goo blog サービス終了のお知らせ 

PPKオーナーの奮闘コーナー

写真付きで日記や奮闘の様子をお知らせします。

2016年 明けましておめでとう!

2016-01-01 02:24:21 | 日記
明けましておめでとうございます。
お陰さまで2016年を無事に迎えることが出来ました、ありがとうございます。

例年に無く我が家は家族全員が揃うという事になりました。
長女夫婦・孫4人が静岡県島田から、
長男夫婦が愛知県名古屋から、
次女夫婦・孫2人は宮崎市大塚台から
末娘は福岡市からそれぞれ集まり、我々夫婦を合わせて計15人になりました。

それぞれが健康で元気良く、関係するまわりの皆様、そして神様に感謝致します。
苦しかった頃こんな日が来るなんて中々想像出来ませんでした。

少子化の時代に4人も子供を育てさせて頂き、また子供たちが其々に孫を増やしてくれて
我が青木家はこの時代に何らかのご迷惑をお掛けしながらも、貢献できる礎が着々と進んでいるように
思っております。

とりたてて災いも無くそれぞれがそれぞれの地域で生かして頂いている事に心より
感謝申し上げます。

私たちが生きてきた証としての基礎がやっと整ってきた今年から
社会のために役立つ存在に成るべく、熟成期間が始まるような気がしております。

これから何年たってその芽が開花し始めるのかは解りかねますが、着実に進行している
手ごたえを感じて居るところです。

私自身も今年の誕生日から高齢者に分類されますが、気持ちはや自覚はまだ高齢者に
成るのだと言う心構えさえ整っておりませんが、やれる限りの事には挑戦致します。

体の方はあちこちがたが来ております、取り分け心臓は寒い時要注意な気はしますが、何とか生きております。
これからは自分の体と上手に付き合い、悪くしないよう己に甘えず出来る限り人に迷惑を掛けない行動を
日々積み上げていく事かと、考えております。

命ある限り輝いて楽しく挑戦し続け、夢と目標を追い続ける人生を全うしたいと願います。
青木家家族、そして関係者のみなさまが幸せを感じられる活動に精進いたします。

2016年1月1日 

ゴールデンウィークも終わりました。

2015-05-13 14:23:58 | 日記
天気が良かったのか・悪かったのか良く解らないまま
ゴールデンウィークが過ぎ去りました。



宮崎はさわやかな南国情緒豊かな息吹を満開にしつつありますよ。
私は日南海岸のこの独特の海面が大好きです。
何とも言えないこんもりした島が色々な表情を出し
豊かな海岸線がそのたおやかさと、爽やかさを感じさせ
青い空と青い海が自然のダイナミックさを湧かせる


宮崎に住んでいることを幸せと感じさせる豊かさでした。

金のなる木

2015-04-13 23:15:52 | 日記


我が家の玄関にどっしり構えている『金のなる木』です。
見事だと思いませんか?

お店のある大塚台の公団の管理人さんから頂いた株を、妻が少し大きめの鉢に植えておいた物です。

管理人さんの所ではほとんど咲かなかった花が、満開に咲いています。

玄関は北西の方向なので夕方からの西日ぐらいしか当たらないと思うのですが、

よく解らないものです。

去年も満開に咲いていましたから、この場所がとても気に入ったのですかね・・

『金のなる木』と言う事ですが、我が家にお金が沢山集まるという事では無いようです。

でも私は色々な人に助けられとても恵まれて生きていますので、何とか人のお役に立ちたいと

仕事にボランティアにがんばっているのですが、その何倍も周りの人に助けられてしまいます。

何時になったら恩返しが出来るのか、死ぬまで追い求める課題のように思います。

感謝感謝の日々です。

新年度が始まりました!

2015-04-11 21:55:13 | 日記
4月になったけれど、サクラは咲いたけれど、今年の異常気象!
東京では4月になったのに雪が降ったり、宮崎でも雨の日ばっかりで梅雨が来てしまったのかと
勘違いしそうです。



気温もなかなか上がらなくて、体調を崩しそうです。
でもあれこれとびっくりしているうちに、ゴールデンウィークがすぐそこです。


物忘れに困惑・・ 認知症の予備軍・・

2015-03-06 13:56:09 | 日記
最近物忘れがひどくなり、あれやこれやと探している時間が膨大に増え、
仕事能力が格段に落ちて来ている自分に唖然としています。

皆さんもこんな体験はないでしょうか?

妻からも
「俺はもっともっと出来るんだぞー」と言う自分を
 もうあれもこれもは出来ないと、自分を受け入れたらー
 と言われております。

 もういくつか役を降りたら・・
 体に来てるんだから
 皆解ってくれるよ

何か得体の知れぬ魔物に襲われているような、ストレスが溜まります。

先人の皆さんはどんな風に乗り越えられたのですかね。