の何かありませんか?
と言われたけれど無いと言ったら、私が一緒ならいいですと言われ
普段から交番さんと仲良くしてて良かったと思いました。

93歳というお年なのに真っ直ぐさっさと歩かれるので、
びっくり仰天しました。

ゆっくり交番までたどりつくと、そこには2月のふれあいサロンで
振り込み詐欺!の話をしてもらった警察官でした。
たまたま上着のポケットに、バスカードが入っていたのが
身分証明になりました。

実は忘れたバッグは、バスが出発するとき通り係りで見ていた人が
届けていてくれたのでした。
名前は名乗らずただただ届けるだけ。

お香典や財布で約3万円ほど入っていたので、
 本当に助かりました。

おばあちゃんの喜びようは、ひとしきりでした。
大急ぎでタクシーを呼んでもらい、何とか葬儀場に向かう事が出来ました。

民生委員になって11カ月、良かったと感じる時でした。


なぜ!日本は金メダルが取れないのか?

2014-02-12 17:43:03 | リラックス
  みなさん!毎日睡眠不足になっていませんか?

  ソチ冬季オリンピックで中々金メダルが取れませんね。

  なぜでしょうか・・・

  
  この答えをお持ちの方はすぐ日本のために参加して下さいよー。

  情けないと言うか関心がなくなってしまいそうですよね。


  選手本人はそれなりに一生懸命やっているし、他の外国人選手に負けない位の

  才能も素質もあるような気がします。


 
  日本と言う偏った文化と価値観の蔓延している国の構造に

  選手たちは潰されているのではないでしょうか?


  特にマスコミ・マスメディアの皆さん!  よ~く振り返ってみて下さい。

  日本ほど1つの出来事に一斉に集中して報道する国は先進国にありますか?



  人殺しがあったと言ったら一斉にハイエナの様にたかり

  不正疑惑があったらまた一斉にたかり

  災害があったと言ったら一斉に・・・



  日本にはそれ1つしか報道することは無いのですか?

  と言う具合にテレビも新聞もその他も・・・


  時には「やらせではないか」と疑ってしまうほどタイムリーだったり・・

  中にはそのハイエナのような取材のためどれほどの家族や職場のもの友人が傷ついたことか・・・

  「報道の自由」という大義名分に守られて良識がなさすぎますよね。



  報道の主は日本中同じ視点ではなくそれぞれの普遍の価値観にのっとって取り上げたら

  おのずと内容が変わり、報道が凶器ではなく情報になるのではないでしょうか?


  やたらとプレッシャーをかけたり、期待をあおったりしていないか

  報道関係者はしっかり吟味して情報を流して頂きたい。



  ソチオリンピックで期待されながら力を出し切れず、涙を呑んだ多くの選手は

  こんなマスコミの影響を少なからず受けての結果ではないでしょうか?




明けましておめでとうございます!

2014-01-05 11:13:04 | リラックス
20140101

今年のお正月は静岡の長女一家が帰省している為、超~賑やかでした。

と言うか、われわれ夫婦にとってとてつもなく慌しく、どたばた騒音の年末年始となりました。

2人の生活から10人にも膨れ上がると当たり前の事ですが、幸せを感じるありがたい時でした。



20140101_2

私たちの孫は現在5人ですが長女のお腹には4人目がおり、待望の女の子ようで旦那さんの期待は計り知れないものがあるようです。

たった一人の女の子の孫が次女の2番目の子でおりますが、皆から大変な可愛がられようで大もてでした。

我が家で9年目になる2日の書初めも全員で出来て、ダイニングルームの壁に貼ることができました。

昨年は私も妻もそして三女もほぼ年間目標が達成出来たようですが、今年も達成できるように頑張ります。

書初めは昔の人の知恵の塊です、こうして具体的に文字にし毎日見ることでかなり行動に出やすくなります。



2014

楽しいときはあっという間に過ぎます、福岡の三女も2日に帰り、静岡の一団も3日丸1日の小旅行に旅立ちました。

又、皆が集合できるのはいつでしょうか?




2013年も残りあとわずか!

2013-12-28 11:41:09 | リラックス
20131228

今年の大塚台中央商店街のイルミネーションは東側バスセンター近くの入り口にしてみました。
道路側から見えるのでちょっと賑やかな感じで皆さんびっくりされます。
夜商店街に来られない方も車から見てびっくりという所でした。

昨年は商店街広場の中にしてみましたので、その写真も載せます。



007

2014年1月半ばまで点灯する予定です。

一年間ありがとうございました。

私にとって60余年の人生を振り返っても、節目の年で心筋梗塞で3回も手術をして頂き、昨年とは比較にならないぐらいの健康な体を頂きました。

自分のペースに合わせた生き方を考え、人への迷惑を掛けないことを旨とし、人のお役に立ちたいとお世話頂いた民生委員も引き受けさせて頂く事となりました。

新しい歳に向かい少しずつですが人生が広がっている気がします。
頂いた命を大切に多くの人の命と、多くの人が元気に過ごせますよう、自分の使命と題し全うしていきたいと肝に銘じている2013年12月28日です。





ぎっくり腰!

2013-11-16 09:11:12 | リラックス
先週の土曜日西都原古墳に出かけて、普段使わない筋肉を使ったのか、火曜日の昼お客様のカットをしてイスから立ち上がろうとしたその時ギクッときました。

その時は午後から老人施設の出張の仕事もあり、頑張ってすごしてしまいました。

夜からどんどん悪くなり、掴まらないと立ち上がれない位になりましたが、夜一緒に仕事をしてくれているkさんから、こ息子さんが熱を出していて明日の老人施設には行けないと言うことでした。

朝踏ん張って準備し、何とか4人程カットし帰ってきました。

その時から一層ひどくなり、夜はトイレにも独りで行けないぐらいに痛くなりだしました。

次の日朝からかかりつけの鍼灸院にいき、みてもらいましたが何故!ウォーキングの前に来なかったのと、先生から言われてしまいました。

その日の夜は大塚台地区のたいせつな会議があり、やっとの思いで終了しましたが、周りからは「大丈夫!」と声を掛けられるばかりでした。

あれほど痛くて歩けなかったのだけど、自然に雨が上がっていくように痛みも引き感謝!感謝!です。